タグ

地下鉄に関するaceraceaeのブックマーク (10)

  • 終電で終点まで行ってみた「東京メトロ銀座線 浅草駅」

    中尾拓彦(ナカオタクヒコ) @nakao_takuhiko 【終電で終点へ】 これで一応東京メトロはコンプリートだと思います。 当はもっと早く行きたかったたのですが、銀座線はどの路線にも乗り入れず、行き先が「渋谷」「浅草」「上野」の3つしかないためやりようがなくて後回しになってました。 %終電で終点 2023-05-28 00:19:10

    終電で終点まで行ってみた「東京メトロ銀座線 浅草駅」
    aceraceae
    aceraceae 2023/05/28
    東京の地下鉄くらいはいつかコンプリートしたいな。
  • 有楽町線からの地下鉄延伸を阻む壁 世界に四つしかない重要施設 | 毎日新聞


    1111840  1181984736 姿 20001516
    有楽町線からの地下鉄延伸を阻む壁 世界に四つしかない重要施設 | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2022/12/23
    8号線はもう決まったのにと思ったらまた違う延伸計画があるのか。てか大宝って初めて聞く地名なんで後で調べよう。
  • 【独自】東京駅―勝どき―有明を結ぶ「臨海地下鉄」新線、全7駅新設…2040年代前半に開業へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京都は、都心と臨海部を結ぶ地下鉄新線の事業化に着手する。始発は首都の玄関口・東京駅とし、銀座や築地、豊洲などを経由して有明まで全7駅を新設する。開業は2040年代前半の見通し。羽田空港から臨海部に至るJR線と接続する計画もあり、東京五輪・パラリンピックを機に開発が進む臨海部の利便性を高め、国際ビジネス都市としての発展を目指す。 【図表解説】「臨海地下鉄」は都が優先的に整備を進める路線の一つ 小池百合子都知事が近く計画を公表する。複数の関係者によると、新線「臨海地下鉄」の総延長は約6キロ・メートル。東京駅の北東側に新駅「東京」をつくり、約1キロ・メートルごとに「新銀座」「新築地」「勝どき」「晴海」「豊洲市場」「有明・東京ビッグサイト」(いずれも仮称)の各駅を設ける。 東京駅を起点とすることで、新幹線などの広域鉄道網との乗り継ぎが容易になる。日有数の商業地・銀座や旧築地市場跡地の再開発を控

    【独自】東京駅―勝どき―有明を結ぶ「臨海地下鉄」新線、全7駅新設…2040年代前半に開業へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2022/11/25
    晴海の寒々しさはすごいものね。鉄道がとおることで少しはにぎやかになるだろうか。
  • 「東京から大阪への転勤者の脳内理解」 大阪の駅をイメージで東京の駅に置き換えた路線図が話題(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース


    SNS   @pomdepartments1 宿 @pom_departments1稿SNS  w 
    「東京から大阪への転勤者の脳内理解」 大阪の駅をイメージで東京の駅に置き換えた路線図が話題(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2022/05/28
    大阪には銀座はないのか
  • 西台・高島平 ─ 努めて忘れようとすれば、常に曇天のノスタルジー | スカート・澤部渡 - SUUMOタウン

    著: スカート・澤部渡 ▲ 西台駅から見える高島平の夕暮れ/2012年11月筆者撮影 首都高中央環状線と外環を結ぶ5号池袋線と、東京の果てへ向かって走る都営三田線に囲まれた地域。高島平が、私の生まれ育った街です。どうにもこうにも寂しい街。ほぼ海抜ゼロメートル地帯*1という宿命を背負っているためか、何もかもが寂しい。それは公園の時計であろうと、駅前の噴水であろうと、スーパーマーケットの生け垣であろうと、例外はなかったように思えます。 私が多分におセンチな人間だからそう思ってしまうのかもしれません。ですが、そのおセンチな私が育った街なのです。日々の暮らしや思い出はまた別ですが、なぜか「自分が生まれ育った街」を思い出すとき、その景色は常に曇天です。 あのマンモス団地がある街、高島平私は出身地を説明するときに「高島平」と言います。「あのマンモス団地がある高島平です」。そうして会話は終わる。もっとも

    西台・高島平 ─ 努めて忘れようとすれば、常に曇天のノスタルジー | スカート・澤部渡 - SUUMOタウン
    aceraceae
    aceraceae 2022/05/13
    しばらく板橋シリーズが続いたあと少しおいて高島平シリーズが始まるんだけどあのついにここまで来たんだなって雰囲気が好き。
  • 有楽町線の“ナゾの終着駅”「和光市」には何がある? 都心からわずか20分、寝過ごしても大丈夫? | 文春オンライン

    「和光市」という駅は、ふだんその駅を利用する機会のない都民にとって、実にナゾに満ちた駅である。何しろ、東京メトロ有楽町線や副都心線、さらには東急東横線などに乗っていれば行き先として頻繁に登場する。駅名から察するに、きっと和光市という街のターミナルなのであろう。けれどこれが想像の限界だ。和光市という地名からどんな街なのかを思い浮かべることは難しいし、そもそもどこにあるのかも判然としない。 しかも和光市を終点とする電車が盛んにやってくるものだから、心の奥底で「和光市ってどんな駅なのだろう」と疑問を膨らませつつ、日々の通勤をやり過ごすことになるのである。 新宿三丁目駅発、半分以上が「和光市」を目指す そんなわけで、そろそろ疑問を解消せねばならぬ。新宿三丁目駅から「和光市行き」の副都心線の電車に乗り込んだ。新宿三丁目駅から池袋方面に向かう副都心線の電車は、日中13時台を例にとると1時間に14走っ

    有楽町線の“ナゾの終着駅”「和光市」には何がある? 都心からわずか20分、寝過ごしても大丈夫? | 文春オンライン
    aceraceae
    aceraceae 2022/01/17
    南口は知ってるけどけっきょくいちども北口には行ったことがないんでそっち側の調査がほしかった。
  • 東京メトロ有楽町線・南北線延伸へ 22年度から影響調査 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府と東京都は地下鉄有楽町線と南北線の延伸に向けて2022年度に環境影響評価に着手する方針を固めた。整備主体となる東京地下鉄(東京メトロ)が手掛ける。2年程度の調査を踏まえて着工し、2030年以降の開業をめざす。実現すれば都心と臨海部などのアクセスが向上し、首都圏の国際競争力の強化を期待できる。政府と都は22年度予算案にそれぞれ調査・設計費を計上する。あわせて20億円弱程度で調整している。都内

    東京メトロ有楽町線・南北線延伸へ 22年度から影響調査 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    aceraceae
    aceraceae 2021/12/16
    ようやくか。生きてるうちに開通してほしい。
  • 「渋谷を使わない星に行く」「もとに戻して」新しくなった銀座線渋谷駅で初の通勤ラッシュ!…が混雑が悪化した?なんで?


     @_paraiso_  pic.twitter.com/dhLgOIHrpk 2020-01-06 09:29:25
    「渋谷を使わない星に行く」「もとに戻して」新しくなった銀座線渋谷駅で初の通勤ラッシュ!…が混雑が悪化した?なんで?
    aceraceae
    aceraceae 2020/01/07
    銀座線は毎日使ってるけどそういえば渋谷には最近行ってないな。っていうかホームドアないの? 仮設だからっていっても安全対策だしなあ。
  • 広島に地下鉄はない? 関西大学入試で出題ミス:朝日新聞デジタル

    関西大学(大阪府吹田市)は28日、文学部など4学部の一般入試の地理の問題で、広島に地下鉄がないという間違った前提で出題するミスがあったと発表した。 大学によると、2月1日に167人が受験した地理で、誤った記述を選ばせるもの。「北海道、東北、中・四国、九州の各地方中枢都市には、すべて地下鉄路線がみられる」という選択肢を正答としていた。広島に地下鉄がないことを前提としていた。 合格発表後の25日、「広島高速交通(アストラムライン)の一部は地下鉄だ」と外部から指摘があり、調べたところ、同路線18・4キロ中0・3キロが、鉄道事業法で地下鉄として扱われていた。 運行する広島高速交通は「入…

    広島に地下鉄はない? 関西大学入試で出題ミス:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2019/03/01
    トンネルの中走ってれば地下鉄ってわけじゃないから確認しないと判らなかったりするけどそんな細かいことが関わってくるような問題は大学入試問題として悪問だと思う。
  • 都心の地下鉄、混んでいるのはどの区間か?

    いつ乗っても混んでいる印象のある東京の地下鉄。ターミナルから離れるほど乗客が減っていくのが一般的な郊外の路線とは異なり、都心部を貫いている地下鉄の場合はどのあたりが混み合い、どのあたりで空くのかがなかなかわかりにくい。出勤時のラッシュはともかく、夜などは自分の乗る方面の電車が満員なのに、反対方面は座れそう……といった光景を眺めながら帰宅する人も多いだろう。 そこで、実際に各路線の輸送量がどうなっているのか、東京の地下鉄13路線についてデータを元に検証してみた。時間帯ごとの運行数などによって混雑の度合いは変ってくるため、それぞれの電車の混雑と年間の輸送量が明確にリンクするわけではないが、どの路線のどのあたりがもっとも利用者が多い=混んでいる可能性が高いかを見ることができる。 各路線の「通過人員」を比べてみると… 検証にあたってのデータは「都市交通年報」(運輸政策研究機構)の平成25(201

    都心の地下鉄、混んでいるのはどの区間か?
    aceraceae
    aceraceae 2017/01/05
    混んでる電車にはなるべく乗らないようにしてるのでこういう記事はありがたい
  • 1