性(その他)と交通に関するShichi_Yachioのブックマーク (9)

  • 女性専用車両は「男性に対する不当な差別」「男性蔑視」なのか? そうではないと言える理由(堀田 義太郎) @gendai_biz


     SNS  稿  
    女性専用車両は「男性に対する不当な差別」「男性蔑視」なのか? そうではないと言える理由(堀田 義太郎) @gendai_biz
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2022/07/24
    女性専用車両を認めるなら尚更ミサンドリーと排除を軽視せぬようにしないと、それらで一番打撃を受けてるのは結局(筆者は目配りしてるつもりだろう)マイノリティ男性やトランス女性。Not all menを封じてはいけない
  • 「女性専用トイレ」「女性専用車両」「プリクラの男性お断り」世のあちこちに増えたので「男性専用」も同じだけ作って欲しいとの主張…プリクラに関するトラブルの話も

    詩音 @sionn69 最近女性専用トイレとか、女性専用車両とか、プリクラが男性のみの入店お断りだったりとか、いろいろと男性差別が多いなって思う。 外に出ると「女性⭕」「男性❌」みたいな表示が多くて悲しくなってくる。 なんでこういう風になったんだろう。 2019-04-04 11:33:24

    「女性専用トイレ」「女性専用車両」「プリクラの男性お断り」世のあちこちに増えたので「男性専用」も同じだけ作って欲しいとの主張…プリクラに関するトラブルの話も
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2019/04/07
    排除するなら被排除者の特権性、代替サービスの保証、分離以外の方法の無さくらいの条件が本来必要。加害者率だけで排除を正当化できると思ってる一部フェミニストがトランス女性を恣意的に括り排除を正当化してる
  • 差別をどう判断するか - U.G.R.R.

    先日の記事で女性専用車両を設けることが差別でないとする理由について簡単に説明したところ、多くの反応をいただいた。たくさんのご意見をいただけたことはありがたいのだが、一方で必ずしも記事の趣旨を理解されていないように思われるコメントも散見されたので、今回はその点に若干関連する話をしておきたい。 誤解されているように見えるコメントで多いのは、「男性を排除するのは不当だろう」という類のもののように思われた。こうしたコメントをされる方は、あるいは男性を「排除」するものであるという点が無視されているように感じているのかもしれないが、もちろんそうではない。発端の匿名記事が問題にしているのは女性専用車両の設置であるところ、男性の「排除」なるものは、女性専用車両設置の当否を検討する際の考慮要素として組み込まれることになるのである。上記のような誤解が生じているとすれば、それは差別問題を判断する際の枠組みが理解

    差別をどう判断するか - U.G.R.R.
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2018/03/01
    法学上はマジョリティマイノリティの区別なく厳格な比較が行われるとしても、法学は反差別論の前提じゃないし、マジョリティ差別は定義矛盾と言う反差別論者もいる。前提にすべきとも言えない(憲法が差別的な場合は?)
  • 「正当な差別」? なにそれ?(再追記あり) - 地下生活者の手遊び


     https://anond.hatelabo.jp/20180225105423        () 
    「正当な差別」? なにそれ?(再追記あり) - 地下生活者の手遊び
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2018/02/26
    女性専用車両を最終的に無くす必要が女の為にはあっても男の為にはない、という結論に読めるが、それが嫌なので「正当な差別」とは言わんが「やむなき差別」と言いたい
  • 強者にポリティカル・コレクトネスは不要か否か


         12調12    
    強者にポリティカル・コレクトネスは不要か否か
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2018/02/26
    元増田は権力勾配前提の「弱者優先」派で主な反発者は「弱者のみ」派では
  • せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか

    私は男だけど、女性専用車両には賛成。 痴漢被害が酷いというのは聞いているし(リアル知人とはそういう話をしたことはないけど、ネット上で上げられる声を聞いてると酷いというのがわかる)、トラウマになって女性専用車両しか利用できない状況に追い込まれる人がいるのも知ってる。 女性専用車両には今後も(気づかずに、あるいは忘れてうっかり乗っちゃった、とかはあるかもしれないけど、少なくとも意図的には)乗るつもりはないし、わざわざ乗り込んで反対運動やってる連中は頭おかしいんじゃねーのと思う。周りを威圧するとか、クズすぎでしょ。 痴漢という犯罪がなかなか撲滅されない現在において、女性専用車両という解決には一定の合理性があり、それで救われる人が大勢いるのなら、私はそれに反対しない。敢えて乗車して、トラウマ抱えてる人を怯えさせようとも思わない。 でも形式的には差別だよね? 犯罪者の多くがその属性を持っていることを

    せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか
    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2018/02/26
    概ね同意で「女性優遇という男性差別」でなく「より酷い女性差別へのやむなき対処としての男性差別」だと思うが、反差別界隈の主流は「差別は強者属性→弱者属性のみ」という定義で認めないだろうな
  • 「痴漢は犯罪」ポスターが生まれるまで 大阪「性暴力を許さない女の会」の28年(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    1  :https://twitter.com/itoi_shigesato/status/691676720731033600  1994使
    「痴漢は犯罪」ポスターが生まれるまで 大阪「性暴力を許さない女の会」の28年(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 女性専用車両で「私は特に どこでもいいです」とコメントした可愛い女性の今は? 痴漢された過去があったからあの発言をした | ガジェット通信 GetNews

    女性専用車両で「私は特に どこでもいいです」とコメントした可愛い女性の今は? 痴漢された過去があったからあの発言をした 2005年に八王子駅で某テレビ局が女性専用車両について駅構内でインタビューした際に、その「私は特に どこでもいいです」と発言した女性を覚えているだろうか。彼女は当時18歳で出かける途中にたまたまインタビューされたのだという。その後インターネットで彼女の写真が出回っていることを友だち伝いに知ったのだという。彼女の謙虚なコメントが話題となり「こんな可愛い子でもどこでも良いと言っているんだ」と女性専用車両のあり方にまで問題視された。 あれから8年経った今、彼女は何をしているのだろうか。ガジェット通信はそんな謙虚な女性専用車両でインタビューを受けた彼女に会うことが出来たので話を聞かせて貰うことにした。彼女の名前は関口愛美さん。現在26歳となっており、様々な活動をおこなっている。彼

    女性専用車両で「私は特に どこでもいいです」とコメントした可愛い女性の今は? 痴漢された過去があったからあの発言をした | ガジェット通信 GetNews
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 1