タグ

熊本県に関するdeadwoodmanのブックマーク (5)

  • 日本農業新聞 - [あんぐる] 二千年の恵み 未来へ 菊池川流域の米作り (熊本県北部)



    日本農業新聞 - [あんぐる] 二千年の恵み 未来へ 菊池川流域の米作り (熊本県北部)
  • 「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県八代市の県営荒瀬ダムの撤去工事が今月下旬に完了した。 格的なコンクリートダムの撤去は全国初となる。悪臭や水質悪化の要因となっていたダム湖が姿を消して球磨川に清流が戻り、生物の種類も増えた。地元住民らは「ダム撤去の町」を掲げて地域おこしに乗り出した。 ◆悪臭解消 ダムがあった場所から約100メートル下流に住む下村勉さん(88)は「長年悩まされた悪臭と騒音から解放された」と喜ぶ。 少雨の夏場は放水されずにダム湖はよどみ、悪臭が屋内まで流れ込んだ。雨の多い時には、放水のたびに窓が音を立てて揺れた。ダム湖に堆積(たいせき)した汚泥による環境悪化などから、地元で撤去を求める声が高まり、潮谷義子知事(当時)は2002年、ダム撤去を表明した。 撤去工事で悪臭と騒音は解消された。県荒瀬ダム撤去室によると、撤去工事が始まった12年以降、県がダムの上下流4か所で行った水質調査で、汚染の指標となる生物化

    「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 水前寺成趣園の池、地震後に底露出 水源枯れる? 熊本:朝日新聞デジタル


    168 27163 58 7324
    水前寺成趣園の池、地震後に底露出 水源枯れる? 熊本:朝日新聞デジタル
  • 水枯れた池に水量戻る? 熊本の水前寺公園、原因は不明:朝日新聞デジタル


    816 6811 66 1631
    水枯れた池に水量戻る? 熊本の水前寺公園、原因は不明:朝日新聞デジタル
  • 「日本一長い駅名」由来の「塩井社の水」、熊本地震の後に枯れる

    約2キロ南の「南阿蘇水の生まれる里白水(はくすい)高原」駅は、平仮名22文字で日一長い駅名として知られている。

    「日本一長い駅名」由来の「塩井社の水」、熊本地震の後に枯れる
  • 1