タグ

人間関係に関するYUKI14のブックマーク (26)

  • 女性版ホモソーシャルの害悪性

    ホモソーシャルとは、女性及び同性愛を排除することによって成立する、男性間の緊密な結びつきや関係性を意味する社会学の用語。 ウィキペディア フェミニズムの議論でよく話題になる「ホモソ」なる概念だが、むしろ男性を排除した女性同士の結びつきの方がよっぽど周りの人に害をなしてない?っていつも疑問に思っている 最近職場で女性版ホモソ集団のせいで色々と不愉快な思いさせられたので、ストレス解消に女性版ホモソ仕草と害悪のあるあるネタをここに羅列していこうと思う あるある1.パートナーの事情をアウティング女性だけの飲み会なんかでありがちなホモソ仕草 女性は自身の彼氏や旦那の惚気話や愚痴を吐きあうことで連帯感を強めることをよくする このとき彼氏や旦那のプライベートな情報を躊躇なく暴露する女が多すぎる パートナーへの配慮は一切見せない 特に最悪なのはセックスの上手下手、セックスレスの不満などのシモに関する話のと

    女性版ホモソーシャルの害悪性
    YUKI14
    YUKI14 2024/06/06
    “女のホモソはグループ内の意に沿わない人間に対する攻撃性が極端に高い”これあったわ、成人を迎えても学級会やってる感じ
  • 独身の50代だけど寂しいから止まらない


       ()     3      
    独身の50代だけど寂しいから止まらない
    YUKI14
    YUKI14 2024/05/18
    50代でこの思考は幼稚過ぎるでしょ
  • もう本当の友達はできない


              
    もう本当の友達はできない
  • 生きづらさを「程度の問題」として捉えること - 泣きやむまで 泣くといい


       () : /: KADOKAWA/: 2014/01/17:  (5)   
    生きづらさを「程度の問題」として捉えること - 泣きやむまで 泣くといい
  • 「面白い人に会いたい」と言って会いに来る人の残念感

    タイトルの通りです。 たまに、上記の理由(面白い人、変わった人の話を聞くのが好きだから、等)で会いたいと言ってくる人がいるのですが、そういう人には悪いけど心の中で「あーあ」と思っています。 なぜなら、そういう人の内面には、相手の話を引き出す「問い」がなんにもないから。 もしもその人が自分の中に切実な問いを持っている人間ならば、そんな「面白い人に会いたい」とか言っている余裕なんてない。 ちゃんと自分を見つめて、自分にとって“何が必要か”を把握している人は、その人なりの切実な問いを持っていて、人に会う時、その問いに即した理由をちゃんと述べる。だから、「面白い人に会いたい」とか、絶対言いません。 面白い人や変な人に会いたい、とか言っている人に限って 「自分も変人だ」 と思っていて、 「自分はあなたの魅力が分かる人間だ(だからオレは偉い)」 と、自分を肯定して安心したいがため、「オレってイケてる」

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    15歳で起業、19歳で海外にカフェ「孫正義」目指す大学生の素顔 NEW キャリア 2024.02.07

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • 信頼関係を築けるひとと築けないひと - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記


          
    信頼関係を築けるひとと築けないひと - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • http://www.ulog.cc/a/fromdusktildawn/16673

  • 恋人を1人作りたければ、飲みに誘える異性の友人を3人作れ


       2030 11 
    恋人を1人作りたければ、飲みに誘える異性の友人を3人作れ
  • コミュニケーションの戦略論 - レジデント初期研修用資料


                
  • lifehacknote.net

    This domain may be for sale!

    lifehacknote.net
  • フリーランスになると決めて3ヶ月で学んだ仕事と人間関係と Web での発信について | ウェブル


    103     22 
  • 職場に悪影響を及ぼす10種類の性格タイプ--あなたの会社にもこんな人いませんか

    ほかの子どもたちとうまくつきあえない子どもを見たことがあるはずだ。スポーツでずるをする子どももいる。モノポリーの奇妙な遊び方を考え出して「新ルールだ」などと言い張り、自分が勝てるようにする近所の知り合いもいただろう。それらの子どもたちが成長すると、残念ながら、性格の問題をひきずったまま大人になる可能性がある。 以前書いた記事で、わたしは真のプロフェッショナルが心がけるべき10の項目を挙げた。プロフェッショナルと一緒に働くのは楽しいものだ。そして、子どものように振る舞う、プロフェッショナルの振りをする大人と一緒に働かなくてはならないのは、大変な苦痛だ。以下に挙げる問題のある10の性格は、真のプロフェッショナルの逆だと考えて欲しい。 1.女々しいタイプ ボールを奪ってそのまま帰ってしまう子どものように、女々しいタイプの人物は機嫌を悪くして逃げてしまう。こういうタイプの人物は、腹が立って自分が思

    職場に悪影響を及ぼす10種類の性格タイプ--あなたの会社にもこんな人いませんか
  • あなたの地位と人脈は《スモールトーク》が決めている/ダンバー『ことばの起源』応用篇


            1    
    あなたの地位と人脈は《スモールトーク》が決めている/ダンバー『ことばの起源』応用篇
  • 「言いたいことが言えない人」のための伝える技術 ーDESC法 : earth in us.

    「言いたいことが言えない人」のための伝える技術 ーDESC法 http://www.earthinus.com/2011/05/desc-method.html

  • 成功者が必ずやっている「苦手な人」克服法とは?


    etc     
    成功者が必ずやっている「苦手な人」克服法とは?
  • 周りをイライラさせる人から学ぶコミュニケーション - sadadadの読書日記


     15 !66 : /: : 2009/07/21: : 106 : 998 (98)  1 
    周りをイライラさせる人から学ぶコミュニケーション - sadadadの読書日記
  • 相手と円滑にコミュニケーションを取るための10のポイント - GIGAZINE


      10 10 Keys To Be A Becoming a Better Communicator - by Dumb Little Man 1
    相手と円滑にコミュニケーションを取るための10のポイント - GIGAZINE