タグ

educationに関するPOPOTのブックマーク (335)

  • 「どの都道府県で育つか」でこれほど違う大学進学率、背景に高校制度…普通科88.6%の東京、地方との圧倒的な機会差 【均質化する東京の難関大】出身地域の多様性低下、その背景と影響を読み解く<後編> | JBpress (ジェイビープレス)


    88.645.4 18  SES 2023388.6%4745.4%
    「どの都道府県で育つか」でこれほど違う大学進学率、背景に高校制度…普通科88.6%の東京、地方との圧倒的な機会差 【均質化する東京の難関大】出身地域の多様性低下、その背景と影響を読み解く<後編> | JBpress (ジェイビープレス)
    POPOT
    POPOT 2024/04/07
    意外とこの県もそうなんだと感じるけど、東京が特殊すぎるのか。
  • 「【速報】弟、ついにあの義務教育を受ける」と聞いて “そうかそうか” と盛り上がる人々「つまり彼は中1なんだな」


     Wikipedia   :Jugendgedenken)1931 1200830 19 users 17
    「【速報】弟、ついにあの義務教育を受ける」と聞いて “そうかそうか” と盛り上がる人々「つまり彼は中1なんだな」
  • 笑い飯哲夫「金持ちしか賢くならへんやん」、10年続く「格安塾経営」を公言の訳 | 東洋経済education×ICT


    67  67調12021112.030.31125250 13調20221221
    笑い飯哲夫「金持ちしか賢くならへんやん」、10年続く「格安塾経営」を公言の訳 | 東洋経済education×ICT
  • 日米ハーフの自分が思う「自己肯定感」のクソさ


    20 X(Twitter) https://x.com/sgwhn8727/status/1627815915457839104?s=20 affirmationI am loved, I am brave, I am smart, I am kind, I am a problem solver1  便使 
    日米ハーフの自分が思う「自己肯定感」のクソさ
    POPOT
    POPOT 2023/12/06
    そうだよね、というやつ。
  • 東大文一原理主義者・内山と「スーパー学歴タイム」【学歴狂の詩 第3回】 | 佐川恭一「学歴狂の詩」


            R西
    東大文一原理主義者・内山と「スーパー学歴タイム」【学歴狂の詩 第3回】 | 佐川恭一「学歴狂の詩」
    POPOT
    POPOT 2023/08/19
    おもしろい。死なないでよかった。
  • ベネッセが撤退へ 都立高入試の英語スピーキングテスト トラブル多発、本格導入からわずか2年:東京新聞 TOKYO Web


    使13退2退
    ベネッセが撤退へ 都立高入試の英語スピーキングテスト トラブル多発、本格導入からわずか2年:東京新聞 TOKYO Web
    POPOT
    POPOT 2023/07/14
    逃げたか、という印象しかない。
  • NPO法人 数理の翼

    第43回数理の翼夏季セミナーのWebページを公開しました(2023/04/26) 2023年8月8日~12日に開催を予定している第43回数理の翼夏季セミナーのページを公開しました。 数理の翼サロン2023のWebページを公開しました(2022/04/20) 2023年5月14日(オンライン)に開催を予定している数理の翼サロン2023のページを公開しました。

  • 「円周率の新しい求め方」兵庫の高3生4人が証明 豪州の大学発行の数学雑誌に掲載 高校で学ぶ公式だけでエレガントに(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース


    使西 西西西34使 1 4 1717171867
    「円周率の新しい求め方」兵庫の高3生4人が証明 豪州の大学発行の数学雑誌に掲載 高校で学ぶ公式だけでエレガントに(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • メモ - 「勝ち組を継がせる」という悲しき渇望


    1 120012001200 1200IT/ https://t.co/tz0fQQQ6JF  chio (@chio_pkmn2gen) February 3, 2023   
    メモ - 「勝ち組を継がせる」という悲しき渇望
    POPOT
    POPOT 2023/02/05
    “せいぜい大学入試の奇問難問化が進むに過ぎないSAPIX代を増やすよりは、子供を増やして天才ガチャを引く数を増やしたほうが効果があるのではないだろうか” だと思う。
  • プレゼンスライドがみるみる良くなる基本の推敲技術 -事例付き解説-|石原尚(大阪大学教員)|note


    202110   使
    プレゼンスライドがみるみる良くなる基本の推敲技術 -事例付き解説-|石原尚(大阪大学教員)|note
  • 学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース


    111 440 48使1604740 61使
    学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    POPOT
    POPOT 2022/10/08
    これ現場の教師は絶対やばいって言ってたのでいまさらという感もある。保守とか修理の代金をちゃんと想定しない我が国の公共セクターらしい話でもある。
  • プロテスタント系大学での統一教会の扱い

    統一教会ネタにいっちょ噛みしたいのでプロテスタント系大学での統一教会の扱いについて説明するよ。 https://anond.hatelabo.jp/20220710130132 因みに日のミッションスクールはイエズス会の作った上智大などの少数を除いて、殆どがプロテスタント系だ。これはプロテスタントの方が伝道師の資格が得やすいというのと、アメリカの影響を受けているからだ。 プロテスタント校では統一教会は絶対敵認定 日の多くのプロテスタント教会は統一教会と戦っているので、そのミッション校である大学では統一教会の活動ははっきりと禁止されている。「信教の自由」みたいな微温的な言い分には完全に聞く耳を持たない。 特にピリピリしているのが学内での勧誘や原理研の偽装サークルを通じたオルグで、入学時のオリエンテーションでかなりの時間を掛けて注意を受ける。 もし学内での勧誘が発覚したらかならずこうする、

    プロテスタント系大学での統一教会の扱い
    POPOT
    POPOT 2022/07/12
    “ネットとかで統一側に立って「信教の自由がー」「信者の人権がー」って言ってるのを見ると悪いが鼻で笑ってしまう。”
  • 天才ドラマーよよかさん(12)が日本を去るワケ〜「学校は答えを最初から決めている」


    212910011500 312 
    天才ドラマーよよかさん(12)が日本を去るワケ〜「学校は答えを最初から決めている」
  • 学費は年間1000万円!英国の名門パブリックスクールが次々日本進出、どんな家の子が通うのか | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)


    820231000  
    学費は年間1000万円!英国の名門パブリックスクールが次々日本進出、どんな家の子が通うのか | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
    POPOT
    POPOT 2022/02/20
    ”今や日本とアジアの関係は完全に逆転し、日本の方が教育環境が整っていない国になってしまったのです。”
  • メルカリ、社員の博士号取得支援 年200万円支給 - 日本経済新聞


    200222022653
    メルカリ、社員の博士号取得支援 年200万円支給 - 日本経済新聞
  • 宮台真司激白!「劣化した親」が麻布的な男子校の良さを奪っていく(おおたとしまさ,宮台 真司)


       2   1971
    宮台真司激白!「劣化した親」が麻布的な男子校の良さを奪っていく(おおたとしまさ,宮台 真司)
    POPOT
    POPOT 2021/12/17
     "1996"  

    education

    society
     
  • 最初の授業

    1,解説 新学年最初の授業は生徒も教師も、相手を探って独特な緊張感があふれています。 生徒は教師を値踏みしています。面白いか、つまらないか、怖いか、怒るか、甘いか、厳しいか、いい加減な人か、親身になってくれるか、教師集団の中で重いか軽いか、等等、、、。 この1時間目に、生徒にどういう印象を与えるかでその後の一年間の授業のやり易さが決まります。 同僚たちは自己紹介や、休み中の体験を話して、授業にはいるのが一般的のようです。生徒は、授業をしないことを熱烈に期待しています(私も高校時代はそうでした)。 できるだけ、彼らの期待にそれなりに応えながらも、単なる雑談でもなく、またこれからの授業に少しでも期待を持たせる。そんな作戦で考えたのが、「最初はお話をする」です。 2,ガウェインの結婚 これから一年間みなさんに世界史を教えることになりました。みなさんと顔を合わせるのははじめてですね。名前も顔も全然

    POPOT
    POPOT 2021/11/14
    時代を越えた話だ。こんな初回の授業だったら次回へのモチベーションの高まり凄まじそう。

  •  
    shinshinohara on Twitter: "その学生は、なんと言っても「無気力」だった。返事も「はい・・・」「わかりません」と、気の抜けた感じ。指導を私に託した先生によると、卒論を書く時期になると大学に来なくなり、もう二回も卒業し損ねているという。 こりゃ、無理やりやらせても言ったことの半分もできないのは目に見えていた。"
  • 俺には戸籍がなかった

    そんな奴が当にいるの?って瞬間的に感じてしまうだろうけど、でも実際に戸籍がないって人はいる かつて世話になった弁護士さんが言うには1000人くらい日には無戸籍の人がおられるらしい 俺に戸籍がなかった理由は単純に両親が届けなかったからだ 失踪した母が父から見ればどこの馬の骨ともしらない男の子供を産んで戻って来た時、今はなき祖父や父はそれを受け入れなかった また母も自分が誰の子を産んだのかを決して明かそうとはしなかった、だが奇妙な家族関係だけは解消されることはなく その狭間で俺には戸籍が与えられなかった、というのが後に知った事情だった 戸籍がないので当然だが義務教育すら受けてはいないし、友達なんてものもいなかった 家事を手伝い、それが終わったら農作業を手伝う、それが俺の日常だった やがて俺が11歳の時に祖父が亡くなり、俺が16歳になった時に母が亡くなった その後、母の所持品から俺が生まれた

    俺には戸籍がなかった
  • 国公立大0→20 30歳校長が入れた生徒のスイッチ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国公立大0→20 30歳校長が入れた生徒のスイッチ:朝日新聞デジタル