タグ

ほ:翻訳に関するdimitrygorodokのブックマーク (32)

  • 南京虐殺加筆報道、相違点のポイント : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)


       125     使
    南京虐殺加筆報道、相違点のポイント : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
  • 「ゆがめられた歴史正す」 無断加筆の藤田氏ら : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)


    ()          
    「ゆがめられた歴史正す」 無断加筆の藤田氏ら : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2014/05/12
    翻訳ではなくて改変だったり加筆だったりって、無許可でやれば犯罪ですがな。流石歴史修正主義者、やり口が汚い。
  • アメリカの報道官の発表については、日本のメディア経由より直接見た方が良さそう - 誰かの妄想・はてなブログ版

    アメリカの報道官(だけではないですが)の発表はアメリカ政府のサイトにアップされるのも早く、下手すると日人記者の下手な(しかも偏向されがちな)翻訳を通じた記事よりも公開が早いので、こっちを見た方がいいかも知れません。 MS. NULAND: Well, with regard to the incident, we were briefed by our Japanese allies on the incident and we’ve satisfied ourselves that it does appear to have happened. As you know, I said at the time that we have been quite clear about our concern with regard to this with our Chinese inte

    アメリカの報道官の発表については、日本のメディア経由より直接見た方が良さそう - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • オスプレイにドライブシャフト破損の恐れ : Spike's Military Affair Review

    琉球新報が7月12日付けの記事で、オスプレイのドライブシャフトの問題について報じました。 元海兵隊で軍事評論家のカールトン・メイヤー氏は自身のサイトで「両翼の角度を転換させる際に過度の振動が発生し、シャフトを破損させることがある」と指摘。ドライブシャフトの不具合がオスプレイなど垂直離着陸機特有の問題だとの見方を示している。 メイヤー氏のサイトは見つかりましたが、そこにこの原文が載っているのかは分かりませんでした(サイトはこちら)。しかし、別のサイトにメイヤー氏の意見が載っているのを見つけました(サイトはこちら)。 この中で、ドライブシャフトは過度の振動と騒音を引き起こし、パイロットに高い作業負担を負わせるとメイヤー氏は書いています。ある事故はシャフトから尾部ローター(原文のまま。「尾部」は誤記と思われます)への機能不全の結果として起こりました。さらに、翼(固定翼と回転翼のどちらかは分かりま

  • 誤訳による「麻生太郎の功績」をソースにされても… - Transnational History

    2009年1月10日に当時の日総理麻生太郎と韓国李明博大統領の間で、強制徴用と慰安婦問題について謝罪要求放棄の誓約が行われている。 某所にこんなことが書かれていたので、聞いたことないなぁと検索してみると、ネット上では大量にヒットするんですね。しかも「これほど大きな動きを一切放送しない日のマスコミを信じろって言うの」なんて尾ひれまで付けて。 コピペとしても出まわっていた(いる)ようです。 マスコミが絶対報道しない麻生太郎の功績 投票所 - 政治経済 - センタク >日韓首脳会談での「慰安婦謝罪要求放棄誓約」 黒マッチョニュース : 麻生総理が韓国大統領と強制徴用と慰安婦問題について謝罪要求放棄を誓約 さっさと結論を書いてしまいますが、そもそも2009年1月10日に日韓首脳会談は行われていません。そしてどれも元ソースはヘラルド・トリビューン紙が掲載した2009年1月10日付けAP電の記事で

    誤訳による「麻生太郎の功績」をソースにされても… - Transnational History
  • エルトン・ジョンの「僕を救ったプリマドンナ」は誤訳 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    日発売の週刊アスキー、町山智浩の連載「当はこんな歌」では、エルトン・ジョンの「僕を救ったプリマドンナ」について書いています。 この邦題は誤訳で、実際は、「君というプリマドンナ気取りの女と無理やり結婚させられそうになっていたゲイの僕を止めてくれたシュガーベアというあだ名のゲイのヒゲクマさん」について歌っていたのでした。 2010年、テキサスに住むリンダ・ハノン(66歳)という女性が「エルトン・ジョンの元婚約者」としてマスコミに登場した。彼女はエルトンの75年のヒット・バラード「僕を救ったプリマドンナ」のプリマドンナだというのだ。 この報道をきっかけにいろいろ調べたら、この歌の邦題は完全な間違いだとわかった。 話は1967年に遡る。17歳の少年バーニー・トウピンは音楽雑誌NMEに載っていた「作詞家募集」の広告に応募して、新人歌手エルトン・ジョン(当時20歳)と出会った。二人は意気投合し、一

    エルトン・ジョンの「僕を救ったプリマドンナ」は誤訳 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 大阪地検が自ら調書の証拠能力を否定 - apesnotmonkeysの日記


    asahi.com 201135 調 調調調調
    大阪地検が自ら調書の証拠能力を否定 - apesnotmonkeysの日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/03/07
    "仮にコミュニケーションが極めて困難であるにもかかわらずそれらしい供述調書を作っていたりするようだと恐るべき事態"
  • 『東京裁判における通訳』ほか - Apeman’s diary


           
    『東京裁判における通訳』ほか - Apeman’s diary
  • TUP - Translators United for Peace

    写真:Hosnysalah, Palestinian photographer currently living in Palestine Gaza Strip. 表題の論考を配信する準備をしていた昨日(2023年10月7日)、ガザがまた世界の注目を集める事案が発生した。背景に横たわる不都合な真実、二重基準を考察する一助にしていただけると幸いだ。 去年(2022年)のカンヌ映画祭での記者会見のクリップ(切り抜き動画)が最近ソーシャルメディアに出回った。それは、ルッキズムや現代の階級制を風刺し、最高賞パルムドールを受賞したブラックコメディ『Traiangle of Sadness (邦題『逆転のトライアングル』)の監督と出演者の記者会見のひとコマで、演じた役柄についての質問にベテラン米国人俳優ウディ・ハレルソンが回答するクリップだ。様々な反権威主義的社会活動で知られるハレルソンは、演じた役は

  • 尖閣諸島付近での漁船衝突事件に関する誤報とその拡散

    HiroHagi @ninjyasasuke 【緊急拡散】BBC中国語ネット 尖閣侵略時 海保安官 中国人に死傷させられる 官総理は 直ちにVTRを公開せよ なぜ政府が公開を渋っているか理由判明? http://ow.ly/2YlzG 2010-10-24 09:26:19 普通の人が幸せに暮らす日を望む海底油田 @hsymsr 参照文件を読んだが、死傷者は無かったと書いてあるな。RT @ninjyasasuke 【緊急拡散】BBC中国語ネット 尖閣侵略時 海保安官 中国人に死傷させられる 官総理は 直ちにVTRを公開せよ なぜ政府が公開を渋っているか理由判明? http://ow.ly/2YlzG 2010-10-24 09:40:14

    尖閣諸島付近での漁船衝突事件に関する誤報とその拡散
  • 誤訳と判明しても映像を見ても尖閣デマは消えないだろう - 法華狼の日記


      - Togetter        http://ow.ly/2YlzG ninjyasasuke 2010-10-24 09:26:19 Togetter6 RT @ninjyasasuke       
    誤訳と判明しても映像を見ても尖閣デマは消えないだろう - 法華狼の日記
  • Spike's Military Affair Review


    military.com2nd Lt. Rafael Lantigua  201237211John LockeSt. Thomas
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/02/19
    「日本で見受けられる「戦前に従軍慰安婦という言葉はなかったから、従軍慰安婦は存在しない」という主張は、そのまま述べたのでは英語圏の人に伝わらず、誤解される危険すらあります。」