タグ

行政と結婚に関するcinefukのブックマーク (21)

  • 愛知県、「ファミリーシップ制度」を導入へ 子ども含め家族と証明 | 毎日新聞

    愛知県の大村秀章知事は17日、LGBTQなどの性的少数者や事実婚のカップル、その子どもを公的に家族と認める「ファミリーシップ制度」を導入すると発表した。来年4月からの運用開始を目指す。県によると、子どもにまで範囲を広げた制度は都道府県レベルでは初めてという。 ファミリーシップ制度は、婚姻制度を利用できないカップルと、その子どもが、継続的に共同生活を行うことを宣誓し、自治体が証明書を発行する。法的拘束力はないが、これまで認められていなかった公営…

    愛知県、「ファミリーシップ制度」を導入へ 子ども含め家族と証明 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/18
    "性的少数者だけでなく、事実婚も含めた全てのカップルを対象にしたことについて大村秀章知事は「性的少数者だけの制度では、証明書を持っていることが望まないカミングアウトにつながる恐れがある」と説明"
  • そもそも結婚は「家」に対する特別な優遇措置なんだぞ

    https://anond.hatelabo.jp/20230203105121 https://anond.hatelabo.jp/20230203103841 その優遇措置を撤廃するのが来の意味での「平等」だ でもそれだと「相続」とかに障害がでるし 子供を作れば(普通は)片親が育児に携わるようになる 親や子供が出来ればそれを養わなくっちゃいけない だからさ 「配偶者」とか「扶養」の控除枠があるわけよ 親友同士で一緒に住んで相手を養っていても「扶養控除」は出来ないのな 違いは何だって話 同性婚よりは、近親婚の方が、まだしも許容できるよ もちろん、異性婚で子供を作らないという選択をしたらどうだ?みたいな話もあるが 今まではそっちが「例外」だったのだよ 仮に、小梨結婚が例外でなくなるなら、ぶっちゃけ、結婚制度とか無くても居んじゃね?とか思うよ 好きなようにグループ作って(または孤独に)生き

    そもそも結婚は「家」に対する特別な優遇措置なんだぞ
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/04
    配偶者控除を含めて福祉・行政は個人単位の社会システムに切り替えて行くのがあるべき姿なのだろうね。たとえば生活保護の扶養照会なんて、もし本人が望んでいれば真っ先に連絡する訳だし
  • 旧姓の通称使用拡大には課題も 自民党が選択的夫婦別姓について議論開始へ:東京新聞 TOKYO Web


    使使 使便21
    旧姓の通称使用拡大には課題も 自民党が選択的夫婦別姓について議論開始へ:東京新聞 TOKYO Web
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/14
    「旧姓はあくまで通称の扱いで、法律上の定めはないため、政府は旧姓併記を拡大するだけでは、解決できない課題も示している」
  • えんてん on Twitter: "この(苗字が変わるという)件に関してなんだけど、今、資格試験を受験しようとしてるんだけど、それに際して卒業証書にある結婚前の姓と今の姓(結婚してモト夫の姓になり離婚したが、子に配慮してその姓で自分(たち)の戸籍を新たにつくった)が違うので、それを証明しなければならない。ところが>"



    えんてん on Twitter: "この(苗字が変わるという)件に関してなんだけど、今、資格試験を受験しようとしてるんだけど、それに際して卒業証書にある結婚前の姓と今の姓(結婚してモト夫の姓になり離婚したが、子に配慮してその姓で自分(たち)の戸籍を新たにつくった)が違うので、それを証明しなければならない。ところが>"
  • 妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary


    6  
    妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/21
    離婚届出して翌日再婚、バカバカしい手続き『僕と妻は事情により結婚時に僕の姓を選んだのだが、妻が元の姓を名乗りたいという希望をずっと持っていたため、結婚6年目にして夫婦の姓を妻の姓に改めることになった』
  • そもそも名字・名前が生まれつき決まってるのがおかしいよな

    自己決定権もへったくれもないじゃん 名前が親に勝手に決められるのも大概だし、名字なんてその親すら決定権を持ってなくて、ほとんど運命みたいなものに左右される そんで、そう簡単に変更はできない 絶対おかしいんだよなあ 夫婦別姓、いまよりはマシな制度であることは間違いないが、そもそも名字なんてものが決まってるのがおかしいだろ 全員、好き勝手に名前なんて変えられて然るべきなんだ 公式には識別番号みたいなもので区別されて、名前は全部変え放題みたいな感じにするべきなんだ

    そもそも名字・名前が生まれつき決まってるのがおかしいよな
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/21
    保守派が誇る『日本の伝統』に依れば、生まれたときにつける幼名は仮の名前で、一生使うものではない筈。21世紀日本では国民IDあるから、カジュアルに改名しても行政上は問題ないかもね
  • 55歳で突然、8歳と4歳の娘を持つ父親に…ステップ婚の漫画家が語る「子育てでズバ抜けてキツいこと」 | 文春オンライン


     Twitter4501   Twitter 
    55歳で突然、8歳と4歳の娘を持つ父親に…ステップ婚の漫画家が語る「子育てでズバ抜けてキツいこと」 | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/03
    『ヘルパーさんがいる時に、寝っ転がっているアユのお尻をパンと叩いたんですよ。後で「カワイイお尻してるね、と言いながら触っていた」とヘルパーさんが報告したようで、すぐに市役所の子供相談課がやってきて』
  • 旧姓使用のトラブル教えて 選択的夫婦別姓めざし募る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    旧姓使用のトラブル教えて 選択的夫婦別姓めざし募る:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/18
    『ビザや現地での住民登録は戸籍名でないと申請できなかった。学内では旧姓を使いたいと大学側に申し入れたが、結婚時に姓を選択できるデンマークでは旧姓を通称として使用する習慣がなく、ピンとこない様子』
  • 「市にうそつきと思われショック」児童扶養手当、突然の打ち切り 元夫の意外な行動 | 毎日新聞

    児童扶養手当の受給を続けるため区役所に提出した「現況届」のコピーを手にする女性=福岡市内で2020年12月10日午後5時17分、青木絵美撮影 福岡市で18歳の長女を育てる女性(54)が昨年8月、低所得のひとり親家庭に支給される月額4万3160円の「児童扶養手当」を突然打ち切られた。20年以上前に別れた元夫が、知らないうちに女性が住むアパートの部屋に住民登録していたからだった。事実婚を疑った市は手当を打ち切り、住民登録後に支給した分の返納も求めている。なぜこんなことが起きたのか。 女性は元夫との間に成人した息子3人、2011年に病死した前夫との間に長女(18)がいる。現在はアルバイトで働く次男(24)と高等専修学校に通う長女の3人で家賃約7万円のアパートに暮らす。弁当店で働いて得る13万円ほどの給料と長女の養育に対する児童扶養手当でやりくりしているが、生活はぎりぎりだ。12年前に今のアパート

    「市にうそつきと思われショック」児童扶養手当、突然の打ち切り 元夫の意外な行動 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/27
    #自助・共助・公助『20年以上前に別れた元夫が、知らないうちにシングルマザーが住むアパートの部屋に住民登録(居住の実態なし)。事実婚を疑った福岡市は「児童扶養手当」を打ち切り、支給分の返納も求めている』
  • 激推しくん on Twitter: "夫婦別姓で結婚できるようになるまで事実婚で待機してるカップル多そう"

  • 百万@8月みなかみ移住 on Twitter: "運転免許証更新と同時に旧姓併記にしようと思って予定を1日空けたのに、必要書類すら用意できなかったお話…。 戸籍システムめんどくさい。爆発して。 https://t.co/VRHZq3iXqd"


    1  https://t.co/VRHZq3iXqd
    百万@8月みなかみ移住 on Twitter: "運転免許証更新と同時に旧姓併記にしようと思って予定を1日空けたのに、必要書類すら用意できなかったお話…。 戸籍システムめんどくさい。爆発して。 https://t.co/VRHZq3iXqd"
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/03
    自治体別なのか…個人番号で管理できんのか? https://t.co/VRHZq3iXqd 『マイナンバーカードも運転免許も、更新時や新規発行のタイミング以外で旧姓併記やると裏面に追記される形らしいです。それもはや併記じゃなくね?』
  • 同性愛者じゃなくても同性婚できるってなったら、結婚する人すごく増えると思う。「養子は後見人は?」「1人でも生きやすい世の中にしてほしい」

    藤沢美由紀/Fujisawa Miyuki @fujisawamiyuki6 「二人は同性愛者ではなく、趣味を通じて出会い、12年間共に生活をする中で、お互いが欠くことのできない存在であることを確信し、家族になりたいという気持ちからパートナーシップを宣言したという」 なんて素敵な。こういうパートナーシップのあり方も広まるといいな。 shonan.keizai.biz/headline/2706/ 2020-10-29 20:09:13 雨子 @amane62 湘南セント・ラファエロチャペルで初の同性婚挙式 「さまざまなかぞくの形、応援」 - 湘南経済新聞 shonan.keizai.biz/headline/2706/ 友情婚というか「家族になるための結婚(パートナーシップ)」なのかしら こういう事例がどんどん増えてほしいし機会があったら増やしたい 2020-10-27 21:27:54

    同性愛者じゃなくても同性婚できるってなったら、結婚する人すごく増えると思う。「養子は後見人は?」「1人でも生きやすい世の中にしてほしい」
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/30
    『結婚とは、子を産み育てる目的の制度だ』というなら、出産や育児、それ自体にインセンティブを与えるべきであり「小梨カップル」が容認されるなら、同性カップルや夫婦別姓論者などを排除する理由にはならない筈
  • 内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和 | 共同通信


    2060 134248030 39540
    内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和 | 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/21
    内閣府「 #結婚新生活支援事業」対象自治体となる260市区町村 https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/hojokin/h30/pdf/chirashi.pdf (PDF)を見ると「たった60万円のために、ここに移住したくはないな…」と我に返る人が多数と思う
  • セカオワのSaoriさん『結婚したので名字が変わった。出来れば変えたくなかったけれど、日本では夫婦別姓は認められていない。仕方なくパスポートの名前を変更したら「名義変更の手数料は6千円です」と言われた。違和感。。』


    Saori(SEKAINOOWARI) @saori_skow 30 6 2019-07-16 00:39:16
    セカオワのSaoriさん『結婚したので名字が変わった。出来れば変えたくなかったけれど、日本では夫婦別姓は認められていない。仕方なくパスポートの名前を変更したら「名義変更の手数料は6千円です」と言われた。違和感。。』
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/16
    日本人全員が国民背番号(マイナンバー)で登録されていて、氏名はそのエイリアスみたいなものなのだから、夫婦別姓にしようが行政上の手続きは大したことないと思うんだよな。お前らは他人の家庭事情に口出しし過ぎ
  • 【本籍地は皇居】本籍を皇居に置いた経緯やメリット・デメリットについて語る【東京都千代田区千代田1番】

    籍地は皇居】籍を皇居に置いた経緯やメリット・デメリットについて語る【東京都千代田区千代田1番】 2018/01/06 おすすめ 徒然 日、所用のため戸籍の附票の写しを取得してきました。 画像はその書類をスキャンしたものです。 ※個人情報満載なので「のり弁」です。 そう、私の籍地は東京都千代田区千代田1番(皇居)です。 ちなみに、皇居の住所(住居表示)は「東京都千代田区千代田1番1号」です。 でも、籍は地番で表すので「東京都千代田区千代田1番」が正しい表示となります。 インターネットでは皇居の住所を「東京都千代田区千代田一丁目1番」とか「東京都千代田区千代田1-1-1」としている例を見かけることがありますが、誤りです。 ※千代田区千代田に丁目は存在しない。 今回の記事では実体験を元に以下の事項をご紹介します。 ・籍を皇居に置いた経緯 ・籍が皇居のメリット ・籍が皇居のデメリ

    【本籍地は皇居】本籍を皇居に置いた経緯やメリット・デメリットについて語る【東京都千代田区千代田1番】
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/26
    本籍として登録されている住所の日本一『東京都千代田区千代田1番』(皇居)、同一住所の人は何万人いるんだろうか?
  • 【選択的夫婦別姓】改姓に伴う不都合あるある


    Twitter @aono  # #  https://note.mu/yoshiaono/n/nd26d89d46048
    【選択的夫婦別姓】改姓に伴う不都合あるある
    cinefuk
    cinefuk 2017/12/04
    たかが結婚したくらいで各種名義変更が必要になるため「官公庁や各企業に(無用の)事務処理コストをかけさせているのが現状」に納得。「名義変更手数料」を頂く場合もあるけれど、人件費に見合わない少額でしかない
  • 未だに夫婦別姓が進歩的だと勘違いしている人たちへ(田上嘉一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【最後まで読まない人が多いので追記】 私個人としては、選択的夫婦別姓導入もありだと思っています。 稿は選択的別姓導入の是非を議論するものではありません。 最高裁で争われた夫婦同姓制度先日、何気なくインターネットを見ていたら、次のような記事に遭遇しました。 夫婦別姓を求める声、最高裁に届かず(福島みずほ) 未だに選択的夫婦別姓に反対する人へ ご承知の通り、平成25年12月16日に、最高裁大法廷において夫婦同姓の強制についてと女性のみに存在する再婚禁止期間についての判決が下されています。この判決では、再婚禁止期間については、6か月禁止期間を設けることが違憲であるとの判断が出されました。その一方で、夫婦同姓については合憲であるという判断が下されています。 元々、この裁判は、「夫婦で別々の姓を名乗ることを認めない民法の規定は、憲法が保障する婚姻の自由を侵害している」などとして、5人の男女が国に損

    未だに夫婦別姓が進歩的だと勘違いしている人たちへ(田上嘉一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/21
    「進歩的だから賛成」という主張は見たことないのだが…
  • 選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久


     2  1800  2 1. 
    選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/15
    「親子で姓が違うのは問題ある」という反論を見たけど、現行制度に於いて「結婚すると片方だけが自身の親と姓が変わる」のは問題視しないのだろうか
  • 法務省:選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)について


    ()()() 便便 
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/09
    『日本の伝統』とか言うけれど、せいぜい100年ちょっとでしかない「夫婦が同じ氏を名乗る慣行が定着したのは,明治31年の民法施行以降。明治時代より前は,そもそも庶民には氏を名乗ることは許されていませんでした」
  • 千葉市長・熊谷俊人氏「そもそも夫婦に『特権』のある制度とは何か」「パートナーを造らぬ選択への配慮も必要では」

    熊谷俊人氏@kumagai_chibaが市長を務める千葉市は、『性別が同一である者とパートナーシップを形成している職員が介護休暇や、結婚休暇に相当するパートナー休暇を取 得できる制度』を発表しました。その一方で、同性愛に対し「生理的にダメという気持ちまでは責められるものではない」というツイートも各種議論を呼びました。 http://togetter.com/li/1047668 その流れで15日朝、続きのようにツイートをされたのですが、「そもそも行政がパートナーを認定し、税制や権利の特権を与える制度の意味は」「パートナーを造らない選択への配慮はいらないのか」という、非常に深い法哲学的論議に入ってきました。 これはまとめ者も以前から考えてきた話なので、そういう過去の例や反響も含めてまとめあせてもらいます。カテゴリは「政治」でなく「ジェンダー」にさせてもらいました

    千葉市長・熊谷俊人氏「そもそも夫婦に『特権』のある制度とは何か」「パートナーを造らぬ選択への配慮も必要では」
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/16
    熊谷市長の踏み込みに驚き。「夫婦別姓反対派」は、こういったところにも踏み込んで欲しい。家長制の消滅も考えると悩みどころ