タグ

ブックマーク / www.netlorechase.net (10)

  • 【令和4年版】「報道の自由度2022」の報道の仕方から不自由を見る - ネットロアをめぐる冒険


    rsf.org RSF  2018SNSRSF*1 53RSF
    【令和4年版】「報道の自由度2022」の報道の仕方から不自由を見る - ネットロアをめぐる冒険
    auient
    auient 2022/05/06
    めちゃくちゃおもしろい。
  • 日本の貧困は政策のミスなのか、ネコを信じよ - ネットロアをめぐる冒険


         2019 20211025   2019 2
    日本の貧困は政策のミスなのか、ネコを信じよ - ネットロアをめぐる冒険
  • Yahoo!ニュースの見出しは「自民は党名抜き、立憲民主なら党名あり」なのか、ブラインドタッチの神託 - ネットロアをめぐる冒険


    Yahoo!  Yahoo! Yahoo! | BUZZAP Yahoo! 
    Yahoo!ニュースの見出しは「自民は党名抜き、立憲民主なら党名あり」なのか、ブラインドタッチの神託 - ネットロアをめぐる冒険
  • それ本当?ホットドッグの語源について調べてみた!、あなたが落としたのは真実の斧ですか - ネットロアをめぐる冒険


      NHK*1  NHK   
    それ本当?ホットドッグの語源について調べてみた!、あなたが落としたのは真実の斧ですか - ネットロアをめぐる冒険
  • 離乳の世界平均は4.2歳なのか、涙の谷 - ネットロアをめぐる冒険


    調    4.21.5   (@hiro_wing_x) October 12, 2018 *14.2 調4.2調78
    離乳の世界平均は4.2歳なのか、涙の谷 - ネットロアをめぐる冒険
    auient
    auient 2018/10/14
    "果たして「世界」の離乳時期の平均をとることにどれほどの意味があるのでしょうか。「離乳時期」については、文化的要因が大きく絡むことをいろいろな研究で指摘されています"
  • かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険

    私は「ネットロア」という語をかなり広義に捉えていて、噂や風説といったもの、そこまではっきりしなくても、「なんとなくぼやっと信じられてそうなこと」までも含んでおります。最近は世の流れで時事ネタを多めに取り扱いますが、私自身は「なんとなくぼやっと」のネタの方が、いつもワクワクしながら取り組めています。 というわけで、今回はその「ぼやっと」ネタの、「現代のむかしばなし、昔よりマイルドになってる説」です。 バアちゃん殺されないとか歴史修正主義者の暗躍がひどい pic.twitter.com/EfpqAPpY5Z — 新米先達mayan (@mayan1969) May 8, 2018 ずいぶん前のツイートですが、最近TLに回ってきたので、へえ、と思った内容です。最近の「かちかち山」は、おばあさんは殺されず、しかも改心したっぽいタヌキと和気あいあいと打ち上げパーティーのように終わるんだとか、そういう

    かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険
  • 【追記】韓国はラオスのダムの事故を日本のせいにしているのか、哲学的ゾンビ・ワンダーランド - ネットロアをめぐる冒険


    8/5 Azakzak/Bzakzak1Czakzak  調 www.zakzak.co.jp   使
    【追記】韓国はラオスのダムの事故を日本のせいにしているのか、哲学的ゾンビ・ワンダーランド - ネットロアをめぐる冒険
  • ブルーギルが日本に広まったことについての憶測について、Wikipediaを侮るな - ネットロアをめぐる冒険


    調調調調  鹿  
    ブルーギルが日本に広まったことについての憶測について、Wikipediaを侮るな - ネットロアをめぐる冒険
  • ノックは何回するのが正しいのか、プロトコールとディグニティー - ネットロアをめぐる冒険


     careerpark.jp  2 3 4 3  2 - Traveler Hide YahooAnswers 調調
    ノックは何回するのが正しいのか、プロトコールとディグニティー - ネットロアをめぐる冒険
    auient
    auient 2017/01/22
    調べ方がすごい気合い入ってる。/ 回数にこだわるのは田舎的英国の風習で、トイレノックという言葉はJALの元CAの造語じゃね?とか、おもしろい
  • AIの誤報のソース元であるBusinessnewslineについての検証 - ネットロアをめぐる冒険


    AI ibenzo.hatenablog.com   http://www.businessnewsline.com/news/201510020954110000.html BusinessnewslineAnthony Holt*1 Businessn
    AIの誤報のソース元であるBusinessnewslineについての検証 - ネットロアをめぐる冒険
    auient
    auient 2016/12/10
    Business Newsline (business.newsln.jp) は信頼性の低いサイトであるという話
  • 1