ブックマーク / dailyportalz.jp (212)

  • 上野・二木の菓子にはカフェがある


         Twitter       Z 
    上野・二木の菓子にはカフェがある
  • 知っているのに入ったことがないところへ


    1971 10
    知っているのに入ったことがないところへ
  • 栗まんじゅうを好きになる日々


    1971Z     web    
    栗まんじゅうを好きになる日々
  • 羊の丸焼き(パキスタン式フルマトンロースト会)に参加した


    使使          2023   T    
    羊の丸焼き(パキスタン式フルマトンロースト会)に参加した
  • ヒーターのぬいぐるみをつくる

    ウレタンけずり 次はウレタンを削っていこう! 物のヒーターを定期的に見て確認しながら作りたいので、削る作業も職場でやることにした。コンセントが届かない部屋でやっているので、ヒーターはつけられない。エアコンもないところである。 寒いのでコートを着たまま作業。ヒーターのそばでつくりたかった かじかむ手を動かし、ひたすらウレタンをけずっていく。 問題はこの部分 やはり灯油入れるところは取り出せるようにしたいよな……。 ここがなければ結構簡単につくれるのだが、やはり灯油がないとヒーターとは言えまい。別パーツでつくってみよう!! 削り出したパーツたち 中の構造をつくってから、最後に合体させることにした。初の試みだが、果たしてうまくいくだろうか。 毎度ながら静電気で張り付く。とるのが大変 ぬいぐるみブーム あとはひたすらウレタンを布でくるんでいく作業! 無心でできるので、きっと禅とおなじ効果がある

    ヒーターのぬいぐるみをつくる
  • 80年代の丸文字を思い出して震える :: デイリーポータルZ


    1971 
    80年代の丸文字を思い出して震える :: デイリーポータルZ
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2024/04/22
    ヤバすぎて震える
  • 王将のジャストサイズメニュー全品頼んで西太后の食事をする


             西 bilibili 西 Wikipedia西 西100  調3040100
    王将のジャストサイズメニュー全品頼んで西太后の食事をする
  • ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く


     AM     30    
    ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く
  • 横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい


          Twitter  使         
    横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい
  • ジョイフルで1日3食モーニング


    1993    100  20km365  
    ジョイフルで1日3食モーニング
  • 北見で防寒具を買う


    1971 
    北見で防寒具を買う
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2024/02/12
    飛行機にしがみつく時点で完全防寒が必要と思われる。
  • あの「青い固形燃料」を作った会社は、鍋も料理も暖房も作っていた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:自動ドアによくぶつかるので自動ドアの会社に相談してきた > 個人サイト 右脳TV 国民1人あたり年間2個燃やしている というわけで訪れたのは、大阪市淀川区に社を置く株式会社ニイタカ。設立は1963年。業務用洗剤の製造販売を主力事業に、固形燃料も手がけている老舗企業である。 マーケティング部の荒木さん(左)、サステナビリティ・IR推進室長の古里さん(右)に話をうかがいました。 ニイタカの固形燃料「カエン」シリーズは、固形燃料におけるシェアは約7割。年間の生産数は約2億個にもなるという。 国民1人あたり、年間2個ほど燃やしている計算である。そんなに。 売れ筋の「カエン ニューエースE」。アルコール分の

    あの「青い固形燃料」を作った会社は、鍋も料理も暖房も作っていた
  • シズラーで一番食べて欲しいのはチーズトースト、という主張


    1980      3     
    シズラーで一番食べて欲しいのはチーズトースト、という主張
  • 本場の五家宝を求めて夏の熊谷へ


    1971 
    本場の五家宝を求めて夏の熊谷へ
  • レッドブルの缶は薄いから鶴が折れる


     
    レッドブルの缶は薄いから鶴が折れる
  • ベルクマンの法則、テセウスの船、シェルピンスキーのギャスケット… 賢そう&かっこいい用語を語る

    なんとか定理、なんとかのパラドックス、なんとか理論、なんとかの法則…。 この世には、口にしただけで賢くなった気がする言葉があります。そんな言葉を集めました。 ※みなさまのお気に入りのかっこいい言葉も募集しております!→賢そう&かっこいい用語 投稿フォーム

    ベルクマンの法則、テセウスの船、シェルピンスキーのギャスケット… 賢そう&かっこいい用語を語る
  • 網走で本物のカヤックを見学する~しらべ旅


             45 
    網走で本物のカヤックを見学する~しらべ旅
  • 埼玉県八潮市に誕生した「八潮スタン ハラール屋台村」の楽しみ方


    使使        6TX8    
    埼玉県八潮市に誕生した「八潮スタン ハラール屋台村」の楽しみ方
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/05/17
    「シディークのシェフはタワが得意なんですね。カラヒなんて普通は予約しないと食べられない特別料理」言われただけではわからないので写真があって良かった。
  • バーミヤンから持ち帰った壺でファンタを飲む


    1985 T   Web        
    バーミヤンから持ち帰った壺でファンタを飲む
  • シャウエッセンと新生姜の串焼きは最高の組み合わせだ


     調        
    シャウエッセンと新生姜の串焼きは最高の組み合わせだ