ブックマーク / www.gizmodo.jp (6)

  • WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か

    会計規則がおかしいさらに上記の数値さえも信頼性は薄く、目論見書は謎な会計規則のオンパレード。IPO分析会社のトライトンには「 難読化の傑作」と呼ばれています。たとえば暴露記事で指摘されているのは、次のような点です。 3. WeWorkは来年の請求まで今年の売上として計上し、回収してから大きく割り引いて自社の経費として扱っている。しかも仲介の不動産会社には契約の100%をコミッションとして支払っている(業界標準は10%)。割り引きで発生する経費も100%のコミッションも「コミュニティ調整金」名目になるため、会計処理には一切あらわれない。逆のことも行なっており、オーナーが賃料割引に応じると、割引分を売上として計上しているほか、退出後のメンバーに請求してから返金したりの操作もしている。いくらでも好きな金額を記入できる空小切手のようなもので、銀行決済を通さず、一定期間内に発行した請求の合計で処理し

    WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か
    cowbee
    cowbee 2019/09/24
  • いいなぁ、バーチャル出社。リアルオフィスを捨てた会社が急成長中 | ギズモード・ジャパン


    2018.07.12 08:10131,336   eXp Realty Singularity Hub1034725 eXp Realty 
    いいなぁ、バーチャル出社。リアルオフィスを捨てた会社が急成長中 | ギズモード・ジャパン
    cowbee
    cowbee 2018/07/12
  • これはヤバイ。スタンフォード大学のバルーンロボットが可能性が無限大すぎて絶句(動画あり)

    これはヤバイ。スタンフォード大学のバルーンロボットが可能性が無限大すぎて絶句(動画あり)2017.07.26 10:059,159 塚 紺 画期的な新型ロボットと言われるものは数多く世に出てきましたが、実際に「あれにも使えるこれにも使える」と想像を掻き立てられるものはなかなか少ないですよね。犬や人の形をしたものがバランス良く歩いたり走る姿に感動はあれど、機能という面ではまだまだ人型ロボットや犬型ロボットは実用的にはなっていないのが事実。 昆虫や鳥の形を真似たロボットや、バルーン構造のロボットが発明されているのは目的に合わせてフレキシブルかつ性能の高いマシーンを作ることが求められているからです。今回、スタンフォード大学とカリフォルニア大学の研究者たちが科学誌「Science Robotics」に発表したバルーン式ロボットもフレキシブルさと実用性で注目を集めています。 研究者たちによるこちら

    これはヤバイ。スタンフォード大学のバルーンロボットが可能性が無限大すぎて絶句(動画あり)
    cowbee
    cowbee 2017/07/26
    タイトルだけ見てベイマックスを期待したけど全然違った
  • そうだ、SSDをUSBにしたらどう? ついに450GBの超快速USBメモリが誕生


    SSDUSB 450GBUSB2015.04.20 11:3016,725  USB USBUSB USB 3.0100MBSSDUSB SSD姿Other World ComputingOWCEnvoy Pro miniUSB
    そうだ、SSDをUSBにしたらどう? ついに450GBの超快速USBメモリが誕生
  • クラウドサービスを使おう! 11サービスを比較して、ベストクラウドサービス大賞を発表!


    使112011.10.12 23:006,076    Amazon Cloud Drive 使Android5GBAmazoniTune
    クラウドサービスを使おう! 11サービスを比較して、ベストクラウドサービス大賞を発表!
    cowbee
    cowbee 2011/10/14
  • 米政府高官ら数百人のGmailアカウントが中国からハックされる、その手口とは


    Gmail2011.06.05 21:00   ... Gmail Google Gmail Google
  • 1