タグ

sportsと学校教育に関するcrowserpentのブックマーク (35)

  • 部活ガイドライン 抜け道探る動き 「闇部活」の実態(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース


    20183  2018312 211123
    部活ガイドライン 抜け道探る動き 「闇部活」の実態(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2019/07/29
    なかなかに性質悪い。部活動過熱問題は、学校現場で関わる大人の多くに問題意識が希薄すぎるのが問題なんだよなぁ…。
  • 小学校の運動会は要らないなと思った理由 - 紙屋研究所


     news.yahoo.co.jp         6
    小学校の運動会は要らないなと思った理由 - 紙屋研究所
    crowserpent
    crowserpent 2019/06/03
    「勝敗を真剣に競わない」という観点がちょっと面白かった。全員強制参加で能力別ブロックにしないんだから確かにそうなるよね。
  • 生徒に部活は必須 管理職含む教員の2割が誤解(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    27調2  2018327 2 
    生徒に部活は必須 管理職含む教員の2割が誤解(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2019/01/01
    部活動が教育課程外だということも知らない教員は、大学の教職課程で何を学んできたのかと思わざるを得ない。
  • 済美・山口の184球は「熱投」か。美化すべきでない異常な球数、問うべき投手起用のあり方(ベースボールチャンネル) - Yahoo!ニュース


    100西12133 100  8313184 100150 
    済美・山口の184球は「熱投」か。美化すべきでない異常な球数、問うべき投手起用のあり方(ベースボールチャンネル) - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2018/08/14
    この問題は結局「球数制限をかけてない高校野球のルール不備」に集約されるよね。選手の安全よりも「興行」としての高校野球を優先してるとしか思えない。
  • 妊娠生徒の学業継続支援=体育実技しなくてOK―文科省(時事通信) - Yahoo!ニュース


       退退 退 退調
    妊娠生徒の学業継続支援=体育実技しなくてOK―文科省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2018/04/16
    対策が遅きに失している感もあるけど、それでも具体策が講じられ始めたことは重要な一歩だと思う。
  • 大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から

    生まれつき、運動音痴である。小学校の時から、体育や運動会でいい成績を出したことがない。バランス感覚とか、瞬間的な判断とか、筋力とか、手脚のスムーズなコントロールとか、そういったことがからきしダメである。父母はどちらも長身で運動神経が良く、スポーツ万能だったのだが、あいにく、似てほしい美点は受け継がなかったらしい。おまけに生来、小柄である。かつ、体もひどく硬い。まったく良いとこなしである。 運動能力の低さをカバーし、体力を向上すべく、中学・高校とも運動部に入ったが、結果として青春の記憶を屈辱で上塗りしただけだった。自分が多少なりとも好きだと言えるスポーツ、他人に劣等感を感じずにいられる種目はスキーただ一つだった。スキーは自力ではなく重力によって駆動する点が、まだしも幸いだったらしい。しかしスキーなんて冬しかできないし、おまけに遠いスキー場までわざわざ出かけていかなければできない。だからクラス

    大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から
    crowserpent
    crowserpent 2018/03/19
    競争原理は「努力の仕方が分からない」場合にはただただストレス源になるだけだからなぁ。「良いプログラムと、数値に基づく自己目標と、データの科学的な分析」大事。
  • 「公立高・部活週休2日」へのバックラッシュ──日刊スポーツ論説「授業を減らせばいい」の問題点(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース


     242 32 :
    「公立高・部活週休2日」へのバックラッシュ──日刊スポーツ論説「授業を減らせばいい」の問題点(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2018/02/28
    「生徒の気持ち」を盾に生徒の負担を正当化しようとする論法の欺瞞性について。
  • 広島 「組み体操で男子死亡」遺族が学校側を提訴 | NHKニュース

    去年6月、広島県三原市の中学3年の男子生徒が、運動会の2日後に脳内出血で死亡したのは、組み体操の事故で頭を強く打ったのが原因だとして、両親などが学校を運営する広島大学に9600万円余りの損害賠償を求める訴えを広島地方裁判所尾道支部に起こしました。 訴えによりますと、男子生徒は、去年6月に行われた運動会で、9人で3段のピラミッドを作って移動する組み体操に参加しましたが、真ん中の段で四つんばいの状態になっていたところ、ピラミッドが崩れ、上から落ちてきた生徒のひざで後頭部を強く打ったということです。 男子生徒は、2日後に自宅で体調不良を訴え、病院に運ばれましたが、脳内出血で死亡しました。 これについて両親などは「スポーツ庁が安全が確保できない場合は組み体操の実施を見合わせることなどを求める通知を出したにもかかわらず、学校側は安全対策を講じないまま漫然と実施し、事故を防ぐ義務を怠った」などとして、

    広島 「組み体操で男子死亡」遺族が学校側を提訴 | NHKニュース
    crowserpent
    crowserpent 2017/11/03
    組体操のピラミッドやタワーみたいな危険度の高い種目は、ちゃんと「学校での実施を禁止」しなきゃダメだなぁ、と改めて思った。
  • 今、「部活がつらい」という声を出せるようになってきた――過熱する部活動から子ども・先生を救うには?/『ブラック部活動』著者、内田良氏インタビュー  - SYNODOS


       ##  SNS姿  
    今、「部活がつらい」という声を出せるようになってきた――過熱する部活動から子ども・先生を救うには?/『ブラック部活動』著者、内田良氏インタビュー  - SYNODOS
    crowserpent
    crowserpent 2017/08/16
    ここ数年で「部活動の負担」がトピックとして注目されるようになってきたのは大きな進歩だよね。
  • なぜ、日本では雑用係を「マネージャー」と呼ぶのか? (VICTORY) - Yahoo!ニュース


     VICTORY 14 
    crowserpent
    crowserpent 2017/08/16
    これ、前から疑問ではあったんだよね。日本の学校の運動部において、監督の権限肥大化に伴ってマネージャーが「雑用係」化していった経緯について。
  • 「授業中の骨折事故後の柔道強要による頚椎損傷事件の経緯」 - 柳美里の今日のできごと


    124513021 A A 1  1  6B  10
    「授業中の骨折事故後の柔道強要による頚椎損傷事件の経緯」 - 柳美里の今日のできごと
    crowserpent
    crowserpent 2017/03/10
    事実関係が正しいならば、医師からの診断書が出ていながら体育の授業に参加させている時点で信じ難いレベルの酷さ。
  • スポーツ嫌いの子供を失くすためにするべきたったひとつのこと - orangestarの雑記


    orangestar.hatenadiary.jp   1      () -  - Yahoo! 1
    crowserpent
    crowserpent 2017/03/10
    うーん、ハンディキャップを児童(生徒)に決めさせるというのはちょっとハードル高すぎるかなぁ。単純に 「運動苦手な子が足を引っ張る団体競技を授業から外すか選択制にする」 方がマシな気がする。
  • そもそも運動会なんてなくしていいだろ

    http://nemurenai-same.hatenadiary.jp/entry/2017/01/29/215244 http://nemurenai-same.hatenadiary.jp/entry/2017/01/30/174304 こういうこと書く人、小学校の先生とちゃんと話したことあるのかな 知り合いにいるから、雑談で運動会の準備がたいへんーとかそういう話出るけど、聞いてるとヤバいよ クラスの一体感出すためにきれいに行進する練習してます あの先生は指導力低くてまとまりに欠けるから行進がだらしない 来賓が来るんだからきれいな行進見せないと 北朝鮮かな? って感じ まあそりゃそうだよな、戦前日の全体主義が生んだ兄弟みたいなもんだからそりゃ似てるよな、小学校の運動会と北朝鮮のマスゲーム 必死こいて行進の練習してるのアホらしすぎるでしょ 子供の身体を鍛えるならその時間別の運動させて

    そもそも運動会なんてなくしていいだろ
    crowserpent
    crowserpent 2017/02/03
    私も「運動会は特に必要ない」と思う派。ただ、運動苦手な子は出る競技自体少なくてただ観戦してるだけだったので、「処刑感」はそんなに無かった。
  • プール飛び込み禁止は妥当か? 「なんでも禁止か」論に東京都が反論「生徒の命に関わるリスクがある」


    7 BuzzFeed News   
    プール飛び込み禁止は妥当か? 「なんでも禁止か」論に東京都が反論「生徒の命に関わるリスクがある」
    crowserpent
    crowserpent 2016/11/26
    浅いプールに飛び込むリスクの高さを考えれば、禁止でない方がおかしいよね。都教委の判断は正しい。関連:http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20160928-00062642/
  • 巨大組体操つづける学校 自治体禁止でも実施、最高段数を記録、頂点から垂れ幕…(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■学校の対応わかれる春の運動会シーズンが終わった。組体操事故への関心が高まるなか、各学校の対応は大きくわかれた。 巨大組体操はどうなったのか。「組体操のいま」を報告する。 昨年まで巨大組体操に取り組んできた学校は、今年度次の3通りのいずれかの対応をとっている。 1) 別の種目(ダンスなど)に変更する 2) 低い段数に変更する 3) ほぼ従来どおりに実施する。 1) と2) については、とくに自治体による規制の影響が大きい。運動会に先立って、名古屋市、愛知県、神戸市、岡山市などは段数を制限した。また、東京都や大阪市、福岡市はピラミッドとタワーの禁止[注1]、千葉県内の複数の自治体(柏市・松戸市など)は組体操そのものを廃止した。 ■それでも巨大組体操をつづける学校今春に中学校で披露された9段のピラミッド規制を設けた自治体では基的に、昨年度までどれだけ巨大なものを組んでいても、今年度において各

    巨大組体操つづける学校 自治体禁止でも実施、最高段数を記録、頂点から垂れ幕…(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2016/06/19
    熟議が重ねられたはずなのに巨大組体操が正当化されてしまうのは何故なのか。
  • 「先生が、絆なんだよ!伝統なんだよ!と言っていた」組体操事故の被害生徒が馳文科相に怒りの手紙(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース


     2  
    「先生が、絆なんだよ!伝統なんだよ!と言っていた」組体操事故の被害生徒が馳文科相に怒りの手紙(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 巨大ピラミッドに安全対策なし


      BLOGOS 2022531   livedoor BLOGOS     
    巨大ピラミッドに安全対策なし
    crowserpent
    crowserpent 2015/10/03
    危険な組体操を推進する人たちの考える「存在意義」が、その「危険性」そのものと不可分であるということについて。
  • ハイリスクの巨大組み体操――警告のなかで起きた八尾市中学校の事故(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    930Yahoo!10  YouTube1001067退  
    ハイリスクの巨大組み体操――警告のなかで起きた八尾市中学校の事故(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2015/10/03
    抽象的で曖昧な「学ばせたい成果」と「感動」によって、重大なリスクが覆い隠されることについて。
  • 運動部活動に全国大会がなかった頃(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    5   1 
    運動部活動に全国大会がなかった頃(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2015/05/06
    勝敗を最優先するスポーツ「競技」の論理が、生徒の自主性を尊重し負担に配慮する「教育」の論理を塗り潰してきた経緯について。
  • 部活動 「全員顧問制度」に異議あり(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    312   2006調92.4% 
    部活動 「全員顧問制度」に異議あり(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2015/04/03
    根拠のあやふやな「慣習」によって教員・生徒の休日や学習機会が不当に奪われている現状について。