タグ

programmingに関するauientのブックマーク (384)

  • Google製GNU gold以上の速さを実現 超高速リンカ「mold」を支えるテクニック


    Kernel/VMrui314mold2mold  make1 1
    Google製GNU gold以上の速さを実現 超高速リンカ「mold」を支えるテクニック
  • 9時間足すんだっけ引くんだっけ問題~あるいは、諸プログラミング言語はいかにタイムゾーンと向き合っているか - エムスリーテックブログ


     99  Unit1(@yuba@reax.work) [ ] Advent Calendar 20232 BigQuery SQL Java8C# C#Python PostgreSQL  We ar
    9時間足すんだっけ引くんだっけ問題~あるいは、諸プログラミング言語はいかにタイムゾーンと向き合っているか - エムスリーテックブログ
    auient
    auient 2023/12/02
    同じ型なのに絶対時刻だったり不定時刻だったりするdatetime型は扱いにくい、なるほど
  • データ指向プログラミングの真実をお話しします

    Project Amberの文脈 サイズの小さいアプリケーションも扱うようになった。 システム全部をJavaで作る訳じゃなくなった オブジェクトではなく、データをやり取りするようになった。 そこでプレーンデータをモデル化し、処理するより良い方法が必要 代数データ型 (Record, switch式, sealed)

    データ指向プログラミングの真実をお話しします
  • 筋肉ですべてを解決する人のプログラミング上達方法|牛尾 剛


        (note.com)   1210
    筋肉ですべてを解決する人のプログラミング上達方法|牛尾 剛
    auient
    auient 2023/10/03
    公式ドキュメントを全部読む→ビデオを10個ぐらい見る→コミュニティのカンファレンスでそのトピックに関して発表する→最後に資格を取る / 本質的じゃないヤクの毛刈りにあったらgptに聞いて忘れる
  • Language Server Protocol の仕様 及び実装方法

    Language Server Protocol通称LSPの仕様と、各機能をどうやって実装したら良いかの指針を示します。 対象読者 * 言語処理系を実装する人/したい人 * Language Serverを実装する/したい人 * LSPに興味がある人、日語のまとまった情報源を探している人 * Language Serverがエディタの裏でどのようなことをしているのか気になる人 書で解説される機能は以下の通りです。 * Diagnostics (検査) * Completion (補完) * Inlay hint * Hover * Goto definition (定義へ移動) * Find references (参照を表示/移動) * Rename (名前変更) * Code actions * Code lens * Signature help * Command * Docu

    Language Server Protocol の仕様 及び実装方法
  • Scalaの難しさをインターネットから集めてみる - Lambdaカクテル


    ScalaScalaTwitter Twitter  2024-03-08ScalaScalaScalaDis
    Scalaの難しさをインターネットから集めてみる - Lambdaカクテル
  • Rubyの並列並行処理のこれまでとこれから - クックパッド開発者ブログ


    退 Ruby RubyKaigi2022  2023  使 concurrent processing parallel processingCPU1CPU
    Rubyの並列並行処理のこれまでとこれから - クックパッド開発者ブログ
  • 半開区間の魅力 〜プログラミングでのスマートな区間の扱い方〜 - Qiita


     ken    leftlrightr使left $ \leq $ right   (left,right)leftright [left,
    半開区間の魅力 〜プログラミングでのスマートな区間の扱い方〜 - Qiita
  • 畳み込みの視点から見たforall(every)とexists(some): 空集合に対するforallは常にtrueになる - Lambdaカクテル


     truefalsetrue  (DJ Monad) (@fumieval) 2023529 Scala val xs = Seq.empty[Int] xs.forall(_ == 42) true  :   false*1
    畳み込みの視点から見たforall(every)とexists(some): 空集合に対するforallは常にtrueになる - Lambdaカクテル
  • A Road to Common Lisp 翻訳


    a_road_to_common_lisp_jp.md  Steve Losh  "A Road to Common Lisp"  : http://stevelosh.com/blog/2018/08/a-road-to-common-lisp/ A Road to Common Lisp (Common Lisp ) Common Lisp稿 : Common Lisp  Common Lisp  辿
    A Road to Common Lisp 翻訳
  • 中高生のためのプログラミング学習サービス「Jasmine Tea」の提供を開始しました|Tably


    Jasmine Tea ()Jasmine Tea使使Jasmine Tea1: WebJasmine TeaWeb 2: Jasmine Tea
    中高生のためのプログラミング学習サービス「Jasmine Tea」の提供を開始しました|Tably
  • Webサーバーアーキテクチャ進化論2023


      2015   FYI: https://blog.yuuk.io/entry/2015-webserver-architecture 2015 
    Webサーバーアーキテクチャ進化論2023
  • 入れ子構造を自由に拡張する – TypeScript版「Trees that Grow」 | IIJ Engineers Blog


    Haskell Haskell-jpHaskell-jp HaskellWebAssembly This is a Japanese translation of Flexiblly Extend Nested Structures  Trees that Grow in TypeScript. AST, Abstract Syntax TreeHaskellTrees that GrowHaskellGHCTrees that GrowTypeScript Ha
    入れ子構造を自由に拡張する – TypeScript版「Trees that Grow」 | IIJ Engineers Blog
  • 「SPAのタブ永遠に開きっぱなし問題」を更新ボタンを設置せず解決した - 橋本商会


    UIScrapboxshokaishokai.icon Helpfeel Advent Calendar 20225 Helpfeelyado.icon bot | Helpfeel  <a>Scrapbox 2   Scrapbox  shokai.icon SPA SPAstaticweb static
    「SPAのタブ永遠に開きっぱなし問題」を更新ボタンを設置せず解決した - 橋本商会
  • 未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事


        Web      web
    未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事
  • CS50 for Japanese: コンピュータサイエンスの入門 – 当ウェブサイトは、Creative Commons ライセンスに基づいて管理されています。

    お知らせ: 2022/9/1 CS50 を活用した非営利/協賛企業による「コロナ学生支援」プロジェクトを実施中 ▼ 学生の方へ:CS50 の学習(履修証明書の取得)を一緒に取り組むプロジェクト CS50日語版の翻訳コントリビューターである CODEGYM が主催する、非営利/無償のプロジェクト「CODEGYM Academy (外部リンク)」は、昨年に続き2022年度(春/秋)も、キャリア選択を控えた学生に対し、以下の企業の協賛により無償で17週間のプログラミング教育カリキュラムを提供します。 CODEGYM Academy 協賛企業(2022年) https://codegym.jp/academy/ 今年度のエントリーは締め切りました — ようこそ! このページは、ハーバード大学 CS50 の日語版翻訳プロジェクトのページです。当サイトのドメインに掲載されているコンテンツは、Cre

    auient
    auient 2022/09/03
    動画とノートがある。2022年9月2日に日本語化が完了。
  • sji on Twitter: "https://t.co/ZkveNdJRiR Fragile base-class problem (FBCP) は継承を使うと親クラスへの安全そうな変更が子クラスの機能不全を起こし得るという例の問題で、final 使おうという… https://t.co/aJ2xkNgrPQ"

  • The Missing Semester of Your CS Education (日本語版)

    The Missing Semester of Your CS Education (日語版) 大学の講義ではオペレーティングシステムから機械学習まで、 コンピュータサイエンスの様々な発展的トピックを学びます。 しかし、重要であるにも関わらず講義で教わることはめったになく、 したがって自分で学ばなければならないことがあります。 それは「コンピュータを操作するツールを習熟すること」です。 講義では、コマンドライン操作をマスターすること、パワフルなテキストエディタを使いこなすこと、 バージョンコントロールの様々な機能に触れること、などなどを教えます! 学生は大学生活を過ごすうえでそういったツールを使うことに何百時間も費やします (その後のキャリア全体を考えれば何千時間も使うと言えるでしょう)。 よって、ツールを使う経験を可能な限り流暢で淀みない状態にしておくということは、 非常に有意義であ

    auient
    auient 2022/07/24
    「コンピュータを操作するツールを習熟すること」の講義。1回の長さも短めでいい。
  • ざっくりとしたZigの紹介

    BunのおかげでZigに注目する人が増えたように感じます。 個人的にZigを使ってる人間として紹介がてら自分のZigに対する印象を書いていきます。 どんな言語か(公式) 「堅牢で最適で再利用可能なソフトウェアを維持するための汎用プログラミング言語」 公式のより詳しい紹介はこちら Cをベースに現代的な機能を追加している Raylibのサンプルコード // raylib.comから引用(いくつかのコメントを削除) #include "raylib.h" int main(void) { const int screenWidth = 800; const int screenHeight = 450; InitWindow(screenWidth, screenHeight, "raylib [core] example - basic window"); SetTargetFPS(60);

    ざっくりとしたZigの紹介
  • Re: ドメイン固有型(値オブジェクト含む)を再考する - Software Transactional Memo


    blog.j5ik2o.me (invariant)() IDRubyHashPythondictC++std::unordered_setRubyHashValidationHashHashHash
    Re: ドメイン固有型(値オブジェクト含む)を再考する - Software Transactional Memo
    auient
    auient 2022/05/19
    「モデリングツールとして正当な値しか持ちえないオブジェクトが欲しければ作れば良いけれど、それには適切な名称を付けるべきであって、値オブジェクトの定義を独自解釈で拡張すべきではない。」せやな