タグ

情報科学に関するJULYのブックマーク (63)

  • 「AWSが分かっていない」のではなく、コンピュータサイエンスが分かっていなかった - Qiita


      AWS  AWS   AWS  AWS   AWS 1 AWSAWS AWS Certified Cloud PractitionerAWS Certified Solutions Architect - Associate 
    「AWSが分かっていない」のではなく、コンピュータサイエンスが分かっていなかった - Qiita
    JULY
    JULY 2024/06/19
    「特にセキュリティとネットワークを着実に身に付けてから」それぞれに対して基礎となるコンピュータサイエンスの分野はあるけど、多分、筆者が思い描くものとはちょっと違う。まぁ、基礎的理解が重要、は同意。
  • シンギュラリティ、もう来てない? | やねうら王 公式サイト


    2045  ()student gradient descent  IQ 500 
    JULY
    JULY 2024/06/03
    そもそも、IQ は何を計測したものかを理解しないと、シンギュラリティを IQ で判断することが適切か? が分からない。少なくとも自分は分からない事は分かっている。それでも IQ という指標が過大評価されていると思う。
  • 「もうAIって人間と区別つかないよね……」 米研究者らがGPT-4などでチューリングテスト 結果は?


    使362513 43調2410 AI
    「もうAIって人間と区別つかないよね……」 米研究者らがGPT-4などでチューリングテスト 結果は?
    JULY
    JULY 2024/05/29
    逆に、今でも Eliza を人間判定した人が 22% もいる、というところに目が行った。チューリングテスト自体がどの程度の信憑性か、ということが見えてくる。
  • プログラミングに関するChatGPTの回答、半数以上に何らかの間違いが含まれるとの研究結果【やじうまWatch】

    プログラミングに関するChatGPTの回答、半数以上に何らかの間違いが含まれるとの研究結果【やじうまWatch】
    JULY
    JULY 2024/05/27
     Stack Overflow  48 %  AI  


     
  • AIが「心の理論」テストで人間超え、この結果は何を意味するか

    人工知能(AI)モデルが、人間の感情理解力を測るテストで人間並み、時に上回る成績を収めたことが分かった。ただ、訓練データにそうしたタスクが含まれていた可能性も否定できず、大規模言語モデルが「人のように」考えているわけではない。 by Rhiannon Williams2024.05.22 275 21 人間は複雑な存在だ。私たちのコミュニケーションの方法は多層的であり、心理学者たちは対話から意味や理解を推測する能力を測るためのテストを数多く考案してきた。 人工知能AI)モデルは、こうしたテストでますます優れた結果を出している。ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビア(Nature Human Behavior)に5月20日に掲載された新たな研究によると、一部の大規模言語モデル(LLM)は人の心理状態を追跡する能力(いわゆる「心の理論」と呼ばれる)を測るために設計されたタスクを与えられた場合、人

    AIが「心の理論」テストで人間超え、この結果は何を意味するか
    JULY
    JULY 2024/05/22
    古典的チューリングテストなんかは、Eliza のような単純なプログラムでもパスすることがある。チェスが人間の知性が必要なゲームと考えられていた時代がある。真に人間性を確認できるテストが未だ無い、というだけ。
  • 第288回 人工知能時代には必須か? 最近、プロセッサに搭載されている「NPU」って何


    NPUAINPUGPU NPU IntelCore UltraAINPUNPUNPUCPUGPU IntelAI PC Core Ultra Core Ultra使CPUGPUNPU NPUNPU
    第288回 人工知能時代には必須か? 最近、プロセッサに搭載されている「NPU」って何
    JULY
    JULY 2024/05/20
      GPU  1 bit LLM 1 bit !  




     
  • Google I/O 2024基調講演まとめ AI一色、GPT-4oのような機能も


    調CEOAIGemini150 AIAI OverviewSGE AI OverviewGoogle I/OGoogleAISearch Generative ExperienceSGE Google AIOverbiewGeminiGoogle 1 
    Google I/O 2024基調講演まとめ AI一色、GPT-4oのような機能も
    JULY
    JULY 2024/05/15
     AIAI使 Google   




     
  • 国産LLMが抱える“開発コスト”の課題 海外勢に安さで勝てるか、ELYZA代表の危機感


    AIELYZA312GPT-3.5GeminiLLMLLM LLMELYZA-japanese-Llama-2-70b700OpenAIGPT-4GoogleGemini 1.0調 
    国産LLMが抱える“開発コスト”の課題 海外勢に安さで勝てるか、ELYZA代表の危機感
    JULY
    JULY 2024/03/14
    気持ちはわかるけど、計算資源的な不利を覆せるとしたら、日本語での圧倒的なパフォーマンスを見せないとムリ。色々やって、グローバルなものと同等、では勝負にならない。何かブレイクスルーがないと...
  • 中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」

    【読売新聞】 東京都内の私立中で2月、1年生の半数超が理科の課題に対する解答を間違う事態が起きた。原因となったのは、生成AI(人工知能)が表示した“誤答”。品大手「キユーピー」がホームページ(HP)に載せていた記述を基に生成し、生

    中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」
    JULY
    JULY 2024/03/06
    逆にこの中学生達は、非常に重要な学びを得ている。「シンギュラリティは近い」などと能天気に AI を盲信する大人たちより、遥かに正しい現状認識を得られたと思う。
  • OpenAI幹部、社内メモでマスク氏による提訴を全面否定


    OpenAI229OpenAICEOAxios31 OpenAIAIMicrosoftOpenAIGPT-4 OpenAIMicrosoftAGIAGIMicrosoftGPT-4AGI
    OpenAI幹部、社内メモでマスク氏による提訴を全面否定
    JULY
    JULY 2024/03/04
    とりあえず、GPT−4 がAGI だとする主張は、ずいぶん AGI 要件を低くしたなぁ、と思う。旧来の SF 的な AGI を指す別な言葉を用意しないと。
  • リレーショナル・データベースの世界


     DBWeb   SQL 2 (201524 ) 
    JULY
    JULY 2024/02/29
    SQL 自体は好きで、専門ではないけど、そこそこ知っている方だと思うけど「以下の条件に当てはまる人」に8割ぐらい当てはまる。これはかなり良さそう。
  • AIの最も大きな懸念事項、日本だけが「システム障害」を挙げる KPMGコンサルティング


    AI KPMGAI17調KPMGAIAI調202375AI調
    AIの最も大きな懸念事項、日本だけが「システム障害」を挙げる KPMGコンサルティング
    JULY
    JULY 2024/02/13
     AI使AIIT  




     
  • 採用業務は“社内ChatGPT”で効率化できるか? SIerが実証実験 「年間400時間の工数削減となる試算」


    SIerTCDT27AI使GPT-3.5 Turbo1 TCDTAI使 AI使2
    採用業務は“社内ChatGPT”で効率化できるか? SIerが実証実験 「年間400時間の工数削減となる試算」
    JULY
    JULY 2024/02/09
       


     
  • 生徒「筆記試験にChatGPTを使ってもよいですか?」 教授「いいよ」 ブラジルの大学が検証 結果は?


    2014WebSeamless Twitter: shiropen2 2023HCIHuman-Computer InteractionChatGPT使HCI5ChatGPT使 ChatGPT
    生徒「筆記試験にChatGPTを使ってもよいですか?」 教授「いいよ」 ブラジルの大学が検証 結果は?
    JULY
    JULY 2024/02/01
     AIAI   


     
  • AIは予想より“ポンコツ”だった? 共通テストの数学、ChatGPTでも平均点未満という結果に驚く


    OpenAIChatGPTGPT-4GoogleBardAnthropicClaude23AIAILifePrompt AI46ChatGPT2BBard1A6 AIChatGPTAI5AI
    AIは予想より“ポンコツ”だった? 共通テストの数学、ChatGPTでも平均点未満という結果に驚く
    JULY
    JULY 2024/01/23
    数学の点数が低いのは、LLM としては当然の結果で驚きはない。あくまで言語データの確率処理、というのが LLM の中核であって、論理的思考に関わる処理を、どう組み合わせるかが大きな課題。
  • おさえておきたい生成AIのいま 国内第一人者に聞いてみた | NHK | ビジネス特集


    AI AI  Biz   2024 AI   AI  AI= AI 使
    おさえておきたい生成AIのいま 国内第一人者に聞いてみた | NHK | ビジネス特集
    JULY
    JULY 2024/01/22
    松尾先生へのインタビュー記事。かなりバランスの取れた良い記事になっていると思う。
  • ChatGPTでの業務効率化を“断念”──正答率94%でも「ごみ出し案内」をAIに託せなかったワケ 三豊市と松尾研の半年間


    ChatGPTAI使ChatGPT1 AIChatGPT使 ChatGPT 61AI24
    ChatGPTでの業務効率化を“断念”──正答率94%でも「ごみ出し案内」をAIに託せなかったワケ 三豊市と松尾研の半年間
    JULY
    JULY 2023/12/18
    この記事より前に出ていた第一報の記事でも「99% は高すぎる」というブコメを見かけたけど、「自治体の回答」と「近所の人の回答」で求められる回答の質が違う事を理解できない人が多いなぁ。
  • AI回答機能(GPT-4版)テスト実施中 - Yahoo!知恵袋


    AI AI AIOpenAIGPT-4GPT-420219 AI AIOpenAIGPT-4稿OpenAIAI AI AI稿AIAIAI稿 稿
    AI回答機能(GPT-4版)テスト実施中 - Yahoo!知恵袋
    JULY
    JULY 2023/11/15
    学習データが知恵袋の過去データなら、回答品質は推して知るべしになるけど...
  • まだChatGPTを使ってない人は「人生を悔い改めた方がいい」――孫正義節が炸裂


    ChatGPT104Softbank World調AIAGI10AGI Stable DiffusionChatGPTAIAIGPT-4ChatGPT1000130ChatGPT
    まだChatGPTを使ってない人は「人生を悔い改めた方がいい」――孫正義節が炸裂
    JULY
    JULY 2023/10/05
    多層ニューラルネットワークと Eliza の話を知っていれば、過大な期待をしてしまったと悔い改めることはないよ。
  • 「AIが人類を支配したら?」が現実味を帯びてきた件 加速する“AIアライメント”議論の現在地


    AI AI1/4  AI!?AI使AI Alignment調AI調 OpenAIGPT-4align6GPT-4650AI
    「AIが人類を支配したら?」が現実味を帯びてきた件 加速する“AIアライメント”議論の現在地
    JULY
    JULY 2023/09/27
    昨今の生成AIの進化を見ても、結局、多層ニューラルネットワークによる入出力装置に違いないし、汎用AIには程遠い。「AIが」という能動的な支配じゃなくて、人間が勝手にAIを絶対視して、支配されにいくのはありそう。