タグ

ブックマーク / nishiohirokazu.hatenadiary.org (58)

  • レジ「972円です」客、支払う。レジ「104円のお返しです!」 - 西尾泰和のはてなダイアリー


    972 972 104         100100    100028    1041076761
    レジ「972円です」客、支払う。レジ「104円のお返しです!」 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/05/17
    いい話
  • 僕は結城さんのことが好きなんだなぁ - 西尾泰和のはてなダイアリー


     1601  400
    僕は結城さんのことが好きなんだなぁ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/05/09
    はい
  • 「文字列を文字の列とみなす単純化」ってどういうこと?解説編 - 西尾泰和のはてなダイアリー


     @shyouhei TweetTweet shyouhei稿: PythonRubyRuby https://twitter.com/shyouhei/status/528106973565165568 RubyRubyRubyIVS https://twitter.com/shyouhei/status/528
    「文字列を文字の列とみなす単純化」ってどういうこと?解説編 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/11/07
    わかりやすい
  • 例えば「写経」という言葉を避けてみる。 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    サイボウズ式「続・エンジニアの学び方」の第5回が公開されました。この回では、小崎さんが「どうしてコードを読もうと思ったのか」と、コードを読むために新しい言語を学ばなければいけない場合に「どうやって学ぶか」を聞きました。 ところで、小崎さんは自分の学び方を「写経」と読んでいて、僕もこの用語は自然に理解できるのですが、公開後のTwitterの反応を見ていると「写経と呼ぶことが嫌」もしくは「仏教での写経の印象で、内容を勘違いしている」という事例がいくつも見つかりました。 プログラミングの学習法としての「写経」という言葉は色々な書籍で使用されています。例えば「100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊」の70ページでは「まず写経することから始めた」というエピソードが紹介されています。また「改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊」の99ページでは「技術書の内容にそって深い

    例えば「写経」という言葉を避けてみる。 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/09/07
  • 猫を飼い始めました - 西尾泰和のはてなダイアリー


    43   
    猫を飼い始めました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/07/05
    ニャッス
  • コード進行を五度圏で可視化してみた - 西尾泰和のはてなダイアリー


    SongleJavaScript    Gm Fm Songle調Songle使JavaScript100
    コード進行を五度圏で可視化してみた - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/06/18
  • word2vecが面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー


    X  X  
    word2vecが面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/03/03
  • Re: 東京は住みにくい - 西尾泰和のはてなダイアリー

    タイトルには全く賛同しませんが、大阪の実家から送られてきた白だしはに重宝がられています。自宅でべるうどんがうまくて幸せ(のろけ) ref. の虫: 東京は住みにくい http://cpplover.blogspot.jp/2014/02/blog-post_10.html

    Re: 東京は住みにくい - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/02/12
    いい話
  • フェルミ推定とアスペルガー症候群の関連を主張する人がいるがかなり酷い - 西尾泰和のはてなダイアリー


     http://anond.hatelabo.jp/20140128183151  PDD  http://www.slideshare.net/nishio/ss-27390660  
    フェルミ推定とアスペルガー症候群の関連を主張する人がいるがかなり酷い - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/02/02
  • 良い行動を教える本に対して人が取る5通りの振る舞い - 西尾泰和のはてなダイアリー

    良い行動を教えるに対して、人が取る振る舞いには5通りのパターンがある 0: 読まない 1: 読んだけど行動しない 2: そのが前提としている状況と、自分の置かれている状況がい違っていることに気づかず、に書かれたとおりに行動して失敗する 3: 前提条件のい違いに気づき、それを理由に行動しない 4: に書かれた行動から、理由や考え方へと抽象化し、それを自分の状況に合うように応用する

    良い行動を教える本に対して人が取る5通りの振る舞い - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/12/03
  • バイナリカルタが面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー

    セキュリティ・ミニキャンプ in 横浜に講師として参加しています。坂井さんのバイナリカルタ、バイナリカレンダーが面白かったので、自分でも変換スクリプトを作ってみました。 バイナリカルタ: http://kozos.jp/binary-karuta/ バイナリカレンダー: http://kozos.jp/binary-calendar/ 僕の書いたスクリプト: https://github.com/nishio/binary_color このスクリプト自身をこのスクリプトで変換したものがこれ。 おおよそ赤(可読領域)で構成されていて、ところどころに改行の緑(制御コード領域)がある。ちなみに暗い赤が多い領域は0〜255をRGBの色に変換しているコードで、数値や記号が他のコードより多いわけですね。 このスクリプトをコンパイルしたPythonのバイトコードがこちら。 左下がりの斜めがよく出現してい

    バイナリカルタが面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/11/05
    おもしろい
  • 量子将棋 Q&A - 西尾泰和のはてなダイアリー


    Q&A Q: NO100% Q: NO使 Q: 使使NO
    量子将棋 Q&A - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/11/01
  • 「キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性」講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー


    10191    (MtG)MtG
    「キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性」講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/10/21
  • necomimiを改造して脳波データを取り出した - 西尾泰和のはてなダイアリー


    necomimi30003150(4980) PC necomimi: nekomimi PDFPin1Pin2(
    necomimiを改造して脳波データを取り出した - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/08/20
    朗報です
  • 再帰呼び出しを再帰呼び出しなしで実現 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    拙著「コーディングを支える技術」の第5章「関数」では、P.50で「再帰呼び出しを使っているプログラムは、再帰呼び出しを使わなくても書くことができる」と説明しました。この件に関してここで補足記事として解説することにしました。 P.53の簡単な再帰呼び出しの例(total関数)をターゲットにします。これは空行とコメントを除くと8行の簡単な例です。このコードから、挙動を変えずに再帰呼び出しを取り除いてみましょう。腕に自身のある人はは続きを読む前に自分で実装してみるとよいでしょう。 チャレンジする人向けの注意点 今回の対象では再帰呼び出しをしながら行う処理が「要素の足し算」でした。足し算は順番を入れ替えても結果が同じです。なので、うっかり計算の順番を変えてしまっても、結果からは間違いに気付けません。例えば深さ優先探索を幅優先探索に変えてしまうと、[1, [2, 3], 4]が来の1, 2, 3,

    再帰呼び出しを再帰呼び出しなしで実現 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/06/02
  • プログラミング学習手段としての写経について - 西尾泰和のはてなダイアリー

    あるブログが「写経には効果がない」という趣旨のことを書いていて「何を言ってるんだ?」と思いじっくり読んでみたら、彼の言う写経は「動くとわかってる10000行のコードを何も思考せず作業として書き写すこと」を指しているようだった。「そんなわけないじゃん」と笑ってから「もしかして世の中は写経をそういう捉えてるのか?」と不安になった。 写経は自分の中にモデルを作るための行動で、他のもっと効率のよい方法と比べた場合の利点は「自分の中にモデルがなくても使える」点に尽きる。全く知識ゼロでいきなり「自分で考えて書く」ができる人はいない。考えるための材料となる知識をまず脳内に運び込む、それが写経だ。 写経の過程で大事なことは以下の3つだ。 1: 早く学びが得られるように、なるべく小さいコードで実験し、すぐに結果を確認する。 2: 疑問に思ったこと、考えたこと、気づいたことを書き留める。どうしてこういう書き方

    プログラミング学習手段としての写経について - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/03/29
       

  • Javaでヒープ領域を余らせたままOutOfMemoryErrorを出す方法 - 西尾泰和のはてなダイアリー


    JavaGC OutOfMemoryError() http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20130318/1363596244 id:moriyoshiPermanentPermanent Permanent99% Exception in thread "main" [Full GC [Tenured: 515K->515K(56896K
    Javaでヒープ領域を余らせたままOutOfMemoryErrorを出す方法 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/03/23
  • 状態のあるコードに対するテストの自動生成 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    BLUE*アルゴリズムを実装してみたので、せっかくだからテストの自動生成をやってみた。 今回テスト対象にするコードの仕様は 開く、閉じる、書き込む、の3つの操作ができる 開いてないのに書き込んだり閉じたりしたらエラーになる というもの そしてこちらがそれの「バグのある実装」: class Target(object): # bad impl. def __init__(self): self.opened = False self.closed = False def open(self): self.opened = True def write(self): if not self.opened: raise RuntimeError if self.closed: raise RuntimeError def close(self): if not self.opened: rais

    状態のあるコードに対するテストの自動生成 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/03/15
  • 仕事を中国に“アウトソーシング”は頭がいいか - 西尾泰和のはてなダイアリー


    8(--)(Yoshiori) -- View more presentations from nishio VPN 
    仕事を中国に“アウトソーシング”は頭がいいか - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/01/18
  • 「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー


     : 10 Q1:   Q2 Q8 Q2:   
    「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/11/19