タグ

文化と歴史に関するauientのブックマーク (12)

  • ステーキから焼き鳥まで…仁義なき「パクり文化」の外食産業が、閉店ラッシュに見舞われる当然の理由


    稿200  ""使α14 9212    NG  
    ステーキから焼き鳥まで…仁義なき「パクり文化」の外食産業が、閉店ラッシュに見舞われる当然の理由
    auient
    auient 2024/06/24
    「古くは江戸時代から飲食店は「模倣」を前提として発展してきたという、動かし難い事実」
  • [独自]韓国ソウル付近の百済遺跡で1600年前の日本人居住痕跡を発見


    1500使使 6西18西475調 55 
    [独自]韓国ソウル付近の百済遺跡で1600年前の日本人居住痕跡を発見
  • シマウマを家畜化する試み|びぶ


        
    シマウマを家畜化する試み|びぶ
  • 1000年続く「蘇民祭」、来年で最後に…JR東日本がポスター掲示断ったことも

    【読売新聞】 岩手県奥州市の 黒石寺 ( こくせきじ ) は5日、伝統行事「 蘇民祭 ( そみんさい ) 」を来年2月17日の開催を最後に終了すると発表した。関係者の高齢化や担い手不足が主な要因という。  蘇民祭は、五穀 豊穣 (

    1000年続く「蘇民祭」、来年で最後に…JR東日本がポスター掲示断ったことも
    auient
    auient 2023/12/06
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/蘇民祭 「岩手県内では毎年1月から3月にかけて複数の蘇民祭が行われ、(中略)その中で最も著名なものは、日本三大奇祭ないし日本三大裸祭りの一つに数えられることもある奥州市の黒石寺蘇民祭」
  • ハンバーグの歴史番外編(後編) なぜアメリカのかつての国民食ハンバーグ・ステーキは、本国で衰退したのか|近代食文化研究会


     1980 196877United States Senate Select Committee on Nutrition and Human Needs 1970 
    ハンバーグの歴史番外編(後編) なぜアメリカのかつての国民食ハンバーグ・ステーキは、本国で衰退したのか|近代食文化研究会
  • 番地が「渡辺」という住所に渡辺さんのルーツを見に行く


      
    番地が「渡辺」という住所に渡辺さんのルーツを見に行く
  • 「自慰」は古代ギリシャで“真の男”がすべきものではなかった! | マスターベーションの古代史


         
    「自慰」は古代ギリシャで“真の男”がすべきものではなかった! | マスターベーションの古代史
  • 「勃起」という言葉はいつから、普通の意味で使われなくなった?~ゴールデンカムイ雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-


    2022 58 使https://t.co/IedfblmXhg INVISIBLE DOJO (@mdojo1) May 1, 2022   ()  2綿
    「勃起」という言葉はいつから、普通の意味で使われなくなった?~ゴールデンカムイ雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 島原の乱でも「忍者」暗躍 古文書に記述、九州での存在明らかに | 毎日新聞

    江戸時代初期に起こった農民やキリシタンによる島原・天草一揆(島原の乱、1637~38年)で、鎮圧に当たった九州の大名が抱えていた「忍者」が暗躍していたことが、近年の研究で明らかになってきた。九州では忍者の存在はあまり注目されてこなかったが、忍者によるまちおこしを目指す動きと連動して各地で史料分析が進んだ。 古文書から松江藩などで忍者の存在を裏付けた三重大国際忍者研究センターの山田雄司教授(日中世史)は、忍者でまちおこしを目指す佐賀県嬉野市や、NPO法人「福岡忍者普及協会」(福岡市)から、それぞれの地元で忍者が実在したか調査を依頼され、2017年から九州の古文書を調べている。

    島原の乱でも「忍者」暗躍 古文書に記述、九州での存在明らかに | 毎日新聞
  • 江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館

    2020年8月18日、Twitterでこんなツイートをしたところ、太田記念美術館が2012年にTwitterを初めて以来、一番多い「いいね」の数(この記事の執筆時点で3万3127人)を獲得しました。 江戸時代、すでにカットスイカはあったようです。染付の大きなお皿に、カットされたスイカが山のように積まれていて美味しそうです。ちゃんと楊枝も刺さっています。(現在、作品は展示しておりません。) pic.twitter.com/H3ZcCV9Rmi — 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) August 18, 2020 このツイートを書いたきっかけは、たまたま「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)で「スイカの世界」を特集していた際(2020.8.18)、最近のスイカはカットした状態で販売されていることが多いという情報を知ったからです。

    江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館
  • かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険

    私は「ネットロア」という語をかなり広義に捉えていて、噂や風説といったもの、そこまではっきりしなくても、「なんとなくぼやっと信じられてそうなこと」までも含んでおります。最近は世の流れで時事ネタを多めに取り扱いますが、私自身は「なんとなくぼやっと」のネタの方が、いつもワクワクしながら取り組めています。 というわけで、今回はその「ぼやっと」ネタの、「現代のむかしばなし、昔よりマイルドになってる説」です。 バアちゃん殺されないとか歴史修正主義者の暗躍がひどい pic.twitter.com/EfpqAPpY5Z — 新米先達mayan (@mayan1969) May 8, 2018 ずいぶん前のツイートですが、最近TLに回ってきたので、へえ、と思った内容です。最近の「かちかち山」は、おばあさんは殺されず、しかも改心したっぽいタヌキと和気あいあいと打ち上げパーティーのように終わるんだとか、そういう

    かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険
  • 明治文化を理解するために必須の概念『簡易生活』について - 山下泰平の趣味の方法


    !調 調 姿 !       
    auient
    auient 2017/03/11
    昨今のシンプルライフの先駆けのような考え方が明治時代にあったという話。名前もそのまんま簡易生活
  • 1