タグ

dacksf25のブックマーク (720)

  • 妻の遺骨を財布に入れている


    5            
    妻の遺骨を財布に入れている
    dacksf25
    dacksf25 2024/06/16
         

  • 40秒「全力」で筋力アップ 週1、2回で効果 早大など解明 | 毎日新聞

    休憩を挟んで計40秒のスプリント(全力運動)を実施すると、酸素の消費量や太ももの筋肉の活動が大きく増加することを早稲田大などの研究チームが明らかにした。研究結果は米スポーツ医学会誌で発表された。世界保健機関(WHO)は週150分以上の有酸素運動などを推奨しているが、多忙な現代人の間で「タイパ」(タイムパフォーマンス、時間対効果)を意識した運動は注目を集める可能性がある。 近年、休憩を挟んで短時間の全力運動を繰り返すことの効果を確かめる研究が盛んに行われている。研究チームは今回、メカニズムを詳しく調べようと、自転車型の装置を使って運動効果を測定した。

    40秒「全力」で筋力アップ 週1、2回で効果 早大など解明 | 毎日新聞
  • 【取材メモ】広島市長による、教育勅語の研修活用について、2023年12月14日広島市議会総務委員会での質問と答弁|宮崎園子 Sonoko MIYAZAKI


    10 1214   使
    【取材メモ】広島市長による、教育勅語の研修活用について、2023年12月14日広島市議会総務委員会での質問と答弁|宮崎園子 Sonoko MIYAZAKI
    dacksf25
    dacksf25 2023/12/15
     d  

  • 竹中平蔵氏はひどく賢い|shinshinohara


        
    竹中平蔵氏はひどく賢い|shinshinohara
    dacksf25
    dacksf25 2023/04/30
    竹中平蔵nogaが悪として語るのは単細胞で馬鹿丸出し。バブル期まで崇められた所謂、日本的経営の会社は世界市場で淘汰された。標準労働者の賃金プロファイルすら9090九〇年代を最後に半減してんだよ。
  • 日本が衰退したの1割くらいダウンタウンのせい説

    とにかく出る杭を叩く、人の粗探しをして嘲笑するって笑い。 ありとあらゆることに"ツッコミ"を入れて人を萎縮させる笑い。

    日本が衰退したの1割くらいダウンタウンのせい説
    dacksf25
    dacksf25 2023/04/10
       

  • 「地方空港、アクセス悪すぎ問題」が、意外と根深くて面白い。

    三沢文也 @tm2501 こんなん笑うわwww 「高松空港がほぼ東京としか繋がってないのは、アクセスが超悪いからだよ」 みたいな話をもらって、実際に検索して爆笑。 最寄りであろう駅が徒歩90分(バスならなんとか25分) 高松駅にバスで45分でかつ、行き先の選択肢少ないので…想像以上に不便 pic.twitter.com/anXIkWSK5O 2023-04-08 08:06:48

    「地方空港、アクセス悪すぎ問題」が、意外と根深くて面白い。
    dacksf25
    dacksf25 2023/04/09
    広島空港は亀井静香センセーの地元へのお土産だからなぁ。亀井静香の実家に15分で行けるということから、別名「亀井空港」。
  • 被差別部落の「探訪」動画をヘイト認定、ユーチューブが200本削除 でも類似動画が多数残る理由:東京新聞 TOKYO Web

    動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿された被差別部落の個人宅などの動画約200を、運営するグーグルが昨年、「ヘイトスピーチ指針に反する」として削除した。自治体などが削除を要請していたほか、被差別部落の出身者らが削除を求める署名を集めていた。インターネット上で被差別部落をさらす投稿は後を絶たず、出身者らは「世界的な企業が削除に動いた影響は大きいが、類似の投稿は多くある。さらに対策が必要」と訴える(森田真奈子) 昨年11月に削除されたのは民間アカウント「神奈川県人権啓発センター」の動画。2018年から全国各地の被差別部落の街並みを撮影して「部落探訪」のシリーズで投稿し、地名や個人宅、車のナンバー、墓石などがさらされていた。部落解放・人権研究所(大阪市)によると、シリーズは約200の動画で構成され、一つの動画で数十万回以上の再生もあった。

    被差別部落の「探訪」動画をヘイト認定、ユーチューブが200本削除 でも類似動画が多数残る理由:東京新聞 TOKYO Web
    dacksf25
    dacksf25 2023/01/22
    本当の意味での解放も目的なんだろうが、部落探訪がアウトなのは墓石の宗派から土地の歴史的経緯、地域の土着苗字を出し個人情報ダダ洩れにしてたとこかな。あくまで学術としながらやりすぎてた。
  • 三大単品で売ってほしいもの

    日清焼きそばUFOのキャベツ→デフォルトの量じゃ少ないので普通にもっとキャベツ追いキャベツしたい(キャベツ大盛りUFO出せばよくね!?) 粉末のお湯入れて作るコーンポタージュスープの中に入っている四角い小さなカリカリ(名前なんて言うの?)→それをサラダに掛けたらカリカリして美味しそう 納豆に付属しているタレ→あれだけで完成された調味料っぽくない?あれは自力で合成可能なのだろうか?ってぐらい美味しい 他には?

    三大単品で売ってほしいもの
    dacksf25
    dacksf25 2023/01/19
    物知らな過ぎてちょっとアホっぽい。全部単品で売ってる。クルトンは普通に食パンを切って焼けばいい。
  • 土井善晴先生の『一汁一菜でよいという提案』を読んで、生き方まで変わった話


     @541miho 1/42  姿No1 pic.twitter.com/QPut63cuzB 2022-12-20 11:32:49
    土井善晴先生の『一汁一菜でよいという提案』を読んで、生き方まで変わった話
    dacksf25
    dacksf25 2022/12/21
    高度経済成長期に日本の食卓における飽食多文化を進め、家庭に仕事を増やしたのは、お父さんの土井勝や小林カツ代とかだからね。ある意味尻拭い。
  • 君たちはどうコーヒーを淹れるか


     google:   1   
    君たちはどうコーヒーを淹れるか
    dacksf25
    dacksf25 2022/12/17
     V60origami  

  • 「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず 名古屋支社 谷天晴 - 日本経済新聞


    CoCo12122023230202619
    「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず 名古屋支社 谷天晴 - 日本経済新聞
    dacksf25
    dacksf25 2022/12/16
    よく行くけどコスパは最悪。同カテゴリーだと松屋等の牛丼チェーンカレーのほうが安くて美味い。不味いからトッピングで補うも、それだと1200円前後。すっごい高い。スパイスカレー屋と変わらない。
  • シティポップの最終防衛ラインが突破されるとき - 森の掟


       102011cero1st  
    シティポップの最終防衛ラインが突破されるとき - 森の掟
    dacksf25
    dacksf25 2022/11/24
    cityシティポップはフィフスアヴェニューバンド起点にしたプレAORaaaaaaoradaoaaaAOR編曲かどうかだけでしょ。レアグルーヴの歴史もあるしシティポップ好きってガラパゴスでダサイよね。山達がいちばんウンザリしてそう笑
  • シールを貼ったらスピーカーの音がよくなる!? 産総研の実験データからも明らかになったAdPower Sonicの威力|DTMステーション


    AdPower Sonic 
    シールを貼ったらスピーカーの音がよくなる!? 産総研の実験データからも明らかになったAdPower Sonicの威力|DTMステーション
    dacksf25
    dacksf25 2022/10/30
    静電気の整流はF1の世界でもやってる事だから最新技術の中だとある話。市販車は最近のカローラでもあったかな。低周波振動と静電気は別でしょ。
  • 新型コロナを「当たり前の感染症」として受け入れた時、何が起きるのか? 感染者はインフルの数倍から10倍に

    過去最多の感染者数を更新し、死亡者も過去最悪レベルで増えている新型コロナウイルスの第7波。 なし崩し的に「社会経済活動を回す」という方針が決められ、医療は逼迫した状態が続いている。 政府の分科会や厚生労働省のアドバイザリーボードの専門家有志は、出口戦略を示す提言を出したが、このまま対策緩和に突き進んで問題はないのだろうか? BuzzFeed Japan Medicalは、提言には名を連ねず、8月18日のアドバイザリーボードで新型コロナが常在している「エンデミック」期の見通しを出した京都大学大学院医学研究科教授の理論疫学者、西浦博さんに聞いた。 ※インタビューは8月19日に行い、その時点の情報に基づいている。 なぜパンデミック中に「エンデミック」の見通し?——今回、「エンデミック」期の見通しを出しているわけですが、まず感染症の流行状況を指す「パンデミック」「エピデミック」「エンデミック」の意

    新型コロナを「当たり前の感染症」として受け入れた時、何が起きるのか? 感染者はインフルの数倍から10倍に
    dacksf25
    dacksf25 2022/08/21
    haはてなーってどーしてもコロナ脅威論じゃないと都合悪い連中わんさか居るよね~。なんでだろ~。
  • 「八丁味噌」訴訟、控訴へ GI制度「ブランド存亡の危機」:中日新聞Web

    農林水産省が地理的表示(GI)保護制度に登録した愛知県の豆みそ「八丁味噌(みそ)」が伝統的製法と異なるなどとして、発祥地の同県岡崎市の老舗業者「まるや八丁味噌」が登録取り消しを求めた訴訟で、同社は四日、訴えを退けた東京地裁判決を不服として東京高裁に控訴する方針を明らかにした。「江戸時代から守り続けてきた八丁味噌ブランドを名乗れなくなる存亡の危機」と主張している。 記者会見した同社側は、GI登録の八丁味噌がタンクで三カ月以上熟成するのに対し、伝統製法では円すい状に積み上げた約三トン分の川石を木おけに重しとして載せ、二年以上天然醸造すると説明。浅井信太郎社長(73)は「製法、伝統、品質が異なる八丁味噌が市場にあふれてしまう」と懸念し、「伝統が続いたのは長年消費者に選ばれてきたから。農水省が『八丁味噌とは何か』を勝手に決めるのはおかしいのではないか」と訴えた。 農水省は二〇一七年、県全体を生産地

    「八丁味噌」訴訟、控訴へ GI制度「ブランド存亡の危機」:中日新聞Web
    dacksf25
    dacksf25 2022/07/05
    EUで散々問題になった事だよね。最終的に八丁味噌なんて名乗らなくていい
  • 1年前に山下達郎レコード6掛けにしろと投稿したツイートが知らぬ間に燃えていた件|仲真史 NAKA BIG LOVE RECORDS TOKYO


    81086 https://t.co/eKWn2dp6N8   BIG LOVE RECORDS (@Naka_Biglove) June 15, 2021  1CD7
    1年前に山下達郎レコード6掛けにしろと投稿したツイートが知らぬ間に燃えていた件|仲真史 NAKA BIG LOVE RECORDS TOKYO
    dacksf25
    dacksf25 2022/06/17
    これ全部、本当の事だよ。レコードストアデイなんか、東洋化成が儲かるだけ
  • 会社経営して利益も出してる私が賃上げをしない理由


     20~30    退   使 
    会社経営して利益も出してる私が賃上げをしない理由
    dacksf25
    dacksf25 2022/06/16
    ke労働流動性に関する面は同意できるが、経営資源がコアコンピタンスである事を忘れてそうな面ではいつか痛い目に合いそうだ(しがない経営コンサルタントより)
  • 高級鮨屋で副業してた時に大将に教えてもらったスーパーのマグロの刺身がめちゃくちゃ美味しくなる方法→他のお魚やお肉にも転用可能


    () @tyurumi3 調 +() 2022-06-12 16:49:24 () @tyurumi3  Mix(3%)1 +(3%)5()  2022-06-12 16:56:27
    高級鮨屋で副業してた時に大将に教えてもらったスーパーのマグロの刺身がめちゃくちゃ美味しくなる方法→他のお魚やお肉にも転用可能
    dacksf25
    dacksf25 2022/06/14
    あ~洗い流すのは全然ダメ。濡れたキッチンペーパーでふき取って指でなぞって塩気なくなったか確認する。ピチッとシートは脱水過剰になるからおすすめできない。
  • 出井伸之氏死去 84歳 ソニーの社長や会長を10年にわたり務める | NHK


    10IT284 1960199514 IT VAIO10CEO 
    出井伸之氏死去 84歳 ソニーの社長や会長を10年にわたり務める | NHK
    dacksf25
    dacksf25 2022/06/08
    最も未だ過小評価されている経営者。
  • 『仮説が先、データが後』がなぜ重要なのか? データがあるから規則性や現象が見つかるのではなく、まず仮説をもつことが重要という話


     @matsuken0716 1/n pic.twitter.com/5GaXebGfCM 2022-05-31 22:32:33  @matsuken0716 2""12/n pic.twitter.com/ZifqK8q3PE 2022
    『仮説が先、データが後』がなぜ重要なのか? データがあるから規則性や現象が見つかるのではなく、まず仮説をもつことが重要という話
    dacksf25
    dacksf25 2022/06/02
    こんなの経営学で研究されて事例紹介されてたのは1990年代の話だよ。。。今は同時に回してニュートラルに見るんだよ。