タグ

関連タグで絞り込む (117)

タグの絞り込みを解除

本に関するanomyのブックマーク (211)

  • 昔のSF作家は商品を注文したら配送口からすぐ届く未来を描いたが現実はこうなった、というブラックユーモアに満ちたお話

    古川 @furukawa1917 星新一を始めとするSF作家は、コンピュータで商品を注文したら部屋に備え付けの配送口からすぐ商品が出てくる未来世界を描いていたが、実現したのはコンピュータで商品を注文したらすぐ低賃金の労働者が部屋に届けてくれる未来世界だったとは、まったく現実というのはブラックユーモアに満ちている 2017-03-05 12:40:38

    昔のSF作家は商品を注文したら配送口からすぐ届く未来を描いたが現実はこうなった、というブラックユーモアに満ちたお話
    anomy
    anomy 2017/03/07
  • 【読書感想】コンビニ店長の残酷日記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言


     () : /: : 2016/04/01:  (3)  Kindle  : /: : 2016/04/06: Kindle (1)    524365 
    【読書感想】コンビニ店長の残酷日記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 国語辞典の選び方・使い方 小1から与え、すぐ使える場所に+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    書店に並ぶ小学生向けの国語辞典。最近は全ての漢字にふりがなが付いたものが多く、イラストや図解、コラムが豊富に盛り込まれるなど、子供の知的好奇心に寄り添った百科事典のような内容となっている。上手な選び方や使い方についてまとめた。(竹岡伸晃)                   ◇ ◆自ら学ぶ習慣 帝京大学小学校(東京都多摩市)では平成24年度、小学1年生を対象に「辞書引き学習法」を取り入れた。国語辞典で調べた言葉を付箋に書いて掲載ページに貼っていく学習法で、ひらがなを学んだ後の9月からスタート。常に机の上に置いて、国語の授業で活用するだけでなく、算数や保健など他の授業でも分からない言葉があったらすぐに調べられるようにしている。 2年生になった現在も続けており、同学年の担任、古野美香教諭は「興味や関心が広がり、『自分で調べてみよう』という意欲を持つ子供が増えた。習っていない漢字に挑戦する子供も

    国語辞典の選び方・使い方 小1から与え、すぐ使える場所に+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    anomy
    anomy 2014/01/23
    電子辞書・電子書籍の時代になってきているの世の中で、紙の辞書を選ばせるのはある意味時代錯誤だが、新聞社も紙の新聞をまだまだ売らなければならないわけで。
  • 【オススメ!】『脳のワーキングメモリを鍛える! ―情報を選ぶ・つなぐ・活用する』トレーシー・アロウェイ,ロス・アロウェイ : マインドマップ的読書感想文


    !  1  ! IQ30 7 1. 
    【オススメ!】『脳のワーキングメモリを鍛える! ―情報を選ぶ・つなぐ・活用する』トレーシー・アロウェイ,ロス・アロウェイ : マインドマップ的読書感想文
  • 後藤和智『「働き方」を変えれば幸せになれる?』〜セカイ系としてのグローバルとサヴァイヴ - 太陽がまぶしかったから


     ( id:kgotolibrary )kindle7  : *1kindle  () 
    後藤和智『「働き方」を変えれば幸せになれる?』〜セカイ系としてのグローバルとサヴァイヴ - 太陽がまぶしかったから
  • 男性週刊誌を読まないの? 部数40%減少 ネット スマホの影響で

    例えば、かつて全盛を誇った男性週刊誌の衰亡ぶりは凄まじい。 2000年下期(6月~12月)と2012年下期を比較してみると、主要週刊誌6誌 ポスト65万部→32万部 現代 64万部→42万部 文春 63万部→48万部 新潮 50万部→36万部 朝日 30万部→13万部 毎日 10万部→6万部 だけで、実売が総計285万部から177万部まで実に「108万部」も減らしている(37・8%減)。 ひと言でいうなら、「激減」 という言葉を超え、「壊滅状態」 あるいは「総崩れ」と表現した方がいいかもしれない。 2000年代以降は、「雑誌からネットへ」という時代だったが、それがそのまま数字に表われているのである。 http://lite.blogos.com/article/61257/ 121 名無しさん@13周年 :2013/08/27(火) 03:15:32.50 ID

    anomy
    anomy 2013/08/30
    スマホやタブレットに移行してるなら、「ビューン」のような端末上雑誌閲覧サービスの利用者が増えてないとおかしいわけだが。
  • 『「書評ブログ」という闇』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「書評ブログ」という闇』へのコメント
    anomy
    anomy 2013/06/26
    本の内容を要約しただけのブログの価値は「立ち読みの外注化」。自身の生活圏にいくら立ち読みしても気にならない都市型の大規模書店がない場合、それなりに利用価値がある。
  • 「書評ブログ」という闇


          
    「書評ブログ」という闇
    anomy
    anomy 2013/06/25
    「書評ブログ」=「マインドマップ的読書感想文」「ビジネス書」=「キャリアポルノ」こうですか?読書感想文という名の広告なんだよね。文末の指摘通り、手段の目的化だ。
  • Amazon.co.jp: キャリアポルノは人生の無駄だ (朝日新書): 谷本真由美: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: キャリアポルノは人生の無駄だ (朝日新書): 谷本真由美: Digital Ebook Purchas
    anomy
    anomy 2013/06/18
    情報商材のように、それを知識として役立てるより、それ自体を商品としてやり取りすることが目的化してることを揶揄してるんだろうな。本も情報商材の一種だし。
  • Joe's Labo : 書評「医療にたかるな」

    2013年04月16日11:00 by jyoshige 書評「医療にたかるな」 カテゴリwork 医療にたかるな (新潮新書) [単行] 筆者は読書の際に、興味深い個所にはポストイットを貼っていく習慣があるが、 書はたちまちポストイットだらけになって、とうとう貼るのを諦めた。それくらい 刺激的で面白い。 夕張と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。 財政破綻、羽柴誠三秀吉、旧・炭鉱の町…… 人によって思い浮かぶイメージは様々だろうが、なんとなく「財政破綻した可哀想な町」 くらいに考えているのではないか。だが書を読めばそのイメージは180度変わるはず。 夕張が財政破綻したのは住民自身の責任であり、他の誰のせいでもない。 民主主義なのだからよく考えれば当たり前のことなのだが、ともすれば忘れがちな その事実を、書は我々にこれでもかというくらいに突きつける。 著者は事実上崩壊した夕張市立総合

    anomy
    anomy 2013/04/16
    自己責任論が大好きなシバキ主義コンサルが持論(自論)を補強するために「予防医学」を援用しはじめた。
  • http://bukupe.com/summary/8713

    http://bukupe.com/summary/8713
  • 『漂白される社会』 − 色物、色事、色眼鏡 (HONZ) - Yahoo!ニュース


        宿宿24
  • 岡田尊司「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」|イケハヤ大学【ブログ版】


        h
    岡田尊司「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」|イケハヤ大学【ブログ版】
    anomy
    anomy 2013/02/24
    また白熊の餌が1つ増えた…
  • 【ステマ?】『騙されてはいけない 広告コピーカタログ』 : マインドマップ的読書感想文


      () MONOQLO MONOQLO //! !? 使 
  • 自分の資産となるのはドメイン【 世界一受けたいソーシャルメディアの授業 】 | Socialzine

    テスト HOMEテスト

    自分の資産となるのはドメイン【 世界一受けたいソーシャルメディアの授業 】 | Socialzine
    anomy
    anomy 2013/01/21
    洗脳・搾取・虎の巻。自己啓発本作家もまず「自分が食ってく」ための執筆であって、読者のことを第一に考えて無いことは頭の片隅に入れといた方がいいな。
  • 【海外】「電子書籍が紙を殺す」は嘘だった!? 期待されてるほど安くならず成長止まる


    調 PewInternet調12調1623 167267 ·Will Gutenberg laugh last 
  • 後藤和智さんの感想・レビュー

    はっきり言うが、書には、数値的な根拠に基づかず、極めて単純な世代論に基づいた「説教」以外の価値はない。自らの世代を、バブルへの憧れを持った最後の世代であり、下世代のようにバーチャルな世界に耽溺しきれない特別な世代と位置づけているところで極めて傲慢である。教育や子育てに関する知識や認識も通俗的なところにとどまっており、それを疑おうとする姿勢はどこにも見られない。しかし真に問題なのは、劣化言説にまみれた「若者」観を展開させ、そこからの脱却を勧めていること。これは近年の自己啓発言説によく見られるパターンであり、現代の若年層一般を一様に劣ったものと位置づけて、成功や成長のためにはそこからの脱却が不可欠だとする言説は、既存の若年層バッシングの再生産以外の意味持たない。さらに下の世代に対する偏見も隠そうとしない。ある意味、この世代による同世代論の最悪の要素を凝縮したものと言える。

    後藤和智さんの感想・レビュー
  • 『ロスジェネ心理学―生きづらいこの時代をひも解く』(熊代亨)の感想(17レビュー) - ブクログ

    はっきり言うが、書には、数値的な根拠に基づかず、極めて単純な世代論に基づいた「説教」以外の価値はない。自らの世代を、バブルへの憧れを持った最後の世代であり、下世代のようにバーチャルな世界に耽溺しきれない特別な世代と位置づけているところで極めて傲慢である。教育や子育てに関する知識や認識も通俗的なところにとどまっており、それを疑おうとする姿勢はどこにも見られない。しかし真に問題なのは、劣化言説にまみれた「若者」観を展開させ、そこからの脱却を勧めていること。これは近年の自己啓発言説によく見られるパターンであり、現代の若年層一般を一様に劣ったものと位置づけて、成功や成長のためにはそこからの脱却が不可欠だとする言説は、既存の若年層バッシングの再生産以外の意味持たない。さらに下の世代に対する偏見も隠そうとしない。ある意味、この世代による同世代論の最悪の要素を凝縮したものと言える。

    『ロスジェネ心理学―生きづらいこの時代をひも解く』(熊代亨)の感想(17レビュー) - ブクログ
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 松本の図書館「本の福袋」貸し出し 新たなジャンル読む機会に


    11311 1225574136
    anomy
    anomy 2013/01/07
    松本図書助
  • 森昭雄『ネトゲ脳、緊急事態 急増する「ネット&ゲーム依存」の正体』の検討 - Interdisciplinary


     twittertogetter   - Togetter  姿 togetter 
    森昭雄『ネトゲ脳、緊急事態 急増する「ネット&ゲーム依存」の正体』の検討 - Interdisciplinary
    anomy
    anomy 2013/01/05
    邪知すると、森氏はこういうのに援護射撃したかっただけなんだろうなあ。 http://jin115.com/archives/51916882.html