タグ

経済学に関するcrowserpentのブックマーク (211)

  • 「それでも大暴落は止まらない」ビットコインが"新時代の通貨"とはなり得ない3つの理由 法定通貨化は「無謀な選択」だ

    中米エルサルバドルが世界で初めてビットコインを法定通貨に採用した。みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔さんは「暗号資産の支持者は『歴史的転換点を迎えた』と盛り上がっているが、ささいな出来事にすぎない。ビットコインが既存の法定通貨に取って代わることはない」という――。 法定通貨になっても実体経済での運用は難しい 6月9日、エルサルバドル議会がビットコインを法定通貨とする案を賛成多数で承認したことが大々的に報じられた。現在、同国の法定通貨は米ドルだが、これも存続させるという。法定通貨としての使用は90日後に法制化され、ビットコインとドルの交換レートは市場で決定されることになっている。 法定通貨なので財・サービスへの支払いや納税をビットコインで行うことが可能になる。前回のコラム「『ビットコイン大暴落は止まらない』コロナ終息で暴かれる暗号資産の“当の値段”」を非常に多くの方にお読み

    「それでも大暴落は止まらない」ビットコインが"新時代の通貨"とはなり得ない3つの理由 法定通貨化は「無謀な選択」だ
    crowserpent
    crowserpent 2021/06/18
    ビットコインがエルサルバドルの法定通貨になった件に対して。仮想通貨の実体経済での運用は困難という話は今までも散々言われてたのに、エルサルバドル政府は何を思ってこんな方向に舵を切ったのかよく分からない。
  • なぜ石油生産を止められないのか|大場紀章 エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    まとめ ・在来型油田は生産量を調整するとコストがかかったり油田が"痛む"ため、できれば減産したくない ・シェールオイルは一度生産開始すると基的に止められないが、新規生産を止めれば一気に生産量は減少する ・しかし、各プレイヤーは自分以外の誰かに減産して欲しいと考えるので、合理的行動の結果チキンレースとなる ・石油産業は短期の需給調整は在庫で行ってきたので、在庫による調整力を超えた需要変動には対応できないし、これまでそうした事態はなかった原油価格が歴史上初めてマイナスとなって一週間以上が経ち、既に様々な反応があった。例えば、新たな貯蔵場所として使われていないパイプラインが使われようとしたり、海上のタンカーの予約が殺到して運賃が高騰している。 世界的な経済活動の自粛により、石油需要が急減し、貯蔵タンクの容量が足りなくなったということは分かるとして、石油業界に馴染みのない方々にとって最も不思議に

    なぜ石油生産を止められないのか|大場紀章 エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表
    crowserpent
    crowserpent 2020/04/30
    生産量を落とすとデメリットが大きいので各事業者が「他の事業者の減産を待つ」という戦略を取り、結果供給が下がらない、って話か。
  • 大暴落のときに個人投資家が考えるべきこと - ゆとりずむ


      NISA 99 - hayato  - shao  
    大暴落のときに個人投資家が考えるべきこと - ゆとりずむ
    crowserpent
    crowserpent 2020/03/19
    暴落の際の過去の値動きの例と、その予測困難性について。この辺のイメージがあやふやだったのでなかなか面白かった。
  • ユニクロ柳井氏「日本は公務員を半減せよ」発言の「大きな間違い」(飯田 泰之) @gendai_biz

    は「公務員の多い国」か 日経済の未来について、経済団体(経営者団体)や有名企業経営者がその予想、改革への提言を行うことは何ら珍しいことではない。様々な競争を勝ち残ってきた経済人の示す経済問題への洞察から学ぶべきことも少なくないだろう。 しかし、「経済人の経済問題への提言」がマクロの経済環境に及ぶと、その妥当性が急速に下がるという例は少なくない。過日リリースされた『日経ビジネス電子版』における柳井正(ファーストリテーリング代表取締役)氏へのインタビュー「目覚めるニッポン~柳井正氏の怒り「このままでは日は滅びる」」においても、経営者がマクロ経済を語る際に陥りがちな誤解が典型的に表れている。 組織論や精神論が中心の日論ではあるが、そのなかで示されるマクロ経済に関する特徴的な提言が、 「まずは国の歳出を半分にして、公務員などの人員数も半分にする。それを2年間で実行するぐらいの荒療治をしな

    ユニクロ柳井氏「日本は公務員を半減せよ」発言の「大きな間違い」(飯田 泰之) @gendai_biz
    crowserpent
    crowserpent 2019/10/25
    国家財政と企業経営の性質の違いを端的に指摘した記事。
  • ノーベル賞経済学者が直言「高収入の人が税金を払えば解決」


     2008  PHP AI  AIAI 
    ノーベル賞経済学者が直言「高収入の人が税金を払えば解決」
    crowserpent
    crowserpent 2019/09/30
    クルーグマン先生はやっぱりAI万能論とBIには否定的か。「AIによる大量失業の時代が来るのはまだ先」まぁそうだよなぁ。
  • 生産性はなぜ上がるのか - rna fragments

    前回のエントリに対するあままこ(id:amamako)さんの応答へのお返事です。 さて、前回のエントリの主張をざっくりまとめると「潜在成長率がプラス(数%)になるので失業を防ぐためにはそれに見合った経済成長が必要」「そのことは「生産性で人間をはからせない」こととは矛盾しない」ということです。 それに対するあままこさんの反論をざっくりまとめると「潜在成長率がプラスになるのは自明ではない」「潜在成長率をプラスにするような思想こそが「生産性で人をはかる」思想なのではないか」ということでしょうか。 これに対する僕の回答は以下になります。 まず「潜在成長率がプラスになるのは自明ではない」は Yes です。僕の議論は近代資主義を前提にしています。産業革命以前の社会では成り立たない話でしょう。 「潜在成長率をプラスにするような思想こそが「生産性で人をはかる」思想なのではないか」もそういう傾向はありうる

    生産性はなぜ上がるのか - rna fragments
    crowserpent
    crowserpent 2019/08/01
    生産性成長は個人レベルの効率化の積み重ねよりも技術革新に依るところが大きいと思う。相模原殺傷事件はナチズムとは区別して考えるべきというのは同意。
  • フランスの「育休充実化」政策がもたらした、予想外の「負の側面」(山口 慎太郎) @gendai_biz


    3  13 3201313 
    フランスの「育休充実化」政策がもたらした、予想外の「負の側面」(山口 慎太郎) @gendai_biz
    crowserpent
    crowserpent 2019/07/18
    それほど「予想外」ではなかった。母親だけの子育てが最善とは限らないこと、長すぎる育休の男女平等への悪影響について。
  • 自己責任論 VS みんなで支え合う論。 経済的にお得なのはどっち? データに基づいて検証してみた結果…|前田晃平


    VS         調The Pew Global Attitudes Project2007     7%   8%
    自己責任論 VS みんなで支え合う論。 経済的にお得なのはどっち? データに基づいて検証してみた結果…|前田晃平
    crowserpent
    crowserpent 2019/07/01
    不況に「自己責任論」で対応すれば酷いことになるのが分かっててもギリシャは他の選択肢がとれなかったんだよね。ユーロ体制の欠陥。
  • 金持ちの機嫌をとらなくても富が再配分される社会にすべき3つの理由 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場


      3 (1)     
    金持ちの機嫌をとらなくても富が再配分される社会にすべき3つの理由 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    crowserpent
    crowserpent 2018/11/24
    https://note.mu/fladdict/n/n735232a29a3f に対するカウンター記事かな。再分配についてのごく普通の説明をしてるだけだけど、よくまとまってる。
  • なぜ「あの時」ロスジェネが問題になると予想できなかったのか - Togetter

    社会に出た時は就職氷河期、アベノミクスにも置いてきぼり、未婚率は高く独身者が多い、40代だけ収入が下がっているという踏んだり蹴ったりのロスジェネ世代、なぜあの時、未来を予測できなかったのか。

    なぜ「あの時」ロスジェネが問題になると予想できなかったのか - Togetter
    crowserpent
    crowserpent 2018/11/08
    この問題に関しては「予想できなかった」は嘘だよね。当時の悲観的な予測(あるいは当時の政策への批判)がだいたい当たってる。
  • Ka-Bataアーカイブ: 内部留保を賃上げの財源にすべきという説についてのノート A note on the debate on "retained earnings" (2013/3/2)


    Anote on the debate on "retained earnings" (2013/3/2)  2013228 
    crowserpent
    crowserpent 2018/10/26
    企業の内部留保についてはあんまり突っ込んで考えてなかったので、色々興味深かった。
  • コンビニで焼き魚が買える背景にある漁業の衰退と、日本初のサスティナブル・シーフード発信地に豊洲が選ばれた理由|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト


        
    コンビニで焼き魚が買える背景にある漁業の衰退と、日本初のサスティナブル・シーフード発信地に豊洲が選ばれた理由|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
    crowserpent
    crowserpent 2018/06/22
    持続可能性への配慮のなさが漁業を後退させていく構造について。この問題は「共有地の悲劇」という市場の失敗の構造が背景にある以上、行政が動かないとどうにもならないんだよなぁ。
  • 「持ち家」派は「食べかけのカレー」の価値をもっとアピールした方がいい - 不動産屋のラノベ読み


    vs  www.mag2.com 3            
    「持ち家」派は「食べかけのカレー」の価値をもっとアピールした方がいい - 不動産屋のラノベ読み
    crowserpent
    crowserpent 2018/06/03
    持ち家は「使用価値」としての価値はあるけど「資産形成」「利回り」を期待しても見合わない、という話。老後に小さい家を買うアイデアはちょっと面白い。
  • 国際金融のトリレンマ - Wikipedia


     32a  Impossible trinityThe trilemma3[1][2]
    国際金融のトリレンマ - Wikipedia
    crowserpent
    crowserpent 2018/02/25
    なぜ先進工業国間で為替相場変動性が採用されているかの理論的背景。ギリシャ危機の遠因がユーロ体制の欠陥にあった、という指摘は重要。
  • 経済学でも男女で意見の相違があります - 山形浩生の「経済のトリセツ」


    Economic Job Market Rumors  youve read The Economist article ... and maybe even tweeted your own survey responses ... dont lose sight of whats at stake here https://t.co/9Mh0Ds77HR Claudia Sahm (@Claudia_Sahm) 2018219 
    経済学でも男女で意見の相違があります - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    crowserpent
    crowserpent 2018/02/21
    「男性経済学者は女性に比べて再分配に後ろ向き」これは男女間の経済格差(または女性の地位の低さ)の影響とみるのが自然かな。
  • http://9204.teacup.com/kasou2ka/bbs/t2/l50

    crowserpent
    crowserpent 2018/02/09
    半分くらいは同意できるんだけど、所々事実認識が怪しかったり論理が迷走してたりして微妙。仮想通貨がねずみ講的というのはよく分かるけど、ねずみ講と偽札って全然機能が違うし、両立もしないと思うんだよね。
  • 金融関係者の反リフレ論について - Baatarismの溜息通信


          R(
    金融関係者の反リフレ論について - Baatarismの溜息通信
    crowserpent
    crowserpent 2018/01/29
    「いかなる知的影響からも無縁であると自ら信じている実務家たちも、過去のある経済学者の奴隷である」
  • ポール・クルーグマン「ビットコインが提起する現実世界の問題」


    Paul Krugman, A Virtual Currency Raises Real-World Questions, Krugman & Co., January 9, 2014. by Nancy Palmieri/The New York Times Syndicate 姿  
    ポール・クルーグマン「ビットコインが提起する現実世界の問題」
    crowserpent
    crowserpent 2018/01/13
    法定通貨や貴金属の価値を安定させている仕組みと、仮想通貨がそうした仕組みを欠いていることについて。
  • えっ?!銀行口座をもってるだけで手数料?!メガ銀「口座維持手数料」検討:1/19追記 - 本家いなてい


          01  0.01%0.02% 0.001%/  119  www.sankei.com 
    えっ?!銀行口座をもってるだけで手数料?!メガ銀「口座維持手数料」検討:1/19追記 - 本家いなてい
    crowserpent
    crowserpent 2018/01/02
    「タンス預金が増えればその資産は運用されず、経済は膠着」うん、やっぱそこだよなぁ。銀行が金融セクターとしての必要な役割を果たしてくれない問題。
  • 『成功する人は偶然を味方にする』そのための具体的な手段は存在する - HONZ

    書はコーネル大学の人気教授で、ニューヨーク・タイムズの人気コラムニストでもあるフランク教授の著書ということで、よくありがちなアメリカ的な成功指南書なのかと思って読み始めた。 特に、邦題が『成功する人は偶然を味方にする』となっているので、偶然さえも自分の力でコントロールできるという意味なのかと誤解しそうだが、実際には成功者に自分の成功をもっと謙虚に受け止めるよう諭すと同時に、才能や努力といった個人の力だけではどうにもならない社会的な問題を解決し、幸運な社会を作るための公共政策的な提案を行っている経済学である。 それで改めて原題を見てみると、「Success and Luck : Good Fortune and the Myth of Meritocracy」(成功と運:幸運と実力主義という神話)となっていて、邦題とは微妙にニュアンスが違う。この原題から読み取れるように、著者は成功に至

    『成功する人は偶然を味方にする』そのための具体的な手段は存在する - HONZ
    crowserpent
    crowserpent 2017/06/01
    社会的成功における「偶然」や「運」の関わりの大きさについて。