タグ

増田と交通事故に関するcinefukのブックマーク (25)

  • EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い


     EV PHEVEVEV  EV24   
    EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/08
    高コストに対し高付加価値を装う必要があるため、2tを超える高級SUVのガワを被ったEVがビジネスとして盛んだけど、タイヤの消耗はすごいし、交通事故のとき止まらないし、強い衝突エネルギーで相手を殺すリスクがある
  • チンパンジードライバー共へ

    anond:20240302172943 続編書きました。 よう、おれはチンパンジー。日々コンクリートジャングルをチンパンして回る、お前たちより少し先輩のチンパンジーだ。 いいかチンパンジーども。 お前らはまだブーブーを運転するには早すぎる。 早すぎるが、森を出てここに来たからにはお前らにも運転してもらうしかない。 車校または教習所では法律(ルール)と車両の動かし方(ハウツー)は教えてくれるが、 上手に運転する方法(ハウグッド)までをきちんと教えてくれるわけではない。 「運転がうまい」ということの定義事故を起こさず・遭わず・丁寧に運転する。ということだ。 ムダに長いこの文章を読み切って実践し身につけた暁には、「運転のうまいチンパンジー」の称号を得ることだろう。 そして普段運転をしないチンパンジーも、知識として知っておくことで事故に遭う確率を減らせるはずだ。 無免許チンパンジーもジャングルに

    チンパンジードライバー共へ
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/01
    周囲のドライバーをヤク中のチンピラだと思って期待しないのが安全運転のコツよ。車間距離を十分に空けて、危険ドライバーとの間に被害担当を割り込ませたり。思いがけず良心的な振る舞いに出会うと素直に感謝できる
  • みんな当たり前に運転してるけど怖くないの?


     JD       
    みんな当たり前に運転してるけど怖くないの?
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/07
    運転こわいと思っている人の方が、臆病で心配性の良いドライバーとなる資質ある。まあまあベテランであるぼくも未だに「あのクルマが車線変更してきそう」「路地から飛び出しくるかも知れない」と危険予測している
  • 山道を日々走る俺が山道走行のコツについて述べる


    https://anond.hatelabo.jp/20230912211531   2310  
    山道を日々走る俺が山道走行のコツについて述べる
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/13
    榛名山を走る初心者マークつきパジェロジュニアをWRXで追い回して横転させた自動車大学校の生徒のまとめを思い出した。 https://b.hatena.ne.jp/entry/290200770/ 珍走boyを庇う半可通コメント欄に反論しまくった思い出
  • あおり運転の助手席に乗った


         T 2   
    あおり運転の助手席に乗った
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/15
       






     
  • 4月から、ってか明日から自転車乗るときヘルメット義務化ってマジ?

    ぜんぜんテレビとかで言ってなくない? 傘さし運転やスマホ運転みたいにダメだよって注意されるけど正直取り締まったり逮捕されたりはしてない、ぐらいの位置づけになるんかね 追記 ごめん……テレビは夜のバラエティかめざましテレビちいかわしか見てないから…… いろんな時間帯のCMとかでバンバン流れてるぐらいが「かなりテレビで言ってる」のイメージでした。マイナポイントみたいな。 努力義務なんだね。別に取り締まられないならいいかなー

    4月から、ってか明日から自転車乗るときヘルメット義務化ってマジ?
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/31
    「ノーヘル交通事故死は自己責任」として補償が減額されるだろうね。「努力義務」を怠ったペナルティは結構重い。そして「死なないくらいに重傷」というケース(寝たきり、脳障害)は自転車事故では少なくない
  • 後輩を自分の運転で喪ってから4年近くが経った


          調 
    後輩を自分の運転で喪ってから4年近くが経った
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/30
    渋滞でトラックの後ろにつかないテクニックとして「車間距離を不自然に広くとり、せっかち氏に割り込ませる」手法を使ってるけど、自身のリスク回避のためにせっかちドライバー氏を犠牲にしているとは思う
  • ブクマカ、陰謀論にハマって誹謗中傷を繰り返す


     https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/92ce22476420829d3971dfe32a407f14fc0c76f7 id:Hayano 2 鹿  87
    ブクマカ、陰謀論にハマって誹謗中傷を繰り返す
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/26
    毎日よくある「A/B踏み間違い事故」なんだけど、どうして群衆がそんなに憤っているのか僕には理解できなかった。事故を起こした老人から直接「ブレーキを踏んだのに加速するから、更に踏み込んだ」と聞いた事もあるし
  • 自転車が車道走行するようになり400人が殺されている

    内閣府が出している自動車と自転車の接触事故による自転車乗りの死亡・重傷者数は下記の通り推移しているらしい。 https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r03kou_haku/zenbun/genkyo/feature/feature_02_3.html 対自動車    前年比 平成22 9,354 23 8,939 95.6% 24 8,540 95.5% 25 8,043 94.2% 26 7,771 96.6% 27 7,295 93.9% 28 6,873 94.2% 29 6,974 101.5% 30 6,596 94.6% 令和元 6,329 96.0% 2年 5,425 85.7% 医療技術の進歩のおかげか交通意識の高まりのおかげか毎年約5%ずつ減少している。素晴らしい。 その一方で、前年比に比べて増えている年がある。それがH29だ。 この年は

    自転車が車道走行するようになり400人が殺されている
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/08
    「暴走自転車は取り締まってほしいが、はっきり言って自転車の車道走行自体は交通事故による死傷者数を明確に増やしただけといって差し支えないだろう。この状態で本当に車道走行の罰則を強行するのだろうか」
  • 車椅子になった


    3030  
    車椅子になった
  • 富士山バス横転事故の基礎知識

    バスが急坂でブレーキが効かなくなって横転事故を起こした件で、個人でバスを所有する変態さんが検証動画を出しているが、 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1959853 前提の知識が全然共有されてないのが気になった。なので説明を書く事にするよ。 バスの2速=乗用車の1速まず元記事のバス個人所有氏は2速で下ってるんだが、バスやトラックというのは2速で発進する。1速は急勾配での坂道発進とかの緊急用で普通は使わないのだ。 乗用車のオートマだと「PRND21」とレンジが分かれていて、2、1レンジではギアが固定される。峠の下りでは2速で下ると思う。1速に入れるって事は余り無いと思われる。その1速に入れてると思ってくれていい。普段じゃそんな運転する機会はないと思う。 因みに乗用車のATは軽トラ軽バン以外では4~5速あるよ。 バスは回転を上げて走行

    富士山バス横転事故の基礎知識
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/19
    地元のマナー悪いバス会社は、狭い道を通る自転車に警笛を使うと違法になるから、排気ブレーキの音で威嚇する。驚いて側溝に落ちた恨みを未だに忘れてない
  • 車の運転は疲れるものなのかな?

    婚活アプリで知り合った彼女と交際開始して1か月。 昨日、遠出をした。 その前に事情を少し話すと、 ・自分は車の運転ができない(免許はあるが教習所出て以来運転していない完全ペーパー) ・彼女は運転が上手 朝方に合流して遠出。 22時くらいに解散。 後でiOSのMessageが来た。 「夜、一人で車を運転するのは怖かった。周りに誰も人がいなかった。」 、と。 心配になった。 そして自分を不甲斐なく感じた。 「自分が運転できて彼女を自宅まで送り届けることができれば、こんな心配はないのに」と。 でも、自分が運転をしないのは、教習所を出てから運転していないからではなく、 近視が強いのと、それとは別に視力が悪いので運転に差しさわりがあるから。 彼女はそれを知っているし、「自分は運転が好きだから」と言って運転してくれる。 でも、その日は疲れたらしい。 僕との関係が疲れたのだろうか、とも勘ぐってしまう。

    車の運転は疲れるものなのかな?
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/17
    危険予知を毎秒繰り返しているので緊張するし、気を抜いたときにインシデント発生するので、定期的に休憩を挟みながらでないと長距離ドライブは危険。特にデート中は機嫌よくドライブしたいし、余裕ないと事故るし
  • 昼過ぎ、2階の自室でボケッとネットサーフィン(死語)してたら、不意に車の..


    2()  119110     
    昼過ぎ、2階の自室でボケッとネットサーフィン(死語)してたら、不意に車の..
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/01
      http://www.meigetsudo.co.jp/infomation/movie   




     
  • トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが

    トラックの左後輪に限ってタイヤが脱落する事故の原因だが、これはこの10~15年くらいでタイヤに関する規格が色々変わったせいだ。 以前に整備と管理経験があるので説明したい。 ホイール脱落のメカニズムそもそも重量車のホイールが脱落する時、直接の原因はホイールボルトの折れに因る。だがこれはボルトに問題があるのではない。 ホイールナットはホイールをもの凄い力でハブ(車軸の端でホイールボルトが生えている部品)やブレーキドラムに押し付けている。これによってホイールの裏側とハブ/ドラムの間には巨大な摩擦力が発生する。この摩擦力が車の重量を支えているのである。 つまりボルトには引っ張る力だけしかかかっていない。 これが緩むとどうなるか? ナットが緩むと先の摩擦力が低減する。そして摩擦力が車両重量を支えられなくなるとこの重さはボルトを切断する力になるのである。1.5cm程度の鉄の棒でトラックを持ち上げられる

    トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/26
    『トルク管理がシビアになった模様:ホイールナットは適正トルクで締める事になっているがJIS時代には誰も守っていなかった。スピナーハンドルに鉄パイプ延長しておもいきり、とかインパクトレンチで締めてお仕舞だ』
  • 夜間の横断歩道に人いる時に 車のライトをシュン…って消して歩行者に渡っ..

    夜間の横断歩道に人いる時に 車のライトをシュン…って消して歩行者に渡ってどうぞする車 なんか運転上級者感あってカッコイイよな 真似して自分でやろうとしたら焦っちゃって 突然ワイパー動かした謎の車になったわ

    夜間の横断歩道に人いる時に 車のライトをシュン…って消して歩行者に渡っ..
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/06
    マナーのつもりで前照灯を消灯して、つけ忘れて発進するトラブルに繋がりやすいので、真似するのは絶対に勧めない。また、対向車が自分を認識できずに追突されるリスクもあり、夜間の消灯は良いこと全くないので…
  • 事故にあった。納得いかない。


      15   調 
    事故にあった。納得いかない。
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/25
       






     
  • 当たり屋対策の集合知


     https://togetter.com/li/1791171        1  ----------------3      
    当たり屋対策の集合知
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/21
       








     
  • ピラーは死角なのがわかってるのになぜ何十年もそのままなのか。


    LINE  Amazon        
    ピラーは死角なのがわかってるのになぜ何十年もそのままなのか。
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/15
    Aピラーがコーナリング視界の邪魔にならないよう、なるべく後ろに寄せてデザインされたのが、究極のコーナリングマシンであるLancia Stratos(1971) https://www.youtube.com/watch?v=HxKtqnUZU5k
  • 幼児を車で轢きそうになった


                2
    幼児を車で轢きそうになった
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/19
    自動車クラスタの端っこにいると「飛び出した子供を轢いても無罪にしてほしい」「あんなの避けられない」というTweetを観測する。事故の加害者になりたくなければ、運転の頻度を下げるしかないんだよな(確率の問題)
  • 車って運転席より前に出っ張りがあるから見通しの悪い場所での安全確認に..

    車って運転席より前に出っ張りがあるから見通しの悪い場所での安全確認にどうしても限界がある ドラレコや後方カメラの必要性もわかるけど、前バンパーあたりにも安全確認のためのカメラの義務付けが必要じゃないだろうか つーかVRとか色々技術があるんだし、ガンダムのコクピット的な360度視野に近い何かが出来てきてもいいはず

    車って運転席より前に出っ張りがあるから見通しの悪い場所での安全確認に..
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/04
    運転席が先端にある軽トラに乗れ(クラッシャブルゾーンがないので、追突した時に足が折れるけど)/ お前らは下手糞の癖に大きすぎる車を選びがち。先日のスケボー事故の時も、ハイトワゴンじゃなければ助かったかも