タグ

演出に関するcinefukのブックマーク (198)

  • トランスジェンダーの“吹き替え”どうする?…報道局員が考える「多様性」の伝え方|日テレNEWS NNN


    6news every. 165VTR 1618 51 news every. 
    トランスジェンダーの“吹き替え”どうする?…報道局員が考える「多様性」の伝え方|日テレNEWS NNN
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/05
    翻訳に於いては役割語の問題もあって、「女だから女言葉、じゃあトランスジェンダーは?てゆーか『だわ』とか現実の女は言わなくない?」「バラエティ番組だからってTexanを東北弁に吹き替えとか地方蔑視じゃない?」
  • このページは存在しません。 https://twitter.com/BrandonKHill/status/1684688362303549440

    cinefuk
    cinefuk 2023/07/28
    カメラマンが画角を切り取るとき(映画監督がレイアウトを切る時)には、明確な表現意図があって、その画角を選んでいる。レンズの選択、被写体との距離。それを無視して、ぜんぶ広角レンズのヒキに改めるのは侮辱だ
  • 宮崎駿の悲しみと問いかけ─『君たちはどう生きるか』|下西 風澄


       駿11駿 駿姿
    宮崎駿の悲しみと問いかけ─『君たちはどう生きるか』|下西 風澄
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/21
       








     
  • 時雨沢恵一先生「主役級のキャラの名前を、いつも間違えて呼ぶキャラを、一人産み出しておくのです」→これで終盤にグッとくるシーンが作れる


     @sigsawa  2023-07-19 21:32:13
    時雨沢恵一先生「主役級のキャラの名前を、いつも間違えて呼ぶキャラを、一人産み出しておくのです」→これで終盤にグッとくるシーンが作れる
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/21
    名前を訂正する台詞で、自然にキャラのフルネームを読者に印象づけるテクニックかと思った
  • 公開範囲:だれでも | @numagasaさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)

    『君たちはどう生きるか』のサギのあいつ、ネタ的に弄られるのもムリないとはいえ、個人的には宮崎駿の物語を締めくくるにふさわしい素晴らしいキャラクターだと思ってるし、その造形がマジで全然かわいくないことにもかなり痺れてしまった。 サギ男は作品の唯一のキービジュアルも務めた重要なキャラなわけだし、普通にビジネス的なことを考えたら当然あんな鼻がヤバいおっさんではなく、せめてもうちょっと可愛らしく/カッコよくて、ぬいぐるみやグッズにもしやすいようなキャラクターを造形していたことだろう。駿のセンスをもってすれば、そんなことは全然たやすかったと思う。 しかし宮崎駿は、その「当然」の判断を選ばなかった。結果として私たちに突きつけられたのは、リアルなアオサギと不気味なおっさんの間を行き来するように、時にはグロテスクに、時にはユーモラスに姿を変える異形のキャラクター「サギ男」だったのだ。 日のアニメにしろ、

    公開範囲:だれでも | @numagasaさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/15
    "だがこの「面食らう」プロセスこそ、本作にとって必要なのだ。サギ男は理解を超えた異形のもの、本質的に異なる「他者」を象徴する存在でもある。商業主義的な「大人の事情」をブチ破るようなその圧倒的な「異形」"
  • 公開範囲:だれでも | @ReiWatanabe144さんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)


       
    公開範囲:だれでも | @ReiWatanabe144さんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/15
    "冒頭からいきなり「空襲警報→第二次世界大戦」「主人公は裕福な家の子」「東京を離れる→あれは東京大空襲だったのか」と即座に文脈を汲み取るリテラシーを要求される。観客の教養をきちんと信頼してくれて嬉しい"
  • サプレッサー付きのM4カービンを10万発以上は撃った事あるけど、思いっきり..

    サプレッサー付きのM4カービンを10万発以上は撃った事あるけど、思いっきり布団叩きしたときよりもっと大きい(タイアバーストみたいな)音は出る。 それでも入り組んだ地形で500ftも離れてると聞き取れなくなるし、何より暗闇だと目眩がするようなマズルフラッシュを抑制出来るから戦場では十分有効だよ。特に後者は重要な機能だと思う。

    サプレッサー付きのM4カービンを10万発以上は撃った事あるけど、思いっきり..
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/27
    「それでも入り組んだ地形で500ftも離れてると聞き取れなくなるし、何より暗闇だと目眩がするようなマズルフラッシュを抑制出来るから」
  • 漫画におけるサプレッサー銃の銃声表現サンプル - #AQM

    漫画だとサイレンサー付きの銃の発射音には「ボシュッボシュッ」という擬音が使われることが多い アニメでも「ボシュッボシュッ」「バスッバスッ」とでも表せるようなSEが付けられる 多分、爆発してガスになった火薬の噴出音なんだろう しかし、Youtubeで"surpressor"で検索して見られる動画だと ガスの噴出音よりハンマーだかスライドだかは知らないが金属同士がぶつかる時のような「カキンカキン」「カチンカチン」という音に聞こえる サイレンサー付きの銃の発砲音の擬音やSEに今のような表現が使われてるのはなぜなんだろう? マイク・スピーカーを通さないで生身の耳で聞くと金属音より噴出音の方が聞こえるんかな? anond.hatelabo.jp 自分は実銃を触ったことがないし、映画もそんなに詳しくないので、漫画におけるサプレッサー銃の銃声の表現について。 映画にしろ漫画にしろ、エンタメ・コンテンツに

    漫画におけるサプレッサー銃の銃声表現サンプル - #AQM
  • 「足が不自由」なのは何のメタファー? - 破壊屋ブログ


       - lala a live()1   lala a live2
    「足が不自由」なのは何のメタファー? - 破壊屋ブログ
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/18
    誰かの受け売りで『チェーホフの銃』とか言いたがる害悪オタクが未だにいて嫌んなる。「アメリカ映画とイギリス映画にDisabled Villainsが多いのはジェームズ・ボンドの影響では?という意見があり」
  • 政治的背景をふまえた日本語版〜『ビリー・エリオット〜リトル・ダンサー〜』 - Commentarius Saevus


      
    政治的背景をふまえた日本語版〜『ビリー・エリオット〜リトル・ダンサー〜』 - Commentarius Saevus
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/13
    "福岡の方言にすることで筑豊炭田や三井三池炭鉱の連想が働くし、九州のイメージとして性別役割分担が強固だというのがあるので、頑固オヤジで息子がバレエをすることを認めたがらないキャラクター造形にも役立つ。"
  • 山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実② | Febri


    VV2 28  
    山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実② | Febri
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/07
     ""  










     
  • 『左利きのエレン』かっぴー先生の「漫画を書く度に思い出すアドバイス」がグサグサ刺さる「こっからクセェ…!」

    リンク note(ノート) 「バウムクーヘン」左ききのエレンDOPE|1話|かっぴー(漫画家) <毎週木曜0時更新予定> 『原作版 左ききのエレン』アニメ化決定! 『原作版 左ききのエレン』 ついにアニメ化が決定しました!!詳細が決まり次第またお伝えします!! 月額500円で全話読み放題!メンバーシップ開始! 入会はコチラ ◀︎前の話へ 次の話へ▶︎ 2

    『左利きのエレン』かっぴー先生の「漫画を書く度に思い出すアドバイス」がグサグサ刺さる「こっからクセェ…!」
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/06
    主人公の内面を語り過ぎるモノローグ表現、観客や読者の理解力を侮り過ぎ(信頼し無さすぎ)「『心にもない事』は、創作の文章であってもクサくなります」
  • 山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実① | Febri


    V30 V  VBlu-ray BOXV
    山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実① | Febri
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/05
    極めてるなあ「ダンバイン見て富野由悠季に憧れて、経歴を調べて同じ日芸に入ってサンライズ入社した」
  • ドラクエの戦闘に納得いかない


      SFCPS FF
    ドラクエの戦闘に納得いかない
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/02
    ビデオゲームの表現に限界を感じたら、TRPGをやれ。裁量が広い分、想像力・創造性を発揮できるぞ
  • ルーク・スカイウォーカーの初登場までに17分もかかった理由『脚本の科学』


      17 4   
    ルーク・スカイウォーカーの初登場までに17分もかかった理由『脚本の科学』
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/27
    ルークが最初に出る方の脚本で本編撮られている映画は『The last starfighter』がそうだね。"脚本家のジョージ・ルーカスは慣習に従ってルークを冒頭で出しているが、監督のジョージ・ルーカスはそうしなかった。なぜか?"
  • 『チェンソーマン』から学ぶ物語の作り方|ふろむだ@分裂勘違い君劇場


    使 使 10          1(12)(13) 
    『チェンソーマン』から学ぶ物語の作り方|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/20
    『人身売買のまかり通る、人命の軽い世界』を最初に描き、リアリティレベルを下げる効果があるね。非人道的なヤクザの描写によって「悪魔」の非現実性を薄めている
  • 昼行灯 on Twitter: "今日やってたWOWOWのGレコ一挙放送のうち、未見だった富野由悠季の暗号見てるけど、出渕さんが「今の視聴者は、キャラの嘘が伝わらない、言ったことを素直に受け取りすぎる」といった趣旨の発言してて、特にSNSで切り抜き画面で語ってる人ってそうなるよなー、と思ったり。"

    cinefuk
    cinefuk 2023/05/06
    心裏腹。恋愛もの理解できないのでは。 "出渕さんが「今の視聴者は、キャラの嘘が伝わらない、言ったことを素直に受け取りすぎる」といった趣旨の発言してて、特にSNSで切り抜き画面で語ってる人ってそうなるよなー"
  • https://twitter.com/chiyomik1/status/1653762581734252544

    cinefuk
    cinefuk 2023/05/05
    ブラッド・ピットに感情移入して「画面に映らない、主人公が体験したであろうもの」を体験してしまう事あるのだなあ。 https://twitter.com/Cristoforou/status/1654304496233902086 "批評家とか研究者でも存在しない場面があった前提で"
  • 最新情報|『シン・仮面ライダー』公式サイト


    4/29宿921      
    最新情報|『シン・仮面ライダー』公式サイト
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/30
    庵野「『シン・ゴジラ』や『シン・ウルトラマン』はテロップが入っているほうが、客観性があって良いのですが『シン・仮面ライダー』は内面を描く作品なので明朝体テロップは似合わないので外しました」
  • 話題のAIアニメーション、何だか動きに違和感がある→有識者の分析が興味深い「脳の機能として気持ちよく見えるか」

    cell @CellYT5 多分皆さんが言いたいのはアニメだと意図的に気持ちよくフレーム作ってるけど動画を変換するとおかしな場所で切り替わってただのぶつ切りになっちゃうって事だと解釈しました。 2023-04-18 10:32:30

    話題のAIアニメーション、何だか動きに違和感がある→有識者の分析が興味深い「脳の機能として気持ちよく見えるか」
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/19
    「今のアニメではダンスシーンの多くが12Fで作られてるので」「アニメだと意図的に気持ちよくフレーム作ってるけど動画を変換するとおかしな場所で切り替わってただのぶつ切りになっちゃうって事」 https://t.co/3XmZMSE8NG