タグ

ブックマーク / ascii.jp (156)

  • 情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (1/7)


      EvernoteMicrosoft OneNoteNotion  66NotebookLM AI
    情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (1/7)
    adsty
    adsty 2024/06/15
    文書をアップロードするとそれを解析して必要なサポートを得られる。
  • めちゃ便利になった 無料版「ChatGPT」新機能の使い方まとめ【最新版】 (1/5)

    OpenAIは5月30日、同社のチャット型AIChatGPT」無料版ユーザーに向け、制限付きながら最新の大規模言語モデル「GPT-4o」および、これまで有料版ユーザーしか利用できなかった多くの機能を公開した(発表時のニュース記事)。 情報がとても多いので、今回の変更で無料版ユーザーは「なにができるようになったか」、そして「なにができないのか」を使い方中心にまとめた。 1. GPT-4oは回数制限あり チャット型AIアプリの心臓とも言える大規模言語モデル(LLM)、これまで無料版ユーザーは「GPT-3.5」という旧世代モデルしか利用できなかったが、今回の変更で回数制限(具体的な回数は明記されていない)はあるものの、最新モデルのGPT-4oが使えるようになった。 GPT-4oの利用に特に設定などは必要なく、無料アカウントにログインして普通に質問すればOK(使い方はちょっとわかりにくいのでこち

    めちゃ便利になった 無料版「ChatGPT」新機能の使い方まとめ【最新版】 (1/5)
    adsty
    adsty 2024/06/08
    大規模言語モデル「GPT-4o」と有料版しか無かった多くの機能を公開した。
  • 昔はまったく売れなかった「電気の要らない自動ドア」が人気を集めているらしい

    Newtonプラスが、3月2日、日トーターグリーンドーム前橋で開催中の「UPDATE EARTH 2024 ミライMATSURI@前橋」で「電気を使わない自動ドア」を展示した。 電気で開閉するから自動ドアなのに、電気を使わないとはどういうことか? 聞けば、床板に荷重がかかるとドアが開く構造を持った、機械式の自動ドアだという。 電気によるランニングコストが発生しないことに加え、災害時や停電時でも開かなくなることがない安全性、人が乗っている限りは閉まることがないので、挟まれる心配もないなど、メリットは複数ある。 建物の構造的に建築基準法をクリアできない場合を除き、既存の自動ドアを置き換える形で設置することも可能。主に自治体や、ビル内の授乳室、災害時の避難所の役割を果たしている地域の店舗やビルといった、公共性の高い場所への導入が進んでいるという。 この製品、実は14年前に発売されているが、ほと

    昔はまったく売れなかった「電気の要らない自動ドア」が人気を集めているらしい
    adsty
    adsty 2024/03/03
    床板に荷重が掛かるとドアが開く構造を持った機械式の自動ドア。
  • モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 (1/3)


    RISC-VIDESCSIRS-232C(?)RS-232CPost PCRS-232-C  @α (@snapwith) February 3, 2024 PCI/
    モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 (1/3)
    adsty
    adsty 2024/02/12
    制御プログラミングを習った頃を思い出した。
  • これは嬉しい ChatGPTプロンプト書き方のコツ、OpenAIが公開

    OpenAIは、大規模言語モデル(GPT-4)でよりよい結果を出すためのプロンプトエンジニアリング(プロンプトのノウハウ)入門テキストを同社のウェブサイトで公開している。 同テキストでは、現在同社で最高の性能を持つ大規模言語モデルGPT-4を対象に、よりよい結果を導くための6つの戦略と、それぞれを実行する際の具体的な戦術(コツ)が掲載されている。 また、「Prompt examples」のページでは、上記で紹介したものを含む多数のプロンプト例が紹介されており、すぐに利用できるようになっている。 では紹介された6つの戦略を見ていこう。 明確な指示を書く LLMは利用者の心を読むことができないので、回答が長すぎる場合は「簡潔に」、単純すぎる場合は「専門家レベルで」と明示的に依頼する必要がある。 具体的な戦術としては下記が提案されている。 ・より関連性の高い回答を得られるよう、質問は詳細に ・モ

    これは嬉しい ChatGPTプロンプト書き方のコツ、OpenAIが公開
    adsty
    adsty 2023/12/18
    より良い結果を導くための戦略と具体的な戦術。
  • 画像生成AIが爆速で進化した2023年をまとめて振り返る (1/5)


    StabilityAIAIStable Diffusion20228AI1 !? AIKritaGenerative AIfor Krita 3Vroid3D2 Stable Diffusi
    画像生成AIが爆速で進化した2023年をまとめて振り返る (1/5)
    adsty
    adsty 2023/12/11
    画像生成AIは凄まじい勢いで発展してきた。
  • これが無料でいいのか!? “爆速生成AI”がペイントソフトに革命を起こした (1/5)


    Generative AIfor KritaScribbleAI1113AILatent Consistency ModelsLCMAI2ControlNetLCM-LoRALoRAStable Diffusion11AI KritaGenerative AIfor KritaKrita
    これが無料でいいのか!? “爆速生成AI”がペイントソフトに革命を起こした (1/5)
    adsty
    adsty 2023/12/04
    生成AIとペイントソフトの組み合わせは将来性がある。
  • 画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせるマイクロソフトは本気で競合をつぶしに来ている (1/3)


    101OpenAIAIDALL·E 33使使Bing使  姿Stable Diffusion
    画像生成AI「DALL·E 3」の性能が凄まじい。これを無料で使わせるマイクロソフトは本気で競合をつぶしに来ている (1/3)
    adsty
    adsty 2023/10/16
    Bingチャットで指示すると質の高い画像が出力される。
  • 伊藤園「おーいお茶」CMに生成したAIタレントを起用


     CMAIAIAI modelAI103CMAICMYouTube AImodelAICM AIAI modelAI  94CM
    伊藤園「おーいお茶」CMに生成したAIタレントを起用
    adsty
    adsty 2023/10/14
    AIタレントによるA~Iお茶。
  • デジタル庁「ChatGPTを業務に組み込むための手引き」を公開


    825ChatGPTXTwitter ChatGPT https://t.co/zgC9j4eKGm   (@konotarogomame) August 24, 2023 84AIOpenAIGPTGPT API46
    デジタル庁「ChatGPTを業務に組み込むための手引き」を公開
    adsty
    adsty 2023/08/26
    中央省庁向けに開催したワークショップの資料を一般公開したもの。
  • さよならTwitterの青い鳥。11年使われたアイコン、デザイナーが解説


      TwitterX723TwitterTwitter And soon we shall bid adieu to the twitter brand and, gradually, all the birds  Elon Musk (@elonmusk) July 23, 2023XTwitter Today we say goodbye to this great blue bird This logo was designed in 2012 by a team o
    さよならTwitterの青い鳥。11年使われたアイコン、デザイナーが解説
    adsty
    adsty 2023/07/25
    円を使って構築されたデザインだった。
  • ゲームの“自動生成”技術がすごいことになっている (1/4)


    AIAI3DAIEpic GamesUnreal Engine 5.2PCG3GDCElectric Dream621使AI  Electric Dreams  #UnrealEngine 5
    ゲームの“自動生成”技術がすごいことになっている (1/4)
    adsty
    adsty 2023/07/10
    手続き型は高度な手抜き型だろうか。
  • グーグル、高クオリティかつ高速なテキスト画像生成モデル「Muse」を発表


    12AIMuse  Stable DiffusionOpenAIDALL-E 2AIImagenPartiAIMuse
    グーグル、高クオリティかつ高速なテキスト画像生成モデル「Muse」を発表
    adsty
    adsty 2023/01/06
    従来のモデルよりも大幅に効率的でありながら最先端の画像生成性能を持つ。
  • iPhone対応“自動文字起こし”アプリ「UDトーク」賢い使い方を開発者に聞いた (1/5)


    使AIiPhoneUD iPhone/iPad使 UDShamrock Records iOS/Android/Fire OS稿Mac/
    iPhone対応“自動文字起こし”アプリ「UDトーク」賢い使い方を開発者に聞いた (1/5)
    adsty
    adsty 2022/05/22
    日本語による自動文字起こしの高い精度が評判を呼んでいる。
  • Windows 10は好きな文章を合成音声で簡単に喋らせることができる (1/2)

    こんな簡単なコマンドで、Windowsは「しゃべって」くれる。画面キャプチャーでは声をお聞かせすることはできないが、お手元のWindows PowerShellで試してほしい スクリプトを作るとき、ちょっとユーザーの気を引きたくなることがある。たとえば、少し時間のかかる処理をするときに、終わったことを通知したい場合などだ。あるいは、実行後にすこし時間が経過してからエラーを通知するような場合にも、気を引きたくなることがある。 こんなとき昔のコンピューターならベル音やビープ音を鳴らすのが一般的だった。端末装置からコンピューターを使っていた頃、Ctrl+Gを出力するとベル音が鳴った。マイクロプロセッサが使われ始め、パソコンの原型ができあがった頃、BEEPと呼ばれる機能ができた。プログラムでビットをオンオフし、これをスピーカーに接続することで音を出していた。今もマザーボード上には、そのための小さな

    Windows 10は好きな文章を合成音声で簡単に喋らせることができる (1/2)
    adsty
    adsty 2021/05/23
    うちのWindowsもぎこちなくしゃべってくれた。
  • 天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣


    200  - 使 2021119 vs. AIAIITAIAI  稿 GitLabTaiwan
    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣
    adsty
    adsty 2021/02/02
    軽量で効果的なコードを書くための秘訣。
  • Windows 10で秋の大型アップデートが始まったのに、春のアップデートも落ちてこないマシンがあるのはなぜ? (1/2)


    Windows 10 Ver.20H2 Ver.2004 Windows10PCWindows Insider PreviewWindows10Windows 10 Ver.2004October 2020 UpdateWindows 10 Ver.20H2Windows 10 Ver.1909 Safeguard HoldsMicrosoft
    Windows 10で秋の大型アップデートが始まったのに、春のアップデートも落ちてこないマシンがあるのはなぜ? (1/2)
    adsty
    adsty 2020/11/08
    「Safeguard Holds」という仕組みの解説。
  • Windows 10におけるキーボードの秘密 (1/2)


    PCIBM PCPS/2使IBM PC USBBluetooth使Windows WindowsUSB/BluetoothPS/22Windowskbdclass.sys
    Windows 10におけるキーボードの秘密 (1/2)
    adsty
    adsty 2020/10/25
    Windowsのキーボード入力の仕組み。
  • Windowsでファイルやフォルダーに「使わない方がいい」文字 (1/2)


    MS-DOScommand.com使MS-DOS 使NTFSvFAT\/API
    Windowsでファイルやフォルダーに「使わない方がいい」文字 (1/2)
    adsty
    adsty 2020/10/18
    安全に使える記号文字はかなり少ない。
  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」


    PC使便ELLLO ELLLOEnglish Listening Lesson Library Online3000Todd Beuckens2004  
    リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
    adsty
    adsty 2020/09/02
    英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。