タグ

教育に関するblanccasseのブックマーク (22)

  • エレコムの子供用キーボード、小3の息子と触ったら「おかあさん感動!」モノだった

    エレコムの子供用キーボード、小3の息子と触ったら「おかあさん感動!」モノだった
    blanccasse
    blanccasse 2023/07/06
     aCapsLockShift使  

    PC


     
  • 代々木ゼミナール、世界史講師・伊藤 敏先生の地図がメチャわかりやすいと評判 『このスキルほしい』『羨ましい能力者…』


     () @NIHONSHI_TOOI @itobin_sekaishi    使 2022-08-04 21:24:34
    代々木ゼミナール、世界史講師・伊藤 敏先生の地図がメチャわかりやすいと評判 『このスキルほしい』『羨ましい能力者…』
    blanccasse
    blanccasse 2023/05/31
    すごい!地理全滅勢には感嘆しかない。そうか、地理が立体的に入って来るというのは、年表が物語としてインストールされるようなものなんだな。学生の頃に理解していたかった。。。
  • 正確に文章が読めない人の話。


      3   2502 10CCY宿
    正確に文章が読めない人の話。
    blanccasse
    blanccasse 2023/01/19
       




     
  • 「それは違うよ」と父に言いたい――性教育を受けた生徒たちが大人に感じるギャップ #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    悩み相談に生徒が回答する。左の相談は、雑誌の記事を用いた「性的同意」に関する授業で使用。この授業は、宇都宮大学准教授の艮香織さんと埼玉大学准教授の渡辺大輔さんの協力を得てつくられた(撮影:編集部) 私立の正則高校は、東京タワーのすぐ近くにある。生徒数は約900人、うち3分の1が女子だ。2000年に男子校から共学になり、そのタイミングで性についての授業を始めた。総合授業「人間の性と生」は、1年生のみ週1時間、年間で24~27時間行われている。現在は、国語科の谷村久美子先生(45)と社会科の佐藤卓先生(31)が担当だ。 6月に行われた「人間の性と生」の授業で、佐藤先生は以下の「悩み」を生徒に提示した。 Q:今、つきあっている彼女がいます。キスまではしているけれど、それ以上はまだ……。で、今日こそはと思って、彼女が俺のアパートに来た時、ベッドに押し倒したんです。そしたら「やめて!」と気になって

    「それは違うよ」と父に言いたい――性教育を受けた生徒たちが大人に感じるギャップ #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    blanccasse
    blanccasse 2022/11/04
    「『自分と同じような人はいるのか不安』と書く生徒(も・略)周りの生徒たちに認められて、やっと納得できた」格別良くありたい欲求と等しくありたい欲求が鬩ぎ合って噛む10代に多様性を知る機会があるとは僥倖。
  • これってどうなの II@"ハッピー"な宗教2世 on Twitter: "“宗教2世”がじわじわと注目されている。なのでそろそろ、幸福の科学の異常な「教育」の実態も訴えたい。 2世信者は中高一貫校「幸福の科学学園」に通い、なんと卒業生の約6-7割は、進学も就職もしない。 ではどうするかというと、無認可… https://t.co/LTTk1VS3Og"

    “宗教2世”がじわじわと注目されている。なのでそろそろ、幸福の科学の異常な「教育」の実態も訴えたい。 2世信者は中高一貫校「幸福の科学学園」に通い、なんと卒業生の約6-7割は、進学も就職もしない。 ではどうするかというと、無認可… https://t.co/LTTk1VS3Og

    これってどうなの II@"ハッピー"な宗教2世 on Twitter: "“宗教2世”がじわじわと注目されている。なのでそろそろ、幸福の科学の異常な「教育」の実態も訴えたい。 2世信者は中高一貫校「幸福の科学学園」に通い、なんと卒業生の約6-7割は、進学も就職もしない。 ではどうするかというと、無認可… https://t.co/LTTk1VS3Og"
    blanccasse
    blanccasse 2022/10/16
    こういった新興宗教の人生丸ごと搾取戦略って、詳細を知れば知るほどえげつないな。信仰と教育と家庭で生まれた時から洗脳し生涯を捧げさせれば、1世会員の親が死んでも教団は安泰という話か。発想がキモい。
  • 献体積み重ね、一つの棺に2体 不適切管理に遺族「物じゃない」 | 毎日新聞

    記者会見で献体のずさんな管理を謝罪する島根大の服部泰直学長(左から3人目)や鬼形和道・医学部長(同2人目)ら=島根県出雲市で2022年7月19日午前10時3分、目野創撮影 「大切な家族を物のように扱われた」。島根大医学部(島根県出雲市)で、献体をずさん管理していた実態が明らかとなった。2017~21年度に提供を受けた50体について、必要な防腐処置を怠ったため、一部は来の目的だった実習での全身解剖ができなくなった。提供者の厚意と尊厳をないがしろにするような扱いに、遺族の怒りは収まらない。 問題は、大学が22年4月に公表した。発覚のきっかけは3月10日、解剖学講座の教授と教員の計2人が実習室で準備をしていた時だった。台の上で白い布をかぶせられた献体が着衣のままだったため、不審に思って確認したところ、防腐処置が施されていないことが分かった。他の部屋を見て回ると、保存室や冷蔵室からも未処置の献体

    献体積み重ね、一つの棺に2体 不適切管理に遺族「物じゃない」 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2022/08/21
     24  










     
  • 「人の話をちゃんと聞けない人」の問題は、意識とかテクニックだけでは解決できないかもしれない。

    つい最近、「人の話をちゃんと聞けない人」を「聞ける人」に変えるのは可能なのか、という話でディスカッションになった。 というのも、ある経営者が「お客さんの話を全く聞けないメンバーがいる」と愚痴をこぼしたからだ。 すると、周りの人々も、呼応するように、「いるいる」という。 その経営者の話を聞くと、おおむね次のような状況だった。 その人は、良く言われるテクニック的な「傾聴する姿勢を見せる」のは得意だという。 「聞き上手」のように、メモを取ったり、頷いたり、相槌を打ったりする。 人の話を遮ったりもしない。 しかし、同僚やクライアントからしばしば、次のようにクレームがあるという。 「あの人、全然話を聞いてないんだよね。」と。 具体的にはどのような事象でしょう?と聞くと、 「例えば、同僚から意見を求められても、「それでいいと思います」としか言えない。あるいは、クライアントが「この構成に対して指摘はあり

    「人の話をちゃんと聞けない人」の問題は、意識とかテクニックだけでは解決できないかもしれない。
    blanccasse
    blanccasse 2022/06/09
       






     
  • 食糧支援に駆け込む「学生」たち 「ホームレス化」が迫る貧困の実態とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    4530045516361  2915218
    食糧支援に駆け込む「学生」たち 「ホームレス化」が迫る貧困の実態とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2022/06/05
    「いまや大学生は〈労働者〉(略)高額な学費、親世代の所得の減少、不十分な奨学金制度(により・略)収入に影響が出ると、途端に学生生活が脅かされてしまう」消費税が目的通り福祉と教育に充てられていれば。
  • 痴漢加害者が語る“達成感と支配欲” 再犯防ぐ認知行動療法とは | NHK


     2000       #190稿 
    痴漢加害者が語る“達成感と支配欲” 再犯防ぐ認知行動療法とは | NHK
    blanccasse
    blanccasse 2022/04/30
    「43歳。10代の頃から痴漢行為を繰り返し、複数回逮捕(略・痴漢が日常生活の一部だったため具体的な回数は不明)本当に引かれるかと思いますが、 1000、2000レベル」何故こうなったのかが知りたい。
  • https://twitter.com/hitononaka/status/1510580821404844038

    https://twitter.com/hitononaka/status/1510580821404844038
    blanccasse
    blanccasse 2022/04/04
    政治・文化形態がどうであれ、基本的人権と民主主義は地球レベルでの「共通知識」になって欲しい。現実が暗いからこそ、理想は高く掲げないと。
  • 世界第10位の研究力になってしまった我が国:国立大学「独法化」と財務省の「選択と集中」政策の「成果」 - 物理屋の不定期ブログ


    10201812*) %%%%%%%%  (20
    世界第10位の研究力になってしまった我が国:国立大学「独法化」と財務省の「選択と集中」政策の「成果」 - 物理屋の不定期ブログ
    blanccasse
    blanccasse 2021/08/31
    政府が官僚人事に、官僚が大学や病院の人事・運営資金に、順繰りに手を突っ込んで反省しないという話か。経済、教育DVと似ている。過去は帰らないが、過ちを改むるに憚ることなかれ。
  • 勉強しない子に理由を聞いたときの話


                
    勉強しない子に理由を聞いたときの話
    blanccasse
    blanccasse 2021/05/22
    増田は悪くないし「自分の子供相手にマウント取ってるバカ親」は確かに「終わって」るけど、こういう子どもがこのまま大人になる前に、周囲に救われる社会であって欲しいと願ってしまう。後で取り戻すのはキツい。
  • “入学しないのに入学金”大学生たち 3万人署名集め改善求める | NHKニュース


    退32813 退1調2829 3
    “入学しないのに入学金”大学生たち 3万人署名集め改善求める | NHKニュース
    blanccasse
    blanccasse 2021/04/29
    大学経営も厳しいかもしれないが、学生・保護者も生活が厳しく貧しい。360度どこを見ても貧乏人が互いのパイを奪い合う状況なのにうんざりする。
  • 授業料免除を申請した学生の個人情報 30国立大で外部提供対象に | 毎日新聞

    参院内閣委員会で共産党の田村智子氏(右手前)の質問を聞く平井卓也デジタル改革担当相(左)=国会内で2021年4月20日午後4時57分、竹内幹撮影 文部科学省は20日の参院内閣委員会で、全国30の国立大学が2020年度、授業料の免除を申請した学生の個人情報を記録したファイルを外部に提供しようとしていたと明らかにした。デジタル庁創設や個人情報保護法改正を盛り込んだデジタル改革関連法案の審議の中で、共産党の田村智子参院議員の質問に答えた。大阪大や北海道大は障害者の家族の有無や生活保護の有無などを記録したファイルを提供対象にしており、個人情報保護のあり方が問われそうだ。【大場伸也、古川宗】 国が保有する個人情報については、省庁など国の機関が情報提供できるファイルなどの一覧を示し、民間からそれらを使った利活用の提案の応募があった場合、審査を経て提供する仕組みが17年度からスタートしている。 政府の個

    授業料免除を申請した学生の個人情報 30国立大で外部提供対象に | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/04/21
    「情報を加工すれば大丈夫だと言うが、大学という対象者が限られる情報なので、デジタル技術が進歩する中、いくつかの情報を連携させれば個人が特定される危険性もある」何を考えているのか、何も考えていないのか。
  • 「算数27点」から始まった…小6でアプリ開発、IT企業でインターンへ 14歳女子中学生プログラマーが描く夢 | まいどなニュース


    ICTIT14 27 SE 3271
    「算数27点」から始まった…小6でアプリ開発、IT企業でインターンへ 14歳女子中学生プログラマーが描く夢 | まいどなニュース
    blanccasse
    blanccasse 2021/02/08
       






     
  • 保育士さんの立場になってみてわかったこと


      姿  
    保育士さんの立場になってみてわかったこと
    blanccasse
    blanccasse 2021/01/17
    もちろん保育もだが、どの業種もそろそろ賃上げ交渉と待遇改善要求が必要な時期では。辛さ比較していても生活は良くならない。/公立保育園職員の内、約7割が非正規職員とのこと。
  • 「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態


         532
    「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/13
    「(文科省HPに記載された)J-CROSS(一般社団法人 留学サービス審査機構)では、留学事業者が守るべきルールを作成(略)認証を第三者の立場で行っており、基準を満たした事業者をリスト化している」
  • 東大生も驚愕!「東京藝大生」の努力が凄すぎた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生も驚愕!「東京藝大生」の努力が凄すぎた
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/04
    「〈ここで頑張っていることが、報われないかもしれない〉そういう不安がある状態で、それでも努力し続けられる人はまれです。そして、藝大生はこの2種類目の努力を実践している人たちの集団」広義エンタメだもんな
  • ゴリラに育てられた4年間の話


    36    宿  沿
    ゴリラに育てられた4年間の話
    blanccasse
    blanccasse 2020/09/23
    いいなぁ。こんな先生でも落ちこぼれただろうけど、でも羨ましい。
  • 小学校の時の健康診断と大人になって医者に掛かった時の聴診時で着衣の有無の違いに驚いたという意見に、医療従事者からの解説が上がる

    大人数を捌く時間や環境からの最適解として現状がある事に当事者でないながら納得です。 それでも着脱の場に男性教諭を(出来るだけ)立たせない様にする・一時的待機場所も含めて外部から覗けない状況下を作るなど最大限の配慮の余地はあると思いますので、現場は大変だと思いますが改善できる所は改善してもらいたいモノですね。

    小学校の時の健康診断と大人になって医者に掛かった時の聴診時で着衣の有無の違いに驚いたという意見に、医療従事者からの解説が上がる
    blanccasse
    blanccasse 2020/07/22
    成る程、学校も先生も医師もピンキリだから、然るべき説明と配慮に大きな差が出るという話か。ならばキリであっても一定ラインを超えるような仕組みが必要だよね。