タグ

修理と交通事故に関するcinefukのブックマーク (3)

  • テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円 EVオーナーを悩ます高額メンテナンス問題 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア


    EV稿Y退2037028520 Clean Technica310cm6789.7780 Clean Technica 
    テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円 EVオーナーを悩ます高額メンテナンス問題 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/23
    ボディ全体が一体成型のアルミニウム鋳造なら、ぶつけて板金修理できなくてシャシーごと全交換(新車価格と同じ修理費)になるのも納得『Teslaは全てアルミの一体型ボディであるため、製造効率は高くコストダウン』
  • じゃっきーちゃん on Twitter: "朝仕事行こうとしたら 可愛い愛車が知らない子になってました https://t.co/STfmOaiWNN"

    仕事行こうとしたら 可愛い愛車が知らない子になってました https://t.co/STfmOaiWNN

    じゃっきーちゃん on Twitter: "朝仕事行こうとしたら 可愛い愛車が知らない子になってました https://t.co/STfmOaiWNN"
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/10
    交通事故(ひき逃げ?)やって、板金屋に持ち込むと警察にバレるから、盗んだ部品でDIY修理する手口かな(バンパー、灯火、ボンネット、運転席・助手席エアバッグ、前席シートベルト一式)/ しかし手慣れてるな…
  • トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが

    トラックの左後輪に限ってタイヤが脱落する事故の原因だが、これはこの10~15年くらいでタイヤに関する規格が色々変わったせいだ。 以前に整備と管理経験があるので説明したい。 ホイール脱落のメカニズムそもそも重量車のホイールが脱落する時、直接の原因はホイールボルトの折れに因る。だがこれはボルトに問題があるのではない。 ホイールナットはホイールをもの凄い力でハブ(車軸の端でホイールボルトが生えている部品)やブレーキドラムに押し付けている。これによってホイールの裏側とハブ/ドラムの間には巨大な摩擦力が発生する。この摩擦力が車の重量を支えているのである。 つまりボルトには引っ張る力だけしかかかっていない。 これが緩むとどうなるか? ナットが緩むと先の摩擦力が低減する。そして摩擦力が車両重量を支えられなくなるとこの重さはボルトを切断する力になるのである。1.5cm程度の鉄の棒でトラックを持ち上げられる

    トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/26
    『トルク管理がシビアになった模様:ホイールナットは適正トルクで締める事になっているがJIS時代には誰も守っていなかった。スピナーハンドルに鉄パイプ延長しておもいきり、とかインパクトレンチで締めてお仕舞だ』
  • 1