タグ

差別に関するImamuraのブックマーク (77)

  • 先住民目線で語る、Mrs. Green AppleのMV「コロンブス」問題 | ユロックの母


    Aiy-yue-kwee Nee-kee-chue!  aki_downing   20246121 Mrs. GreenApple   Twitter稿 稿    
    先住民目線で語る、Mrs. Green AppleのMV「コロンブス」問題 | ユロックの母
    Imamura
    Imamura 2024/06/17
    細かな演出や小道具まで、無知からではなくあえてそうしたのではないかという指摘
  • 改正出入国管理法が施行 難民申請3回目以降 強制送還対象に | NHK


    6103 退 退 
    改正出入国管理法が施行 難民申請3回目以降 強制送還対象に | NHK
    Imamura
    Imamura 2024/06/10
    ルールを厳しくして運用をゆるくするパターンになるのかな
  • クルド人、なぜ解体の仕事に就いている?肉体労働を支える「クルド飯」を食べながら聞いてみた。始まりは30年前の川口に | 47NEWS


    30     
    クルド人、なぜ解体の仕事に就いている?肉体労働を支える「クルド飯」を食べながら聞いてみた。始まりは30年前の川口に | 47NEWS
    Imamura
    Imamura 2024/06/07
    こうやって誠実にやってるクルド人もいれば、深夜に車を暴走させるクルド人もいるんだな。迷惑系YouTuberはガラが悪いクルド人にこそ突撃してほしい
  • 「関心領域」のヘスは無関心でも「凡庸」でもない ナチ研究者の警鐘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「関心領域」のヘスは無関心でも「凡庸」でもない ナチ研究者の警鐘:朝日新聞デジタル
    Imamura
    Imamura 2024/06/07
       






     
  • ある人 / ある人 - 岡田索雲 | webアクション

    大阪府出身。河川敷で暮らすホームレスを描いた短編『ブラックタイガー』で第24回MANGA OPEN大賞を受賞し「モーニング」(講談社)でデビュー。代表作に『鬼死ね』全4巻、『マザリアン』全3巻。https://twitter.com/sakumo_info

    ある人 / ある人 - 岡田索雲 | webアクション
    Imamura
    Imamura 2024/04/26
    不条理マンガを使って当事者にとって不条理な現実を描く。「ねじ式」は今はどこで読めるのかな(調べない)。
  • (右翼さん以外のための)『川口市のクルド人問題』まとめ|倉本圭造

    埼玉県蕨市と川口市周辺に集住しているクルド人と現地住民との間の軋轢はSNSでも度々話題になっていますが、先日蕨駅前の外国人排斥デモに対してクルド人群衆の一人が「日人●ね!」と叫んだという動画(ただし諸説あり)が出回っていて、さらに相互憎悪が募る結果になっています。 「アベマプライム」でも取り上げられていました(トップ画像は番組映像から) ただ、この番組↑、あまり背景情報とかをちゃんと取り込まずにテキトーに印象論をぶつけあって終わってしまったような感じになっていて、ちょっと良くない扱い方だったように思います。お互いに余計に不満がたまる感じで。 一方で、今月はじめにこの問題がNHKで取り上げられた時の内容が以下のウェブサイトにまとめられていますが、こっちの方は断然背景が深堀りされていて、SNSでの「右と左の罵りあい」から距離をおいて川口市の関係者がなんとか問題を解決しようと具体的に模索してい

    (右翼さん以外のための)『川口市のクルド人問題』まとめ|倉本圭造
    Imamura
    Imamura 2024/03/05
    部分部分への反論もあるだろうけど、「現実味のある落とし所を見つけていかなければならない」は本当にその通り
  • 「男性専用車」登場 知ってほしい痴漢冤罪の不安 18日に都電荒川線


    111918 63  
    「男性専用車」登場 知ってほしい痴漢冤罪の不安 18日に都電荒川線
    Imamura
    Imamura 2023/11/16
    見出しが「都電荒川線」、本文の「東京さくらトラム(都電荒川線)」の表記がなんともいえない。「旧都電荒川線」と書かれないだけまし?
  • 旧ジャニーズ「当事者の会」男性、大阪の山中で死亡…SNSで誹謗中傷受ける

    【読売新聞】 ジャニー喜多川氏による性加害問題で、元所属タレントらでつくる「ジャニーズ性加害問題当事者の会」に所属していた40歳代の男性が、大阪府内で死亡していたことが捜査関係者らへの取材でわかった。自殺とみられる。男性はSNSなど

    旧ジャニーズ「当事者の会」男性、大阪の山中で死亡…SNSで誹謗中傷受ける
    Imamura
    Imamura 2023/11/14
    こんなことがあってはいけない
  • 「静かに暮らす人が大半、誤解をしないで」-在日クルド人に聞く


         
    「静かに暮らす人が大半、誤解をしないで」-在日クルド人に聞く
    Imamura
    Imamura 2023/10/16
    主張の部分はアレだが、こうやっていろいろなクルド人に話を聞いてくれるのはとてもよい
  • 関東大震災の1年前にも朝鮮人虐殺が起こっていた - 読む・考える・書く


    1  2022/12/27 100 1922 729調 
    関東大震災の1年前にも朝鮮人虐殺が起こっていた - 読む・考える・書く
    Imamura
    Imamura 2023/09/28
    日本人は朝鮮人にこういうことをしていたから、関東大震災では復讐されるかもで朝鮮人デマが広がりやすかったとどこかで読んだ気がする。吉村昭かな
  • 埼玉県南部で外国人と住民のトラブル深刻化


       52
    埼玉県南部で外国人と住民のトラブル深刻化
    Imamura
    Imamura 2023/05/03
    石井君これはまずいよ、クルド人や行政から話を聞かない記事は一面的すぎて信頼を落とす。ここでつながりを作っておけば最終的にトラブルの解決につながるかもしれない。それは石井君にも望ましいことのはず(同級生
  • 首相秘書官差別発言の”オフレコ破り”報道は「個人の内心をだまし討ちで暴露した」のか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    首相秘書官が同性婚を巡る性的少数者への差別発言で、更迭された問題。発端は、オフレコ前提の取材でなされた発言を、毎日新聞がWebメディアで報じたことだった。ネット上では、それへの賛否が飛び交っている。筆者(江川)のツイッターにも、毎日新聞はけしからん、それを擁護するオマエもけしからん、という怒りのツイートが怒濤のように押し寄せた。同紙を支持する声もあるが、私に届く発信の数や発言の熱量は、非難の声が圧倒していた。 その多くは、荒井発言は「個人的な見解」であるのに、毎日新聞は「個人の内心」を「だまし討ちで暴露した」というものだ。このような評価については、①発言があった時の「状況」と②その発言の「内容」「問題性」という観点から検討を加える必要がある。 取材対応は官邸の広報活動の一環 問題の発言があったのは、2月3日夜。同月5日付毎日新聞によれば、荒井勝喜・首相秘書官(当時)によるオフレコ前提の取材

    首相秘書官差別発言の”オフレコ破り”報道は「個人の内心をだまし討ちで暴露した」のか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamura
    Imamura 2023/02/08
    「いくら喋っても『書かない記者』は、彼にとって御用聞きのような存在か、あるいは半ば身内化して『何を言っても平気な連中』という感覚だったのではないか」。
  • 同性婚「見るのも嫌だ」発言の荒井秘書官 岸田首相が更迭検討 | NHK


     退 3 4 退
    同性婚「見るのも嫌だ」発言の荒井秘書官 岸田首相が更迭検討 | NHK
    Imamura
    Imamura 2023/02/04
    同性愛への差別的発言は許さないと、すでに社会はすっかり変わってしまっているんだね。荒井秘書官は「秘書官はみんな同性婚に反対している」認識だったそうだ(実際に確認はしていないそう。なんじゃそりゃ)
  • 荒井総理大臣秘書官 同性婚「見るのも嫌だ」発言 撤回し謝罪 | NHK


    3 1 3  
    荒井総理大臣秘書官 同性婚「見るのも嫌だ」発言 撤回し謝罪 | NHK
    Imamura
    Imamura 2023/02/04
    こんなストレートな差別発言、撤回しても意見は変わらないよね(内心は自由だけど政策に反映させないでほしい)。「実際に意見を聞いたわけではない」…記者に適当なでっち上げを話す首相秘書官
  • SNSの攻撃、女性は受けやすい? 同じ発信なのに…研究者の疑問


       5稿 使使SNS   姿 
    SNSの攻撃、女性は受けやすい? 同じ発信なのに…研究者の疑問
    Imamura
    Imamura 2022/10/14
    町でわざと女性にぶつかる人もいるし、この種のつらい目に遭うのを見ると「女は得している」とはなかなか言えない
  • ツイッターで嫌がらせをしてくるアカウントの永久凍結に成功しました - 黒色中国BLOG

    ちょっと前のことになるのですが、ツイッターで私に嫌がらせをしてくるアカウントの永久凍結に成功しましたので、こちらにご報告も兼ねて、「コツ」なども書いてみようと思います。 ヘイト行為による通報 ▲こちらがツイッター社よりいただいた返答。 「このユーザーは新しいアカウントを作成できません」 とあるので、永久凍結ですね。 ツイッターで他の人の通報の事例を見たり、今までの自分の通報した事例を振り返って考えるに、「ヘイト」で通報するのは、成功率が高いように思います。 たぶん、「誹謗中傷」や「デマ」は個人間のことで事実関係がわかりにくく判定しづらいけど、「ヘイト」は明確な基準が設けやすくて、民族や国籍などの公共性のある対象なので、ツイッター社も敏感にならざるを得ない(放置しておくと人権問題などでツイッター社の責任が問われる)のが理由かと思われます。 最近のツイッターの通報はカンタンになっている 従来の

    ツイッターで嫌がらせをしてくるアカウントの永久凍結に成功しました - 黒色中国BLOG
    Imamura
    Imamura 2022/10/11
    お疲れさまでした。ヘイターの人が、他人への嫌がらせとは違う前向きな生きがいを見つけられますように
  • 『ゴールデンカムイ』最終巻ラストの真相…野田サトル1万字インタビュー#1 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け


      8102300  
    『ゴールデンカムイ』最終巻ラストの真相…野田サトル1万字インタビュー#1 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    Imamura
    Imamura 2022/09/29
    これは続きが楽しみだ。『ゴールデンカムイ』もまた、失われていくアイヌ文化を支える一助になっているはず
  • 「『リケジョ』って呼ぶのはやめてください」 高校生4人が性差別の改善を訴える動画制作 ジェンダーに関心を持った理由を聞いた


    45YouTube YouTube YouTube YouTube YouTube  NPO
    「『リケジョ』って呼ぶのはやめてください」 高校生4人が性差別の改善を訴える動画制作 ジェンダーに関心を持った理由を聞いた
    Imamura
    Imamura 2022/09/05
    同じ理由で「イクメン」もわざわざ言わなくなるといいなあと思っています。悪気がなければこそね
  • 【エッセイ】出自について - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People


     724TBS Twitter稿
    【エッセイ】出自について - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
    Imamura
    Imamura 2022/07/28
    「事実を書いてなにが悪い」の吉田康一郎議員は「あの人は禿げている/肌が黒い/ゲイである」と言ってもよい派なんだな。この文は差別禁止の包括的な法律、独立した人権救済機関がないなどを指摘/誰しもが警察~
  • 卒業スピーチで「LGBTQの人権活動」に触れてはいけないと言われた高校生、ひと言も「ゲイ」と言わずに圧巻のスピーチ - フロントロウ | グローカルなメディア

    「ゲイと言ってはいけない法」を巡りフロリダ州を訴えている18歳が、高校の卒業スピーチで裁判やLGBTQ+の権利運動に言及したらマイクを切ると忠告されて全米中の注目を浴びていた騒動。卒業式当日、「ゲイ」と一回も言わずに権力者や法案を痛烈に批判した。(フロントロウ編集部) 「ゲイと言ってはいけない法」裁判の18歳原告 「ゲイと言ってはいけない法(※正式名称は教育における親の権利法案)」が3月に成立したフロリダ州の高校生ザンダー・モリッツ(Zander Moricz)が、全米注目の卒業スピーチをついに行なって拍手喝采を受ける結果となった。 「ゲイと言ってはいけない法」は、小学校3年生まで教師が性的指向や性自認について生徒と話すことを禁止する法案。子供が幼い頃から社会における多様性をオープンに話し学べることは非常に重要なこと。とくに学校は子供が1日の大半を過ごす場であり、教師は子供にとって大事な相

    卒業スピーチで「LGBTQの人権活動」に触れてはいけないと言われた高校生、ひと言も「ゲイ」と言わずに圧巻のスピーチ - フロントロウ | グローカルなメディア
    Imamura
    Imamura 2022/05/27
    機転が利いていてよい。アメリカでもまだこうしなければいけないのかとも思うけど、先生の脅しがあったおかげでこうやってニュースになり広く知られる結果になった