タグ

ブックマーク / www.kotono8.com (37)

  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08


    jishin_dema1 @omiya_fctokyoTogetter -  180 16100
    denken
    denken 2011/04/09
    ネタのつもりだったのにデマ扱いされた事例も
  • Kindleに最適な画像サイズを探る(&自炊PDFがキンドルで読みづらいワケ)[絵文録ことのは]2010/11/06


    Amazon Kindle 2 / 36167dpi600px×800px3.6inch×4.8inch9.1cm×12.2cm   520px×622pxKindle KindlePDF A4
  • Amazon Kindle(アマゾン・キンドル):「反射光の電子ブック」という革命的に新しいメディア[絵文録ことのは]2009/12/28


    Amazon Kindle E Ink使 iPhonePCE Ink使  12
    denken
    denken 2009/12/31
    Kindle触らせてもらったけどかなり素晴らしい。日本語対応してもうちょっと安くなったら絶対買う
  • ニセ鳩山由紀夫ツイッター(twitter)事件について速報まとめ[絵文録ことのは]2009/12/25

    12月25日午後、自称「鳩山由紀夫」現在地「官邸」を名乗るニセアカウント(@nihonwokaeyou)がツイッターに作られ、しばらく騒ぎになったものの、約2時間後に偽物であることが証明された。デマが広がるのも早いが、鎮火も早いというツイッターの特徴が浮かび上がった。 しかし、25日17時現在もこのニセ鳩山はニセ投稿を継続している。この事件について、時系列的にまとめておきたい(大きな変化があれば随時追記)。 ニセ鳩山ツイートに関する時系列 前夜 12月24日夜、鳩山首相がツイッターを利用する意向だというニュースが流れた。これが、「もしかしたら物?」という疑惑を生み出す背景となったと思われる。 時事ドットコム:鳩山首相、ツイッター利用に意欲 政府は24日、インターネットを通じた政府の新たな情報発信の在り方を検討する「国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ」の初会合を首相官邸

  • 幸福実現党の研究(12)映画「仏陀再誕」徹底分析[絵文録ことのは]2009/11/03


    TOEI1    :   - 
  • 「サイトの横幅」再論:950px時代のウェブデザイン[絵文録ことのは]2009/01/14

    以前、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論[絵文録ことのは]2006/11/25で、「実際にサイトを閲覧している人のブラウザーの横幅と、ブラウザーによる印刷上の制約から、特に画像は左端から640ピクセルくらいに収まるようにした方がよさそうだ」という結論に落ち着いた。これには、一行字数が多すぎると読みづらい、という、紙媒体の扱いも多いわたしの経験的な見方もある。 もちろん、これにはリキッドデザイン主義者の方から「ページ幅を指定するようなデザインであること自体が悪」という反応があったり、「印刷用CSSを使おう」といった反応があったりしたのだが、「印刷時のことを考えれば640pxという制約がある」という結論は特に揺るがなかった。 その後、今まで約2年経った。閲覧者の環境も変わり、当時主流だったIE6にはなかった「用紙サイズに合わせて印刷」機能を備えたIE7ユーザーも増

  • 「対馬=韓国領」という妄言はどこから生まれたか[絵文録ことのは]2008/12/08


     調  122 使
  • 現代中国語の中の日本語「外来語」問題 - 閾ペディアことのは


    /     
  • グーグル・ストリートビューに儀礼的無関心を求めるのは筋違い[絵文録ことのは]2008/08/10


    Google Maps360   8/132008/08/13  Google  [] - higuchi.com blog
  • コメント・トラックバックは「原則として削除」というルールを掲げます[絵文録ことのは]2008/06/22

    今、日のブログでは、コメントやトラックバックについて、非常に開放的な方針を掲げて運用しているものが多い。特に、寄せられたコメントやトラックバックを削除することは、よほどのことがない限り禁忌とされがちである。下手に削除すると、「都合が悪いことを書かれたから消したのだ」などと批判され、さらに炎上を招くことがある。 わたしもこれまで、自分のブログのトラックバックポリシーなどを表明してきた。それは非常に開放的なものであった(「絵文録ことのは」のトラックバック・ポリシー [絵文録ことのは.]2005/05/24など参照)。 しかし、今、わたしはあえて、このブログの運営方針として、以下のポリシーを掲げることにする。 このブログに寄せられたコメント・トラックバックは、原則として削除します。 ただし、管理人が消すのを面倒くさがったり、関心を持ったりしたコメント・トラックバックは残ることもあります。 ■開

    denken
    denken 2008/06/23
    原則削除のくだりは、妖精現実の「まもなく終了します」と似た感じ
  • 2ちゃんねるの致命的欠陥――ひろゆきは2ちゃんねらーに責任転嫁すべきだ[絵文録ことのは]2007/01/15


    22 22 2   :kyoumoe()  :kyoumoe() 2 
    denken
    denken 2007/01/15
    ユーザーを絶対的に信用できるほどの規模ではもはやなくなっているのは確か。
  • ハルヒが春日。『涼宮春日的憂鬱』と台北萌え本事情[絵文録ことのは]2006/12/21


    西MOE POINT Moe Moe Center    西
    denken
    denken 2006/12/24
    「ブログ」は台湾では「部落格」なのらしい。大陸だと「博客」だったよね。
  • ケータイ文化圏とネット文化圏の深い溝 [絵文録ことのは]2006/10/25


    PC使使PC使 使4  PCYahoo!Google使調 
    denken
    denken 2006/10/25
    esを使うようになってここら辺のことにぜんぜんこだわらなくなりました。
  • 株必勝法を実践してみる[絵文録ことのは]2006/10/24


    ZAiZAi2 ZAi 3
  • 【E5P10!】当サイト管理人はきっこだったばかりか多数の有名サイトを運営[絵文録ことのは]2006/04/01

    ●(((((((((((((((((((((( E5P10! ))))))))))))))))))))))● ========================================================== ■当サイト管理人はきっこだけではなかった!?   Vol.999 04/01/06 ========================================================== ●HP(登録・解除) http://www.kotono8.com/ 1.ついに「松永=きっこ」説を認める 筆者による再三の追及にもかかわらず、現時点で一切の関係証 拠が出ていない「きっこの正体は当サイト管理人」説であるが、 http://www3.diary.ne.jp/user/338790/ ついに当サイト管理人人が「俺は実はきっこだったんだ」とメールで 告白

  • ことのは編集室、秋葉原に“メイド語学スクール NEMA”を設立[絵文録ことのは]2006/04/01


    NEMA3200641 103   
    denken
    denken 2006/04/01
    松永さん復活キタ0-
  • 本当に情報をタイムリーに集めるための5か条 [絵文録ことのは]2006/01/25

    情報を集めるには、「惜しみなく与え、共有すること」「出すべきでないものは出さないこと」「情報提供者に感謝すること」「適切な評価をすること」「情報そのものには色を付けないこと」が必要だろう。 「FPN-ニュースコミュニティ- どうやったら情報をタイムリーに集めることができるか」(2006/1/25 藤原真由美さん)という記事で7項目(まとめて4項目)の「情報収集の鉄則」が書かれている。部分的にはその通りだと思うが、部分的には補足した方がいいところもあるし、また欠けている視点もあるように思う。 ■情報は惜しみなく共有する 現在、女子十二楽坊資料館というサイトを運営していて、その掲示板は管理人がほとんど何もしなくても参加者の投稿だけで回るようになっている。オフィシャルサイトよりも早くテレビ情報が載ることもあるし、ライブやディナーショーなどに行ったというレポートはすぐに掲載される勢いだ。また、中国

    denken
    denken 2006/03/19
    「でも本人が隠してないから出したのよ」 → 「戸籍名はできれば出さないでいただければと思います。確かに一度は自ら公開していた時期もありますが、今後は出さないでいただければと思います。 」
  • 「電車男マーケティング」――フィクションを流行らせて既成事実化する巧妙な戦略[絵文録ことのは]2005/06/04


       []2004/12/17  
    denken
    denken 2006/03/19
    エピソードじたいがフィクションでも独身男性板でも盛り上がりはリアル、だと思ったらそれも仕込みだという話
  • 多国語で書けるブログはどこ?ブログ124サービス【文字コード】全チェック[絵文録ことのは]2005/05/09


    3Shift-JISEUC-JPUTF-8 Shift-JISCGI使EUC-JPUTF-8Shift-JISEUC-JP UTF-8 UTF-8
    denken
    denken 2006/03/19
     ´`)y-~~  















    2ch


     
  • 「ランキングサイト」が大嫌いな理由 [絵文録ことのは]2006/03/04


    1126調