タグ

言語に関するJULYのブックマーク (47)

  • ドイツ語の冠詞の格変化ができなさすぎて、ドイツ語教師に「もしかして、日本語には冠詞が無いの?」と気づきを与えた話


     @AkagoDeutsch 20194 deutschland2019.livedoor.blog @AkagoDeutsch thea   辿 # 2024-04-23 16:42:43
    ドイツ語の冠詞の格変化ができなさすぎて、ドイツ語教師に「もしかして、日本語には冠詞が無いの?」と気づきを与えた話
    JULY
    JULY 2024/04/24
       


     
  • 「>」は「未満」なのに「<」にはなんで名前ないの? から驚きの展開へ

    IPv6円周率 @IPv6_ensyuritu これと似たような問題かわからないけど 文字が抜ける→脱字 文字を間違える→誤字 文字が増える→??? ってのもあるね (衍字(えんじ)と言うらしい) x.com/k_love_math/st… 2024-04-22 22:57:14 セキネン @Road_to_26M この類の言い方は小4の四捨五入で登場します、四捨五入の説明には極めて便利です 「以下」は「以上」とわかりやすく対になる言葉ということで出ていると思われます 「超過」が出ていない理由としては、四捨五入の説明に不要であることや、「超」や「過」が小4時点で見登場であることが挙げられそうです x.com/k_love_math/st… 2024-04-22 21:02:49

    「>」は「未満」なのに「<」にはなんで名前ないの? から驚きの展開へ
    JULY
    JULY 2024/04/23
    むしろ、「以上」「以下」の英語表現が「greater / less than or equal」となる方が、ずっと気になっている。
  • 専門家が分析、大谷翔平の会見で 水原一平が「最高の通訳」だとわかった5つの理由(廣津留 真理)


     退201220132017  5
    専門家が分析、大谷翔平の会見で 水原一平が「最高の通訳」だとわかった5つの理由(廣津留 真理)
    JULY
    JULY 2023/12/22
  • 「破天荒」「姑息」本来の意味は?文化庁が「言葉の疑問」解決サイト設立へ…信頼できる国語情報の提供が狙い

    【読売新聞】 「破天荒」「 姑息 ( こそく ) 」の来の意味は? 「超える」と「越える」の使い分けは? 文化庁は来年度、日常で来と異なる意味で使われがちな言葉や、使い分けに悩む漢字を、検索することで簡単に学べるインターネットサ

    「破天荒」「姑息」本来の意味は?文化庁が「言葉の疑問」解決サイト設立へ…信頼できる国語情報の提供が狙い
    JULY
    JULY 2023/12/05
    あくまで「本来の意味」に対する情報提供であって、正誤ではない。それを◯✕で表現する新聞社が情けない。
  • 母語が“英語じゃない研究者”のデメリットはどのくらいある? 900人以上の科学者を調査


    2014WebSeamless Twitter: shiropen2  8908調5 調
    母語が“英語じゃない研究者”のデメリットはどのくらいある? 900人以上の科学者を調査
    JULY
    JULY 2023/07/28
    そうだろうと思ってた事でも、きちんと定量化されると、説得力がぜんぜん違う。
  • 配偶者の呼称「妻と呼んで」6割、実際は35% 中立的表現求める声 アンケート調査から - 日本経済新聞


    調635% 調2
    配偶者の呼称「妻と呼んで」6割、実際は35% 中立的表現求める声 アンケート調査から - 日本経済新聞
    JULY
    JULY 2023/03/27
    「妻」が中立的な言葉である(元々、夫も「ツマ」と言う用法がある)とは思うけど、身内の人間に対してへりくだる呼び方をすると、結局、女房、家内、カミさんになっちゃう。
  • 授業で日本語の「いる」と「ある」の違いを説明したら学生がうっとりした

    Umineko1848🇩🇪 @Umineko1848 ブンデスリーガ1部VfL Bochumをこよなく愛する日語教師。爆笑問題カーボーイ、深夜の馬鹿力、サンドリリスナー。#ルール地方人民解放戦線 #VfLボーフム Umineko1848🇩🇪 @Umineko1848 そういやきょう授業で、「いる」と「ある」の違いを「水族館に魚がいる」と「冷蔵庫に魚がある」の例を使って説明したら、何人かの学生がうっとりしたわね。たしかにね、魂の有無で異なる動詞を使うなんてなかなか洒落ているよね。 2023-02-02 06:10:23

    授業で日本語の「いる」と「ある」の違いを説明したら学生がうっとりした
    JULY
    JULY 2023/02/03
    これに興味があるなら、Youtube / Podcast で「ゆる言語学ラジオ」で「た」について語るシリーズや助数詞のシリーズで悶絶できるはず。
  • 知っ得!?マイクロアグレッション:「納豆食べられる?」と尋ねる前に 日常に潜む無意識の攻撃 | 毎日新聞


    31/
    知っ得!?マイクロアグレッション:「納豆食べられる?」と尋ねる前に 日常に潜む無意識の攻撃 | 毎日新聞
    JULY
    JULY 2022/05/15
     NG  




     
  • 『こんな音を発音し分けられるジャポネーゼにフランス語が難しいわけがない!』とフランス人に言われた


     @Blackymarine   pic.twitter.com/7ChXU5qkw6 2021-02-07 08:38:51
    『こんな音を発音し分けられるジャポネーゼにフランス語が難しいわけがない!』とフランス人に言われた
    JULY
    JULY 2021/02/08
    音の高低・長短の違いに対する認識 vs 母音の区別
  • 「小学生、全員助かってよかった!」 いやいや、船に揚げるってそんなに簡単じゃありません(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    196  NNN 28鹿121 
    「小学生、全員助かってよかった!」 いやいや、船に揚げるってそんなに簡単じゃありません(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    JULY
    JULY 2020/12/02
    このタイトルの「いやいや」という部分に強烈な違和感。言いたいことは、救出がめちゃくちゃ難しいことで、このタイトルだと、全員助かったことに対して否定的な印象が強くなる。
  • 「ご主人」「奥さん」は避けたいが……配偶者をどう呼ぶか問題、国語辞典編纂者の「回答」 | 文春オンライン


       3123 1使
    「ご主人」「奥さん」は避けたいが……配偶者をどう呼ぶか問題、国語辞典編纂者の「回答」 | 文春オンライン
    JULY
    JULY 2020/08/07
    意外におもしろい。「誰の」配偶者を指すかで、違和感の有無が変わるのが日本語らしい感じがする。
  • あなた"が"、あなた"は"…日本語の「は」と「が」の係り先の違いを意識するのにあの曲の歌詞がピッタリだった


      @SKinsui 使    2020-08-03 21:20:56 yhkondo @yhkondo @SKinsui408 2020-08-03 21:30:11
    あなた"が"、あなた"は"…日本語の「は」と「が」の係り先の違いを意識するのにあの曲の歌詞がピッタリだった
    JULY
    JULY 2020/08/05
    冒頭の「赤いスイートピー」の例が秀逸。
  • 【マジで方言じゃないと思ってた】共通語にはうまく置き換えられない北海道の助動詞「~さる」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース


    !?    26使     調
    【マジで方言じゃないと思ってた】共通語にはうまく置き換えられない北海道の助動詞「~さる」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    JULY
    JULY 2020/07/27
    半世紀以上、生きている自分も、この表現が方言と知ったのは、けっこう大人になってからだったなぁ。
  • 同じ漢字使ってるのになぜ平仮名とカタカナは日本でしか生まれなかったの

    よくわからん

    同じ漢字使ってるのになぜ平仮名とカタカナは日本でしか生まれなかったの
    JULY
    JULY 2020/05/14
    大陸と海を隔てていたから。
  • Google翻訳 vs みらい翻訳 vs DeepL翻訳:日本語論文の英文要旨を訳させてみた - 日比嘉高研究室


    使使 - DeepL gigazine.net 使 123Google45DeepL 1 
    Google翻訳 vs みらい翻訳 vs DeepL翻訳:日本語論文の英文要旨を訳させてみた - 日比嘉高研究室
  • 加計学園の入試問題と日本語学習者の会話能力(「差別」について追記あり) - 誰がログ


    調2  www.asahi.com 270   
    加計学園の入試問題と日本語学習者の会話能力(「差別」について追記あり) - 誰がログ
    JULY
    JULY 2020/03/13
    「読み書きはできるけど話すのが苦手」というのはそんなに珍しくないかなぁ。自分は英語のドキュメントを読むことはできるが会話は全くできない。日本的な外国語教育ならこのパターンに陥る人は少なくないと思うが。
  • 12月3日を「日本語が死んだ日」に

    「桜を見る会」の名簿データが消去された話を聞いて、私は、一も二もなく 「データの一滴は血の一滴」 という言葉を思い浮かべた。 で、早速そのフレーズをタイプした勢いで原稿を書き始めた次第なのだが、冒頭の10ラインほどに到達したところで、 「ん? なんだかこのテキストは、むかし書いたおぼえがあるぞ」 ということに思い当たった。 原稿執筆中にデジャブに襲われるのは、実のところ、そんなに珍しいなりゆきではない。 たとえば、武者小路実篤先生の晩年の作品には、同じフレーズや描写が、かなりの頻度で登場する。 武者小路先生ご自身が、自分でわかっていて自己模倣をやらかしていたのか、それとも無意識のうちに同じ文章を繰り返し書く症状を獲得するに至っていたのかは、いまとなっては誰にもわからない。 ともあれ、ある程度年齢の行った書き手は、いつしか、昔書いたのと同じ文章を書いている自分自身に遭遇することになっている。

    12月3日を「日本語が死んだ日」に
    JULY
    JULY 2019/12/06
    これ、普段、言葉を使って情報を広める役割を担っているメディアが、キャンペーン打って糾弾すべきレベル。
  • あの言葉の「誤用」 岩国8版ではどうなった?

    by FatMandy新聞は意味を限定する「拘留」「拘留」は刑法に定める「30日未満の自由刑(受刑者の自由を剥奪する刑)」のことで、小型の辞書では、この意味だけを載せているものが多い。一方、大きな辞書では「捕えて、とどめておくこと... 11月22日に発売された岩波国語辞典第8版では、「雨模様」「確信犯」から「誤用」が消えました。「雨模様」は「……様子を言うことがある」とし、「確信犯」は「全くの誤用」と強い文言はなくしましたが「1990年ごろから」という記述が残ったことで新しい使い方であることが示唆されています。

    あの言葉の「誤用」 岩国8版ではどうなった?
    JULY
    JULY 2019/11/26
    まぁ、もともと誤用だったんだけど、定着したものに関して、辞書での記述が変わることはよくある話。個人的には、「早急」が「そうきゅう」という読みでも載った時に、そういうものなんだなぁ、と思った。
  • 英語なんて話すな、と思う時。


       100150 
    英語なんて話すな、と思う時。
    JULY
    JULY 2019/10/08
    誰かが言っていた「『べき』ではなく『武器』」というのを思い出した。英語を使えることは武器にはなるけど、それを「べき」で語るのは傲慢。
  • マックの「ドナルド」実は名前が違うという衝撃

    みなさんこんにちは「デビット」です。Davidと書いてデビットと呼んでもらっています。実は、このコラムがスタートして以来、担当編集者には自由に書かせていただいていますが、ついに(?)リクエストをいただきまして、それは「なんでデビッドでなくデビットなのか? 結構聞かれるので、1回説明してもらいたい」とのことでした。 そこで今回は、外国人の名前にまつわるエピソードをいくつか紹介したいと思います。まず、編集者の質問に答えますと、Davidなので基的にはデビッ「ド」が正しいのだと思います。しかし私にもちょっとだけ言い分があります。五十音に出てくる「ド」は漢字の「度」などで、声帯を震わせて「ド」と発音する有声音です。英語では「Door」の「ド」などと同じですね。 日語の「つ」と「す」は聞き分けにくい これに対し、「David」の語尾の「d」は有声歯茎破裂音といい、同じ有声音でも息で舌をはじくよう

    マックの「ドナルド」実は名前が違うという衝撃
    JULY
    JULY 2019/09/30
    タイトルより中身の方が遥かに濃くて面白かった。