タグ

社会学に関するdeadwoodmanのブックマーク (6)

  • 社会学は何をしているのか


      
    社会学は何をしているのか
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/09/17
    “「近代の再帰性」…人々が自分たちの社会をどういうものだとイメージしているかによって、政策や社会の営みの方向性が変わる…何を明らかにするかによって、人々が社会に対して抱くイメージや期待が変化する”
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    deadwoodman
    deadwoodman 2019/03/23
    「非マイノリティ」“「マジョリティ」のことだが、「マジョリティ」として十分な利益を享受していないと感じているひとびと”“マイノリティの人権についての主張を「弱者利権」「被害者ビジネス」”と見なす
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)


        38 38 1,650   DIAMOND PREMIU
    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/03/23
    “「日本」に社会的アイデンティティを求め、さらに近隣諸国を外集団とし、内集団意識を明確化、強化したいという強いベクトルを見て取ることができる”“これは、私が「日本人アイデンティティ主義」と呼ぶ特徴”
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)


        38 38 1,650   DIAMOND PREMIU
    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/03/23
    “従来の研究に比べて、ネットコミュニティはその性質が大きく異なる。そこでは「定性的データ(インタビューや参与観察)」と「定量的データ(アンケート調査)」の垣根が取り払われ、”両者の観点で分析。
  • 『社会学はどこから来てどこへ行くのか』出版によせて - 社会学者の研究メモ


    201811  : ,,,/: : 2018/11/14:  (1)  調(SSMNFRJ1/4
    『社会学はどこから来てどこへ行くのか』出版によせて - 社会学者の研究メモ
    deadwoodman
    deadwoodman 2018/11/20
    “それ自体多様で、異質な人々が交錯するところにあり、また時代と社会に応じて移ろいやすい。こういった社会問題にアプローチするには、もう少し人々の問い/方法/理論(概念)の方に近づいていく必要がある”
  • ニュースの社会科学的な裏側: ジェンダー論をやっている社会学者は“被害者”

    社会学者の千田有紀氏の何度目かの炎上騒動の最中なのだが、「市民的公共性」と言う単語を濫用して突っ込みを受ける*1ばかりではなく、自分は権威なのだから素人は学識を疑うなと言う姿勢の過去の発言が槍玉にあがっている*2。 今回の事例だけではなく、他分野から見て根拠をよくつけられていない主張を社会学者がすることは多く、社会学と言う学問への疑問が渦巻く自体になっている。しかし、千田有紀氏の議論に関しては、社会学と言うよりはジェンダー論に内在した問題に思える。 1. ネット界隈で露呈するジェンダー論界隈の主張の脆弱さ ネット界隈ではお気持ち表明と揶揄されているが、ジェンダー論者はその程度の論理しか構成できない。 小宮友根氏は相関と因果の見分けがついていなかった*3し、古谷有希子氏のときは彼女がまだ院生であることを加味しても、周囲の社会学者はあれだけ初歩的な間違い*4を指摘することなく、むしろ擁護してい

    ニュースの社会科学的な裏側: ジェンダー論をやっている社会学者は“被害者”
  • 1