タグ

NATO軍に関するdimitrygorodokのブックマーク (23)

  • ベイルズが基地へ戻った理由は闇の中 : Spike's Military Affair Review


    military.com2Staff Sgt. Robert Bales BalandiAlkozai98調調212mm
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/03/29
    一度ならず二度も基地に帰って犯行を繰り返したと言うなら、本当に軍の規律がどうなってるのか疑いたくなる。カルザイ政権への悪影響も心配。
  • 中日新聞:乱射のアフガン兵、放尿映像が動機 :国際(CHUNICHI Web)

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/01/23
    これ報復行為に出たのがタリバンメンバーじゃなくて正規軍兵士と言う点が重大/この様に当地の住民の感情を読み損なったり無視すると多くの努力が水泡に帰しかねないというのは日中戦争でも見られた事実
  • 米機密報告書:アフガン戦は手詰まり : Spike's Military Affair Review


    military.comNATO 2退1Afghan National Intelligence EstimateNATO調 退NATO 
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/01/18
    "タリバンはアメリカが撤退すると決めたために、和平交渉に乗る姿勢を見せ、適当に戦いながら米軍の撤退を迎え、その後にゆっくりとアフガン政府を倒して、自分たちが政権の座に就くという選択肢を選んだ"
  • パキスタン軍誤爆事件の報告書が公開へ : Spike's Military Affair Review


    military.com2524Brig. Gen. Stephen Clark調 調 1125CH-47沿120
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/12/24
    "両軍が同じ地図を使っていないことに根本的な問題があるように思われました/海外任務が増える自衛隊は、この事件の教訓を肝に銘じるべき/現地国との連携の不足が、意図せずして重大な結果を引き起こす"
  • 米軍の攻撃によって 生命や身体・家財に損害を受けた アフガニスタン、イラクの被害者らは米国から何らかの補償を受けたのでしょうか。…

    米軍の攻撃によって 生命や身体・家財に損害を受けた アフガニスタン、イラクの被害者らは米国から何らかの補償を受けたのでしょうか。また彼らに被害を及ぼした兵士、それを指揮した人物はどういった処分を受けたのでしょうか。

  • NATO誤爆でパキスタン兵24人死亡、報復に物資ルート閉鎖 | Reuters -


    1126西22413 /Khuram Parvez YAKKAGHUND 26  西26西22413 調 
    NATO誤爆でパキスタン兵24人死亡、報復に物資ルート閉鎖 | Reuters -
  • ヘリコプター導入は何のためか? : Spike's Military Affair Review


    military.com 2  15,000
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/05/26
    "すぐに戦争が終わると思って、小規模の軍隊を投入し、うまく行かないと少しずつ規模を拡大するようなやり方は失敗を招きます。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう


     2024/04/28  4/20     
    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アフガン将校が外国人兵士を乱射 : Spike's Military Affair Review


    military.comNATO81  Col. Bahader8NATO51 President Ham
  • Spike's Military Affair Review


    military.comNATO 200952003368 WikiLeaksNATO2  
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/12/07
    『疑問に感じるのは、これだけのタリバン指揮官を戦場から排除しているのに、なぜタリバンの活動が止まないのか/近代的な軍隊で3ヶ月で368人もの将校が不在になったら、かなりの部隊が行動不能に陥ります。』
  • Spike's Military Affair Review

    military.comによると、ドイツは2014年までに治安権限をアフガン政府に移譲する意向です。 アフガン北部に展開する約4,500人のドイツ軍は、この年にアフガンを去ることになります。 ジョン・マケイン上院議員が「撤退期限を示すのは敵を利する」と叫んでも、各国は期限を切って、アフガンから去るつもりです。すでに各国の努力は限界で、成果もあがらないのです。別の記事は、大金を投じたのに、未だに復興が不十分だと書いています。 疲労がたまり、記事を書く時間が取れず、昨日は更新を行えませんでした。気になる記事はいくつかありますが、今朝はここまでにします。夕方、時間が取れれば、記事を追加できるかも知れません。なお、23日は夜に更新を行う予定ですので、よろしくお願いします。

  • Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、マルジャを維持できなかったタリバンが反撃を開始し、暗殺と恐怖によるキャンペーンを行っています。 少なくとも1人の政府支持者が斬首されました。他の人が死んだという噂もあります。住民の家には、軍隊を助けることを警告するビラが貼られています。指揮官たちは、タリバンのキャンペーンが一定の成功を収めていると考えています。それは、タウンミーティングで次のような質問が出るようになったためです。「米軍はモスクを閉鎖して祈りを禁止しますか? 女性をながめるために監視所を使うのですか? 農民の土地を取り上げますか?」。 海兵隊のジェフ・ルール中佐は「武装勢力を物理的に崩すのは簡単でした。彼らを社会的に崩すこと、ここに留まって助けるためにいることを証明するのは、もっと大変です」と述べました。新しい携帯電話の通信塔が1週間ほど前にマルジャに建てられました。タリバンが日没後に爆弾を

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/03/18
    これでアフガン警察がまともなら少しは違った流れになってたかもしれないけれど…
  • Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、マルジャ戦はほぼ完了し、マルジャ中央部の海兵隊とアフガニスタン軍はタリバンの拠点の北端で米陸軍のストライカー大隊と合流し、包囲地帯の掃討を終えました。 連合軍はほとんど攻撃に遭遇せず、これは武装勢力が逃げたか、地元の住民に溶け込んだことを示しています。攻撃はこの4〜5日で劇的に減少し、IEDと武器の隠し場所に遭遇するだけです。土曜日に海兵隊の車列が大型の道路爆弾で攻撃されましたが、負傷者はいませんでした。一部のタリバン戦闘員はマルジャの西に残存するとみられます。海兵隊の広報官は、少なくともさらに2週間は断続的な攻撃があると警告しました。 spacewar.comによれば、アフガンのNATO軍指揮官スタンリー・マクリスタル大将(General Stanely McChrystal)は、民間のアフガン人を遠ざけるのを避けるために、夜襲を制限するように命令しまし

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/03/02
    『マルジャ中央部の海兵隊とアフガニスタン軍はタリバンの拠点の北端で米陸軍のストライカー大隊と合流し、包囲地帯の掃討を終えました/民間のアフガン人を遠ざけるのを避けるために、夜襲を制限するように命令』
  • Spike's Military Affair Review


    military.com1,000 ICasualties.org541,000NATO37657200931620011,000NATO13 IEDIEDIED使
  • Spike's Military Affair Review


    army-times.com 63Lt. Col. Brian Christmas402NATO調
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/02/22
    『NATO軍の戦死者は13人へ増加、最低1人のアフガン兵の死亡が確認/少なくとも16人の民間人が死亡/カルザイ大統領はタリバンに接触』
  • Spike's Military Affair Review


    military.com使523Gen. Mohiudin Ghori42
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/02/19
    このまま早期に終結してくれれば良いんですが/警察にも問題が多いと聞くし今後が心配
  • Spike's Military Affair Review


    military.com 3115450m2.54km the Nad Ali districtNATO2300300m600600mI
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/02/17
    『タリバンは少しでも長く持久することを目標/戦闘が散発的であってもおかしくはなく、タリバンが劣勢だと言い切ることもできません/立場が弱い人たちは、両者によい顔をしようとする』
  • Spike's Military Affair Review


    military.com12332NATO1NATO21NATO15Afghanistan Rights Monitor19NATO4Ajmal Samadi
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/02/17
    『3件の異なる事件で3人が死亡/第3大隊はヘリボーンにより市内に投入され、あとから地上軍が来援する作戦/すでに3日間経っているのに、援軍が到着できないのなら、タリバンの抵抗が散発的とは言えないはず』
  • Spike's Military Affair Review


    Operation Mushtarak military.com525030Mohammad Hakim綿94NATO
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/02/13
    事によるとかなりの被害が一般人に出そうな感じ。非常に気が重い。
  • Spike's Military Affair Review


    military.com 800,0001710NATO22調191,862
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/11/27
    「国連の数字では、今年1月から9月までに武装勢力が殺害した民間人は1,862人、国際部隊とアフガン軍が殺害した民間人は419人と、圧倒的に武装勢力が多くの市民を殺害しています。」