タグ

雇用と経済に関するdeadwoodmanのブックマーク (13)

  • “年収” なぜ上がらない?専門家に聞きました | NHKニュース


    143330     30    20400  40 600 20 50  
    “年収” なぜ上がらない?専門家に聞きました | NHKニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/10/20
    “30年間で各国の所得は大幅に上昇したのに対し、日本はほぼ横ばいで推移…小林教授は企業の賃上げが難しい今は、行政の役割が重要だと指摘…子育てへの支援、政府による子育て支援の予算が他の国に比べて少ない”
  • 「なぜ20年以上も日本の賃金は下落している?」中野剛志が指摘する“本当の理由”――文藝春秋特選記事 | 文春オンライン

    「アベノミクス」の下で実質賃金は急落した 〈日の「実質賃金」は1998年以降、減少傾向にある。それだけではない。安倍前政権によるいわゆる「アベノミクス」の下では、実質賃金はさらに急落し、低迷した。もっとも、安倍前政権もまた、「賃金上昇」を目指してきたはずだ。ところが、実質賃金は民主党政権時を下回る水準まで下落し、低迷したのである〉 〈「どうして過去20年以上にわたって、賃金が下落してきたのか」、とりわけ「なぜアベノミクスは賃金の急落を招いたのか」を反省し、過去20年間の政策から大転換を図らねばならない〉 その際、中野氏がとくに重視するのは、「賃金主導型の成長戦略」と「利潤主導型の成長戦略」という二つの「成長戦略」の区別だ。 〈「賃金主導型成長戦略」とは、「賃金上昇」を経済成長の推進力とする戦略である。賃金が上昇するのは、人手不足の時である。例えば、高度成長期の日は、慢性的な人手不足であ

    「なぜ20年以上も日本の賃金は下落している?」中野剛志が指摘する“本当の理由”――文藝春秋特選記事 | 文春オンライン
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/12/18
    “80年代あたりを境に、日本の成長戦略は、次第に「賃金主導型」から「利潤主導型」へと移行…特に、1990年代後半から今日に至るまで、「成長戦略」と言えば、「利潤主導型成長戦略」のことを意味するようになった”
  • 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "国がコロナショックが収まった後のことを考えるのは、間違ってはいません。が…… https://t.co/Na2MU2XMXq"

    国がコロナショックが収まった後のことを考えるのは、間違ってはいません。が…… https://t.co/Na2MU2XMXq

    井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "国がコロナショックが収まった後のことを考えるのは、間違ってはいません。が…… https://t.co/Na2MU2XMXq"
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/04/07
    “いずれコロナ騒動が収まったら…… 今まで消費しなかった分を消費してくれる時、それを支援して経済をV字回復させます しかし、雇用や生活が充分に守られなかったら?”
  • 「人間使い捨て国家」は今、読んでおかなきゃいけない本でした。 - Everything you've ever Dreamed


    使() 使 () :  /: KADOKAWA : 2019/12/07 :  200020
    「人間使い捨て国家」は今、読んでおかなきゃいけない本でした。 - Everything you've ever Dreamed
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/12/18
    “指摘はシンプルだ。「罰則が軽すぎる」「努力義務しかない」「そもそも罰則がない」。要するにペナルティがペナルティとして機能していないために強い立場にあるものが弱者を搾取し続ける構造が成立している”
  • 人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/01/18
    “日本企業は数多くの優秀な人材を安く調達することができたからこそ、生産性が低くなってしまった…経営者にしてみれば、労働者の時間単価が安いから、どんなに会議が長くて無駄が生じても、気にもならない”
  • 解雇規制によって「企業が国民の生活を保障している」状況は、どう考えても異常。


    525    1  
    解雇規制によって「企業が国民の生活を保障している」状況は、どう考えても異常。
  • 日本が「インフレになるはずがない」根本理由


    101.8402.11.82.5  2 
    日本が「インフレになるはずがない」根本理由
    deadwoodman
    deadwoodman 2018/04/21
    “賃金が上がっているのに、なぜ物価指数が上がらなかったかというと、需要者が少ない中で賃金が上がったので、今まで消費していたものではなく、より付加価値の高いものを消費するようになったから”
  • 日本の経営者は「有能」 - Think outside the box

    デービッド・アトキンソンが日の経営者を「奇跡的とも言えるほど無能」と酷評していますが、果たしてそうでしょうか。 【日は、「無能な経営者」から改革するべきだ】 アトキンソン氏「働き方改革よりも急務」 : https://t.co/My8bnrQffs #東洋経済オンライン — 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2018年3月21日 以下、「日の経営者は有能」であることをディベート的に論証します。 「日がこの二十数年間、経済成長で他国に置いてきぼり」をくらったことについてのアトキンソンの分析は的確です。 そして、価格を引き下げるために社員の所得を減らすという暴挙に手を染める一方、企業としての利益を着々と貯め込んだのです。利益は増えているのにGDPが増えていないということは、経営者は社員の給料を削って利益を増やしたということです。その一部は外資系投資家に渡っていることを考え

    日本の経営者は「有能」 - Think outside the box
  • いざなぎ超え データで探る中間層の実像|NHK NEWS WEB

    の景気は4年10か月にわたって拡大し、「いざなぎ景気」を超える長さになった可能性が高いー 政府が25日示した見解です。いざなぎ景気と言えば、1960~70年代、日人が日々成長を実感し、「1億総中流」という意識が定着した高度経済成長まっただ中の頃。今の景気は、長さでは、それを超え、戦後2番目の回復の途上にあるということです。 とは言え、街から聞こえてくるのは「回復を実感できない」という声ばかり。今回の景気回復、データから点検してみようと思います。 (どうなる経済“新時代”取材班) 今の景気回復が始まったのは2012年12月。「大胆な金融緩和・財政出動・成長戦略」の「3の矢」を掲げた、いわゆる「アベノミクス」のスタートと同時です。特に日銀による大規模な金融緩和が円安・株高をもたらし、企業の業績は改善しました。 企業の経常利益は、2013年度から4年連続で過去最高を更新。企業の貯金も増え

    いざなぎ超え データで探る中間層の実像|NHK NEWS WEB
    deadwoodman
    deadwoodman 2017/09/27
    “日本経済は『分厚い中間層』が特徴で、消費を支える重要な層だった。そこが薄くなってしまった」と話しています。そして、中間層が弱くなったことが、景気回復を実感できない理由だと指摘しています。”
  • かつては“欧州の病人”、今や“一人勝ち” その国は?|NHK NEWS WEB


    調3924  簿
    かつては“欧州の病人”、今や“一人勝ち” その国は?|NHK NEWS WEB
    deadwoodman
    deadwoodman 2017/09/02
    “労働者の賃金上昇の抑制が進んだことが、大きな要因” “通貨安の恩恵を受けやすい状況”
  • スコット・サムナー「賃金の伸びが遅い? 説明すべき謎なんてないよ」


    [Scott Sumner, Slow wage growth? Theres no mystery to explain, Money Illusion, August 28, 2017]  2007 3.5%  2.5% 調調退 調調 GDP   GDP 
    スコット・サムナー「賃金の伸びが遅い? 説明すべき謎なんてないよ」
  • なぜ緊縮策を伴う不況は恒久的な影響をもたらすのか? - himaginary’s diary


    Why recessions followed by austerity can have a persistent impact6/5H/T Economist's View 調   Antonio FatasAK Gianluca BenignoLuca FornaroStagnation traps
    なぜ緊縮策を伴う不況は恒久的な影響をもたらすのか? - himaginary’s diary
  • 「人手不足でも賃金伸びず」が世界的な症候群に (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース


     68 2620 176152
    「人手不足でも賃金伸びず」が世界的な症候群に (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 1