タグ

350統計に関するblackshadowのブックマーク (75)

  • 令和2年都道府県別生命表の概況|厚生労働省

    PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

    blackshadow
    blackshadow 2024/01/27
    沖縄って長寿県のイメージがあったが、実は女性だけでそれも昭和から平成にかけての話だったんだな。今は女性も既に都道府県別トップテンからも陥落しており、男性寿命に至ってはワースト5になってる。
  • ぼくは「モンティ・ホール問題」がよくわからない。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」


    1024Change to Hope調 www.change-to-hope.com 使
    ぼくは「モンティ・ホール問題」がよくわからない。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    blackshadow
    blackshadow 2022/11/01
    事前確率は等しく1/3で、司会者が外れ一つ除外後に、選ばなかった方のドアの当たり確率は1/2でなく2/3になると言うのがミソ。既に複数コメントがあるが、100個の扉のケースだと直感的にも分かりやすい。
  • 「がん死亡数が増え続けているのは先進国では日本だけ」は誤り - NATROMのブログ


    *1 *2 調
    「がん死亡数が増え続けているのは先進国では日本だけ」は誤り - NATROMのブログ
    blackshadow
    blackshadow 2022/06/28
    第三世代抗がん薬が登場した90年代に欧米で劇的に減っているのはすごいな
  • 「大阪、兵庫はすぐさま『緊急事態宣言』をうつべき」 8割おじさんが懸念する背筋の寒くなる大流行

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「大阪、兵庫はすぐさま『緊急事態宣言』をうつべき」 8割おじさんが懸念する背筋の寒くなる大流行
    blackshadow
    blackshadow 2021/04/16
    大阪の感染者数増加は、この西浦先生予測ケースのAuto Regressionが非常によく当てはまっている。このまま推移すると新規感染者2000~3000人/日の状況のままGWに突入することになりそう。
  • 健康ネット | 最新タバコ情報

    最新たばこ情報|成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査) は以下のURLに移転いたしました。 https://www.health-net.or.jp/tobacco/statistics/jt.html

    blackshadow
    blackshadow 2021/04/05
    世代別喫煙率の推移。もう10年もしないうちに男性も全世代で3割切りそう。
  • 現在習慣的に喫煙している人は、17.8%(男性 29.0%、女性 8.1%) 厚生労働省「最新たばこ情報」より | 生活習慣病の調査・統計 | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会

    現在習慣的に喫煙している人は、17.8%(男性 29.0%、女性 8.1%) 厚生労働省「最新たばこ情報」より カテゴリー: その他の情報源 喫煙 厚生労働省「最新たばこ情報」(2020年2月更新)の統計情報ー喫煙率は以下となっています。 現在習慣的に喫煙している者の割合は、17.8%であり、男女別にみると男性 29.0%、女性 8.1%である。この10年間でみると、いずれも有意に減少している。 年齢階級別にみると、30〜60歳代男性ではその割合が高く、約3割が習慣的に喫煙している。 たばこ産業の「2018年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は27.8%。昭和40年以降のピーク時(昭和41年)の 83.7%と比較すると、約50年間で56ポイント減少。年代別にみると、急激な喫煙率の減少傾向が見られるのは60歳以上21.3%、30歳代から50歳代はまだ35%前後を推移してお

    blackshadow
    blackshadow 2021/04/05
    『現在習慣的に喫煙している者の割合は、17.8%であり、男女別にみると男性 29.0%、女性 8.1%』飲食店の禁煙が云々のツイートが流れて来たので今喫煙率どのくらいだっけとメモ。
  • 江戸時代の出産と鳥取藩/とりネット/鳥取県公式サイト

    はじめに 近年、出生率の低下や少子高齢化に大きな関心が集まっていますが、江戸時代の鳥取においても、出産に少なからぬ関心が寄せられていたようです。今回は鳥取藩における出産調査史料を御紹介します。 江戸時代の妊娠・出産調査 「口会見郡(くちあいみぐん)村々生育取調帳」(文久2年分、以下「取調帳」とする)という史料があります。これは会見郡の大庄屋を務めた舩越(ふなこし)家という家に伝わったもので、現在は米子市立山陰歴史館に所蔵されています。 舩越家は、この取調帳が作成された時期には中庄屋を務めていたようです。中庄屋とは家数500戸、高5000石に一人の割合で置かれ、大庄屋を補佐した村役人です。 この「取調帳」は、文久2(1862)年4月から1年間の地域内(現在の日吉津村から米子市東部の17ヶ村)の妊婦の状況を調査したもので、各村からの届出を中庄屋の舩越家がとりまとめ、文久3年4月に大庄屋の山根作

    blackshadow
    blackshadow 2020/10/09
     18627162025%16  

    200

    360

    490

    350
     
  • 都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ

    当マップの更新は、一部都道府県による感染者症例の非公開と当社リソース不足により、2020年11月末で終了しました。 CSV GeoJSON(β) / 緊急事態宣言状況JSON / 定義(Readme&FAQ) / 活用事例紹介 お問合せ / ご寄付 / Hosted by ロリポップ!レンタルサーバー by GMOペパボ / Powered by ArcGIS by ESRIジャパン

    都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ
    blackshadow
    blackshadow 2020/03/05
    感染確定者は増えてるが発症者は意外に少ないな。2/20の一日17人をピークに今は日に5人未満の発症者ということは、現在検出されているのは未発症の濃厚接触者ということかな。
  • 全紙前半年期比マイナス、朝日は2.4%の最大下げ率…新聞の販売部数などをグラフ化してみる(2017年前半期・半期分版) - ガベージニュース

    全紙前年同期比マイナス、産経は12.21%の最大下げ率…新聞の販売部数実情(2021年後期・半期分版) 当サイトでは主に年単位で日新聞協会発表の公式データを基にした、そして半年単位で更新されている日ABC協会「新聞発行社レポート 半期」の内容を基に、日の新聞業界の動向を精査している。その後者について2021年後(半年)期の分のデータ掲載を確認することができた。そこで今回はその値を基に、日の主要新聞社の新聞における販売部数の現状を確認していくことにする。 前年同期比では全紙マイナス、最大部数減少は朝日 まずは主要全国紙、具体的には読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・日経済新聞(日経新聞)・産経新聞の計5紙における「販売部数」。これは【読売新聞広告ガイド】からリンクをたどり、【販売部数の公開ページ】に掲載されている各種資料から、不定期ではあるが取得することができる。今回更新が確認できたのは

    全紙前半年期比マイナス、朝日は2.4%の最大下げ率…新聞の販売部数などをグラフ化してみる(2017年前半期・半期分版) - ガベージニュース
  • 【図解・社会】合計特殊出生率、出生・死亡数の推移(2017年6月):時事ドットコム

  • 【点と矢印で因果関係を考える】因果関係がないときにデータから関連が生じるパターンとその対策まとめ:因果ダイアグラム(DAG)によるバイアスの視覚的整理 - Unboundedly


    DAG*1DAG DAG使DAG  1  DAG
    【点と矢印で因果関係を考える】因果関係がないときにデータから関連が生じるパターンとその対策まとめ:因果ダイアグラム(DAG)によるバイアスの視覚的整理 - Unboundedly
  • テレビの視聴時間は若年層から中年層で減少中、高齢者はほとんど変わらず(最新) : ガベージニュース


    ()NHK20215212020調25(:2020 調)  調調()115()
    テレビの視聴時間は若年層から中年層で減少中、高齢者はほとんど変わらず(最新) : ガベージニュース
    blackshadow
    blackshadow 2016/12/24
    テレビも新聞も団塊世代と共に死にそうだな
  • 地方で自殺が急増した「意外な理由」〜日本社会の隠れたタブー(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    「自殺の時代」は終わったのか 今から振り返ると、20世紀の終わりから21世紀初めにかけては「自殺の時代」としてあったことが分かる。 2万人台前半で長い間推移していた自殺者数が、1998年、突如として3万人を超える。以後、警察庁の統計では2003年に3万4427人と統計上最多を記録するなど、15年近く、自殺者数は高止まりを続けた。 そうした自殺はなぜ起こったのかを探っていくと、日経済の闇と、それと強く結び付いた地方の闇がみえてくる。 たしかに2012年以降、3万人を割り込むなど、自殺問題は一定の落ち着きを取り戻している。しかしそれで全て解決されたわけではない。かつて自殺を増加させたこの社会の闇は、かたちを変えながら、より深く、私たちを取り囲んでいる可能性が高いのである。 増加の理由は経済的問題? ではなぜ20世紀末以降、自殺は多発したのか。 その理由は様々に説明されているが、なお充分とはい

    地方で自殺が急増した「意外な理由」〜日本社会の隠れたタブー(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • 受動喫煙による肺がんリスクは約1.3倍 - 国がんが日本人を対象に解析

    国立がん研究センター(国がん)は8月31日、日人の非喫煙者を対象とした受動喫煙と肺がんとの関連について、複数の論文を統合・解析するメタアナリシス研究を行った結果、受動喫煙のある人はない人に比べて肺がんになるリスクが約1.3倍であることが示されたと発表した。 同成果は、国がん がん対策情報センター がん登録センター がん登録統計室長 片野田耕太氏らの研究グループによるもので、8月10日付けの学術誌「Japanese Journal of Clinical Oncology」に掲載された。 受動喫煙と肺がんの関連については、1981年に国立がんセンター研究所疫学部 平山雄部長(当時)が世界で初めて報告した後に研究が行われるようになり、2004年に国際がん研究機関(IARC)が環境たばこ煙の発がん性を認め、2006年に米国公衆衛生総監報告書が受動喫煙と肺がんとの因果関係を認めている。 日人を

    受動喫煙による肺がんリスクは約1.3倍 - 国がんが日本人を対象に解析
  • 高木浩光@自宅の日記 - 名古屋市ではアンケートで「統計的な処理にのみ用いる」は生データ公開の意だそうな

    ■ 名古屋市ではアンケートで「統計的な処理にのみ用いる」は生データ公開の意だそうな 先月こういう話題があった。 子宮頸がんワクチン調査 名古屋市が結果を事実上撤回 #nhk_news https://t.co/cokWXHnenS — NHKニュース (@nhk_news) 2016年6月26日 子宮頸がん「全国で初めて大規模調査を行った名古屋市が、ワクチンを接種したグループとしなかったグループとの間に症状の差は無かったとする分析結果を事実上撤回し、今後、データの分析はしない方針であることが分かりました」(えっ!) https://t.co/okXV3KF6O8 — Haruhiko Okumura (@h_okumura) 2016年6月26日 正しくは「速報と変わらず因果関係なし」 名古屋市子宮頸がんワクチン副反応疫学調査 https://t.co/O1EMviwMbQ :「撤回」とい

    高木浩光@自宅の日記 - 名古屋市ではアンケートで「統計的な処理にのみ用いる」は生データ公開の意だそうな
    blackshadow
    blackshadow 2016/07/18
    (ノ∀`)アチャー
  • 中国国家統計局、データ不正の疑いで統計発表を中止

    5月3日、中国政府幹部が統計結果の不正提供で利益を得ていたとの疑いが浮上するなか、主要コモディティの生産に関する複数の指数発表が途絶えており、同国の指標の透明性に関する疑問が広がっている。写真は北京で昨年10月撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung Hoon) 中国政府幹部が統計結果の不正提供で利益を得ていたとの疑いが浮上する中、国家統計局(NBS)による主要コモディティ生産に関する複数の指数発表が途絶えており、同国の指標の透明性に関する疑問が広がっている。 中国共産党の汚職監視機関である中央規律検査委員会(CCDI)は前週、数百人の国家統計局職員が公式データを私利のために利用していると非難。313人を起訴する方向で取り調べているとした。 これらの指標は原油や金属に関するもので、第1・四半期の統計はまだ発表されていない。石炭や鉄鉱、電気に関する地方のデータも、年初から公表されていな

    中国国家統計局、データ不正の疑いで統計発表を中止
  • キレる高齢者


    1 J-cast http://www.j-cast.com/tv/2015/11/13250510.html  19952012調 
    キレる高齢者
  • 京都女子大生、ビッグデータ解析で世界一 専門知識なし:朝日新聞デジタル


    3453422212121 79    
    京都女子大生、ビッグデータ解析で世界一 専門知識なし:朝日新聞デジタル
    blackshadow
    blackshadow 2015/11/30
    『出題は「暗号化された新聞記事を読み、どの面に掲載された記事か当てる」「病名の記載がない生活習慣病の問診票から疾患を分析する」など3問』
  • [R] Gaussian Process Latent Variable Models (GPLVM) を使ってみる

    日々、スポットライトがあたっていない良ライブラリを見つけては紹介したいと思っています。スポットライトのあたっていない良若者も然りです。おせっかいおじさんです。今日はPCA(主成分分析)のド発展版に相当する、ガウス過程を用いたGPLVMをRからサクッと使うまでの備忘録です。 GPLVMの説明で分かりやすいのは、以下の統計数理研究所のH26年度公開講座「ガウス過程の基礎と応用」の持橋先生と大羽先生の発表資料です。 [1] 統計数理研究所 H26年度公開講座「ガウス過程の基礎と応用」 (web) 元論文は以下です。 [2] M. K. Titsias and N. D. Lawrence (2010) Bayesian Gaussian Process Latent Variable Model. Thirteenth International Conference on Artificial

    [R] Gaussian Process Latent Variable Models (GPLVM) を使ってみる
  • 統計を始めたい人に僕がPythonよりRを勧める理由 - 蛍光ペンの交差点


    使*1 使Pythontfidf  10Python使1使    []  []  [] 
    統計を始めたい人に僕がPythonよりRを勧める理由 - 蛍光ペンの交差点
    blackshadow
    blackshadow 2015/06/11
    pythonは解析前のデータマージやトリミング、解析後にデータからレポートをまとめる際によく使うかな。python-pptxとxlsxwriter使えば定型レポート出力が素敵に捗る。