タグ

経済に関するbabaminのブックマーク (86)

  • こってりラーメンの『天下一品』も都内6店舗が閉店 ラーメン店の倒産過去最多 チェーン店には「800円の壁」(ピンズバNEWS) - Yahoo!ニュース


    202374385調  20202316200 調231000154529 
    こってりラーメンの『天下一品』も都内6店舗が閉店 ラーメン店の倒産過去最多 チェーン店には「800円の壁」(ピンズバNEWS) - Yahoo!ニュース
    babamin
    babamin 2024/06/19
    ラーメン業界自体、「平成デフレ下の格安グルメ」として伸びた面もあるからなあ。産業としては単価と品質を上げてブランド力を伸ばすのが王道だが、商品開発で独自に動きにくい加盟店式ではそれも適わず。むーん
  • 円乱高下、一時1ドル160円台 その後一転155円台に上昇 - 日本経済新聞


    291=16019904341=17119991=15526
    円乱高下、一時1ドル160円台 その後一転155円台に上昇 - 日本経済新聞
    babamin
    babamin 2024/04/29
    金融政策の差があるとはいえ、実体経済を見ればさすがに値動きが急すぎるので、その筋の人らや機関が、意図して円売り仕掛けてるんだろうな。素人は手を出さんが吉。輸出入に関わってる実務の人はご愁傷様だが
  • radical-pilot-321のブックマーク - はてなブックマーク


    PHVEVPHV34PHV3182EVG318 EVEVPHV324PHV2000
    babamin
    babamin 2024/04/14
    生成AIコメントによる、はてなホッテントリ操作・・・そういうのもあるのか/ここから更に、匿名ダイアリー投稿とまとめサイト転載を組み合わせ、Xバズ、ブコメまで自動化すれば『ネット言論のAI永久機関』ができるな
  • ラピダスから振り返る日本の国家プロジェクト


       LSI1976:: LSI 700 40
    ラピダスから振り返る日本の国家プロジェクト
  • 日銀、マイナス金利解除を決定 政策金利0〜0.1%に - 日本経済新聞


    190.1%00.1%YCCETF2%
    日銀、マイナス金利解除を決定 政策金利0〜0.1%に - 日本経済新聞
    babamin
    babamin 2024/03/20
    金利操作のフリーハンドを取り戻すことは日銀の悲願なんだろうけど、「速水・白川の拙速な利上げ転換は、直後の経済悪化ですぐ裏目」だったのも歴史的事実で。金利は手段であって、目的ではないのを忘れてはいけない
  • 昭和農業恐慌 | 大正・昭和10000日の追憶

    小作制度と貧農 明治時代となり江戸時代の封建的な制度が次々と改廃されていった。 そんな中、農村においては江戸時代以前から続く小作制度が継続し、半封建的な支配関係が続いていた。 小作制度とは、農民が土地の所有者である地主から農地を借りて耕作する代わりに、年貢として小作料を収めたり、小作料の代わりに農奴のように働いたりする制度である。 小作制度が継続されただけでなく、明治政府は地租改正によって農民の負担を重くした。 その為、土地を手放して小作人に零落する農民が続出し、全耕地の約4割が小作地となり、地主制が確立された。 小作制度の問題点はその小作人の地主への従属関係を築いたところにある。 小作農はあくまで地主と小作人の契約であり、法律上は両者は対等な関係にある。 しかし、労働者であれば条件が合わなければ職場も住む場所すら変えられるが、小作人はその労働が土地に縛られる為に、どうしても特定の地主との

    babamin
    babamin 2024/03/12
    読み応えが凄い。ひとまず序盤だけ。参考文献も読んでみたい
  • 東映アニメ、バンダイナムコ、ソニー・ピクチャーズが株式一部売却で上場維持


    9.23893300202433113300 78 2024 227202434SMBCSMBC Nikko Capital Markets2024215660 1.5 20224
    babamin
    babamin 2024/02/16
    スタジオ機能を取り込んでいってる他のTV局とか、放送業界はアニメとの縁は切りたくない一方、昔ほど玩具単体の売上に依存してない玩具スポンサー会社は資本関係が薄まってもあまり気にしないと。時代の変化を感じる
  • 訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア


    1165   11   15     1981BofA12200520233退 15500
    訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    babamin
    babamin 2024/01/05
    65歳は若いなぁ。ご冥福を祈る
  • ニッポンの男が原因で、日本人女性が海外で売春を疑われ入国拒否される|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨


       姿   2023/09/12 
    ニッポンの男が原因で、日本人女性が海外で売春を疑われ入国拒否される|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
    babamin
    babamin 2023/12/18
    夜の世界詳しくないので論の正確性は不明だが、「市場規模はコロナ前の2/3」とか「高級クラブの客層の足が特に遠のいた」とか「緊急避難として、都心の嬢の地方出稼ぎが増えた」とか、個別の経済活動の話は面白いな
  • 一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア


       90100   1. 2.使 3. 4. 5. 6.
    一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • 全銀システム障害と、同システムが目指す将来像【鈴木淳也のPay Attention】

    全銀システム障害と、同システムが目指す将来像【鈴木淳也のPay Attention】
  • 全国銀行データ通信システムのシステム障害についてまとめてみた - piyolog

    2023年10月10日、全国銀行資金決済ネットワークは、同社が運用している全国銀行データ通信システムでシステム障害が発生したことを公表しました。この障害の影響により一部の金融機関で送金遅延などが生じました。ここでは関連する情報をまとめます。 560万件の取引に影響 障害が起きたのは全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が運用する全国銀行データ通信システム(全銀システム)のうち、平日8時半から15時半まで稼働するコアタイムシステムで金融機関との接続に使用される中継コンピューター(RC)。障害は10月10日8時半に発生し、10月12日未明に復旧に向けた対応が完了、同日8時半の切替完了したことで復旧した。*1 全銀システムは1,000超の金融機関が参加しており、1営業日当たりの取引件数は2022年実績で約806万件、約14兆円。*2 今回のシステム障害により金融機関間で行われる送金に遅延や取

    全国銀行データ通信システムのシステム障害についてまとめてみた - piyolog
    babamin
    babamin 2023/10/11
    まとめありがたい。プログラム改修で対応しようとしたけど、テスト環境で試したらまたエラーが出てるって、きっつー
  • サンフランシスコが陥った負の“スパイラル” | NHK


    8退 西       
    サンフランシスコが陥った負の“スパイラル” | NHK
    babamin
    babamin 2023/09/27
    ブコメ見ると「地価と不動産の異常インフレによる、中心部の都市機能の崩壊」の影響も大きいのか。この点日本は「デフレ」「タワマン建てまくる」「借主が強い借地借家法」で、住居費が抑制されてる恩恵もあるのかな
  • コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア


    便/Stefano Montesi/Corbis/Getty Images  便 2沿2 2260 
    コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア
    babamin
    babamin 2023/08/21
    「この夏にイタリアを訪れる観光客は6800万人と、コロナ禍前より300万人以上増える見通し」 夏だけで、日本の年間外国人観光客の歴代MAXの2倍くらい来るのか。陸路も多いんだろうが、世界的な観光地は格が違うな
  • 世間のスニーカーブームがいきなり終わってしまったのですが|伊藤聡


    2023*1atmos退2014*289
    世間のスニーカーブームがいきなり終わってしまったのですが|伊藤聡
    babamin
    babamin 2023/08/18
    YouTuberはしゃーないw ガンプラ動画も、レアキット探索行脚が人気だった人、需給が改善した去年からは再生数ガタ落ちして、結局動画上げなくなった。コロナ、バブル、転売。特殊な環境による、特殊な需要だったのだ
  • 中国恒大集団の最終赤字、2年で計11兆円 不動産の評価下げ - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・2年間の最終赤字が計約11兆円、債務超過に・住宅用地など開発用不動産の評価額引き下げ・経営再建に向けた道筋は不透明感強まる【上海=土居倫之】経営再建中の中国不動産大手、中国恒大集団が17日発表した2021年12月期と22年12月期連結決算は、2年間の最終損益合計が単純合算で約5800億元(約11兆2000億円)の赤字となり、債務超過に転落した。住宅用地など開発用不動産の評

    中国恒大集団の最終赤字、2年で計11兆円 不動産の評価下げ - 日本経済新聞
    babamin
    babamin 2023/07/18
    親会社が兆単位で評価損出してるなら、アジア最強チートクラブだった広州恒大もそりゃ凋落するよなあ。/不動産バブルの後始末、日本はズタボロになったけど、中国は今まさに修羅場なんだろうなあ
  • 山崎元がホンネで回答(1):「オールカントリー」より「S&P500」の方が優れているという検証、どう考えますか? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア


     30SP500 500調30SP500調  
    山崎元がホンネで回答(1):「オールカントリー」より「S&P500」の方が優れているという検証、どう考えますか? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    Visa31 20% 20%  Visa1Mastercard 18020%6
    クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    babamin
    babamin 2023/05/29
    VISAのやつ使ってるけど、ド田舎だと対応店が驚くほど少ない。地元スーパーとか、ほぼ従来の差し込み型のみ。コンビニみたいな大手チェーンならあるんだけどね
  • 半導体の“台湾化”が米中対立に? 「半導体戦争」の著者に聞く | NHK


             1002022
    半導体の“台湾化”が米中対立に? 「半導体戦争」の著者に聞く | NHK
    babamin
    babamin 2023/05/19
    「経済的な結びつきが強いから、中国は台湾に侵攻しない、というのは幻想。第一次大戦の英独を見よ」は確かに。ロシアとウクライナも同じ。結局効率は悪くとも、万が一に備えて、半導体生産の確保は必須であると
  • 岸田文雄首相、半導体投資を要請 米台韓の大手幹部と会談 - 日本経済新聞


    187TSMCCEO
    岸田文雄首相、半導体投資を要請 米台韓の大手幹部と会談 - 日本経済新聞
    babamin
    babamin 2023/05/18
    インテルはトップのゲルシンガーCEOまで来たのか、ビックリ。まぁインテルは微細化で他社に後れを取って以来、あらゆる計画が狂ってるので、政府の便宜と資金援助をどこよりも強く欲してるかもしれん