タグ

生物に関するamesukeのブックマーク (66)

  • ニュース特設「世界初 深海のダイオウイカ映像で」 - NHK NEWS WEB


      67
  • ニホンザリガニの分布が日高山脈で分断されていた


    西2調 5-6 DNADNA調
    ニホンザリガニの分布が日高山脈で分断されていた
    amesuke
    amesuke 2012/06/02
    “北海道・渡島半島南部と青森県・下北半島北部のニホンザリガニは互いに遺伝的な分化が小さいことから、津軽海峡がかつては陸続き(陸橋)だった可能性を示す、新たな生物学的証拠だという。”
  • 太古の温暖化でウマは小型化、ネコの大きさに 米研究

    スロバキアのリプトフスキー・ヤン(Liptovsky Jan)の森で材木を運ぶ馬(2010年12月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【2月25日 AFP】5000万年以上前の地球は今よりもはるかに暑く、北米の森ではペットのネコくらいの大きさのウマがうろちょろしていたとする論文が、23日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 米フロリダ自然史博物館(Florida Museum of Natural History)などの研究チームは、米ワイオミング(Wyoming)州で発掘されたこれまで知られている中で最も古いウマの祖先「Sifrhippus」の歯の化石を分析。このウマが、恐らくは火山の大噴火によりメタン放出量が急増し気温が上がった十数万年の間に、温暖化に適応するため、小型化していたことを突き止めた。 ■30%超も小型化 5600万年前に地球が突然温

    太古の温暖化でウマは小型化、ネコの大きさに 米研究
  • 再掲:顔無しアンパンマンの恐怖 - ズンガリガリガリズンガリガーリ


    2009 ============================== 調 
    再掲:顔無しアンパンマンの恐怖 - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    amesuke
    amesuke 2012/04/25
    頭部は増槽みたいなものってことか。
  • 川崎悟司『イカ~食べられ続けた歴史』


       Powered by Ameba    Powered by Ameba                
    川崎悟司『イカ~食べられ続けた歴史』
    amesuke
    amesuke 2012/03/25
    面白いじゃなイカ。
  • 絶滅危惧種の大胆な移住構想:ギャラリー

    amesuke
    amesuke 2012/02/24
    これは無茶だろJK
  • 地球には870万種の生物、発見されたのはごくわずか 国際研究


    2011816(c)AFP/CHIBA-MUSE/JIRO SAKAUE 824 AFP87023PLoS Biology Carl Linnaeus17001253001 Dalhousie UniversityUniversity of Hawaii
    地球には870万種の生物、発見されたのはごくわずか 国際研究
    amesuke
    amesuke 2011/11/22
    国際自然保護連合(International Union for the Conservation of Nature、IUCN)の「レッドリスト(Red List)」は5万9508種を監視しており、うち1万9625種が絶滅の危機にさらされているとしている。
  • 絶滅危惧種からiPS細胞、種を救う技術になるか 米研究


    Dvur Kralove20091216(c)AFP/MICHAL CIZEK 95 AFPiPS4Nature Methods San Diego ZooOliver Ryder 
    絶滅危惧種からiPS細胞、種を救う技術になるか 米研究
  • JAMSTECら、八戸沖の46万年前の海底下地層中に「生きている」微生物を確認 | エンタープライズ | マイコミジャーナル


    (JAMSTEC)101146JAMSTEC1011(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America) JAMSTEC80km(1180m)(219m)
    amesuke
    amesuke 2011/10/12
    微生物すげー/「速度葉」ってなんだろと思ったら「速度は」のtypoか。
  • ザリガニの一歩には「意志」がある 北大研究員解析 - MSN産経ニュース

    ザリガニが自ら歩きだすとき、ある種の「意志」を持って行動していることを示す神経活動が起きることを北海道大の加賀谷勝史学術研究員(行動生理学)が解析した。動作の原理を明らかにしていくことで「将来は自分の意志で想定外の事態に対応できるロボットへの応用もできるかもしれない」と期待している。 米誌サイエンスに4月までに発表した論文などによると、ザリガニが“自発的”に歩きだす場合、1~2秒前から頭部にある約3ミリ四方の脳から胸部に向かう神経細胞の中で「運動準備電位」という信号が出ていることが分かった。 加賀谷さんは、ザリガニも人間と同様、神経細胞同士の情報伝達をするシナプスでつながったネットワークがあり、自発的な活動を促しているとみている。「動物の多様な行動メカニズムをさらに解明していきたい」と話している。

    amesuke
    amesuke 2011/08/27
    ジョジョのセリフにありそうな見出しだw
  • 34億年前の地球最古の化石、火星の生命に期待広がる

    34億年前の微化石の3Dでの再現図(左)と断面図(右)。(c)AFP/NATURE/DAVID WACEY-DEREK GERTSMANN 【8月22日 AFP】オーストラリアで発見された微化石を分析した結果、酸素のなかった34億年前の地球にバクテリアが生息していたことが確認されたとの論文が、21日の英科学誌「ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)」に掲載された。 この微化石は、豪ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州ピルバラ(Pilbara)地方の石英砂粒から発見されたもの。ピルバラ地方には、地球がまだ水の惑星で、海水が風呂のお湯ほどの温かさだったと考えられている始生代(Archean Eon)という時期の地層がある。 ピルバラ地方では2002年、今回の化石が見つかった場所から35キロほど離れた場所で、別の研究チームが微生物の化石を発見し

    34億年前の地球最古の化石、火星の生命に期待広がる
  • ワシントン条約動物委員会、ヘビ等の国際取引増加を懸念|環境ニュース[海外]|EICネット


       2011.08.09 2011.07.22  2011722CITES)2520050使 3
    amesuke
    amesuke 2011/08/18
    "カルロス・イベロ委員長「東南アジアは野生生物取引のホットスポットとなっている」"
  • 海洋生物大量死の危機、5500万年ぶり 専門家集団 国際ニュース : AFPBB News


    2009423APF/GREAT BARRIER REEF MARINE PARK AUTHORITY621 AFP550020 (IPSO)274(Oxford University) 3  
    海洋生物大量死の危機、5500万年ぶり 専門家集団 国際ニュース : AFPBB News
    amesuke
    amesuke 2011/08/18
    "今の海洋環境の状況は、深海生物の50%以上が死滅した5500万年の「暁新世/始新世境界温暖化極大イベント(PETM)」の前の状況と多くが同じだという。"
  • フランスの歌うおちんちん - 蝉コロン


    BBC Nature - 'Singing penis' sets noise record for water insectBBCPLoS ONE: So Small, So Loud: Extremely High Sound Pressure Level from a Pygmy Aquatic Insect (Corixidae, Micronectinae) water boatman Micronecta scholtziwater boatmanWired*1CorixidaeMicronecta*2
    amesuke
    amesuke 2011/07/06
    まさにチンチンシュッシュッ!/とかここのブコメにしか書けそうに無い><
  • 何でダイオウイカっていつも死んでるの:哲学ニュースnwk

    2011年07月02日02:00 何でダイオウイカっていつも死んでるの Tweet 1: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (徳島県):2011/07/01(金) 17:10:28.86 ID:dg4JFgrz0 瀕死のダイオウイカ、フロリダ沖で発見 6月26日の現地時間午前11時ごろ、フロリダ州ポートサレルノの 19キロ沖を漂っているところを釣り人に発見されたダイオウイカ。 大きな損傷はなく、発見時はまだ動いている状態で、発見者を驚かせた。 ダイオウイカはこれまで生きた状態で研究されたことがなく、 この標によって謎のイカの新たな一面が明らかになるのではと期待さている。 「見つけたときは3人とも、何だこれは!と叫んだよ」と趣味の釣りに出かけていて このイカを発見した1人、ロビー・ベンツさんはフロリダ州南部の放送局WPTVに語った。 「死んでからまだそれほど時間が経っていないようで、触手は

    何でダイオウイカっていつも死んでるの:哲学ニュースnwk
    amesuke
    amesuke 2011/07/02
    タイトルが秀逸じゃなイカ。
  • 手付かずの自然に新種が1060種、ニューギニア島


    World Wildlife FundWWF27New Guinea19982008調1060301 3WWF0.58 Huon PeninsulaLitoria dux2011627(c)AFP/WWF
    手付かずの自然に新種が1060種、ニューギニア島
    amesuke
    amesuke 2011/06/28
    テンション上がるわー。
  • 種の絶滅ペースはこれまでの想定よりも遅い、米研究


    西West Kalimantan201082(c)AFP/ROMEO GACAD 522 AFP218Nature  2005UNMillennium EcosystemAssessment2007IPCCInternation
    種の絶滅ペースはこれまでの想定よりも遅い、米研究
    amesuke
    amesuke 2011/06/20
    「種数面積関係」
  • rirelog.com

    This domain may be for sale!

    amesuke
    amesuke 2011/06/05
    カーズがクマムシの能力に気づいたら帰って来れるのか?w
  • 地球外生命体の確率は何パーセント? - クマムシ博士のむしブロ


    201137NASAHoover Fossils of Cyanobacteria in CI1 Carbonaceous MeteoritesNASA Journal of Cosmology 稿稿 
    地球外生命体の確率は何パーセント? - クマムシ博士のむしブロ
  • アジアン・ユニコーンなど、ロンドン動物学会の絶滅危惧種リストに追加

    チャイニーズ・センザンコウ(2010年11月18日提供)。(c)AFP/Zoological Society of London/Kadoorie Farm and Botanic Garden 【11月19日 AFP】ロンドン動物学会(Zoological Society of London)は19日、進化的に独特で、しかも絶滅が危惧(きぐ)されているほ乳類100種を掲載する「EDGE(Evolutionarily Distinct and Globally Endangered)リスト」にサオラ(別名アジアン・ユニコーン)やロンドコビトガラゴなどを追加した。 英国の動物学者デービッド・アッテンボロー(David Attenborough)氏にちなんで名付けられた「アッテンボローズ・ミユビハリモグラ」や、ほとんど目の見えないガンジスカワイルカ、チャイニーズ・センザンコウも掲載された。 1

    アジアン・ユニコーンなど、ロンドン動物学会の絶滅危惧種リストに追加
    amesuke
    amesuke 2010/12/06
    サオラ(別名アジアン・ユニコーン)/ロンドコビトガラゴ/アッテンボローズ・ミユビハリモグラ/ガンジスカワイルカ/チャイニーズ・センザンコウ