タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (9)

  • なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK


     20231020   1234         
    なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK
    chnpk
    chnpk 2024/06/13
    マンションとか病院とかでも4階だけないとか昔はよくあったよな。あれも同じ理由か(違)
  • “ポケモンGOで事故”はうそ - NHK 首都圏 NEWS WEB


    23 調 239西20 調20 
    “ポケモンGOで事故”はうそ - NHK 首都圏 NEWS WEB
    chnpk
    chnpk 2016/07/28
    そろそろポケモンがいると自動を誘引する不審者とかが現れて、熱狂も一段落という感じか
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    chnpk
    chnpk 2016/03/17
    労働しなくても財を生み出せるという状況なら、中東にある
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
    chnpk
    chnpk 2015/05/14
    古代文明はなぜ河川流域で発達したのかって中学のテストに出たよな
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    chnpk
    chnpk 2015/05/13
    節税コンサルとか銘打って、自らは何のリスクも取らず、また規制の縛りも受けずに、他人にアパート建設という巨大なリスク負担を勧める職業の存在自体がよくないよね、正直。
  • 第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB


    13  213 121 
    第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB
    chnpk
    chnpk 2015/01/26
    「ゲーム」に罪を着せて工夫を放棄する怠慢な大人がすべての原因なのでは
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    chnpk
    chnpk 2014/05/02
    「合併したら気持ちが大きくなった。今は反省してる。」
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    chnpk
    chnpk 2014/04/24
    これはきっと、ある集団から富裕層だけを取り出すと、取り出した富裕層の8割が徐々に仕事をしなくなり、最終的には貧困層になってしまうという社会実験だな
  • Jリーグはアジアを目指す ~生き残りをかけた600億円市場 獲得戦略~ - NHK 特集まるごと


    西 20   西 40 3213   31    4宿 
    chnpk
    chnpk 2013/04/02
    そもそも国内でのブランディングに失敗している印象があるが。
  • 1