タグ

ブックマーク / ascii.jp (34)

  • ソフトバンクがドコモより安定しているワケ (1/4)

    ここ最近、NTTドコモが「つながらない」「データが流れてこない」と言われる中、評判がいいのがソフトバンクだ。 ソフトバンクがiPhoneを独占的に扱っていたころは「海外でつながるが、国内は圏外ばかり」「iPhoneが欲しいけど、ソフトバンクのネットワークは不安。ドコモから発売されるのを待つ」というドコモユーザーがいたぐらいであったが、10年という時を経て、ネットワークに対する評価は逆転した感がある。 NTTドコモがネットワーク品質の改善に苦労する中、なぜソフトバンクは安定しているのか。 NTTドコモでは「コロナ禍が落ち着き、都心部の人流が大きく変わったのに追いつけなかった」「ターミナル駅の大規模工事で基地局の設置場所が移転せざるを得なかった」としているが、コロナ禍やターミナル駅の大規模工事を経験しているのはソフトバンクも同じはずだ。 そんなソフトバンクが、ネットワーク品質に関する説明会を開

    ソフトバンクがドコモより安定しているワケ (1/4)
    ebibibi
    ebibibi 2023/10/04
    docomoの5G全く繋がらないから4G固定で使ってるんだよね…。
  • Stability AI、ノートPCでも動作する大規模言語モデル(LLM)を発表


    Stabilty.AI103PCPCLLMStable LM 3BCC-By-SA 4.0  20234203B7BLLMStable LM 30使707003070
    Stability AI、ノートPCでも動作する大規模言語モデル(LLM)を発表
    ebibibi
    ebibibi 2023/10/04
    ローカルで動く軽量なLLMの選択肢もどんどん広がってますね。
  • 米国速報:Windows11が9月26日に「Copilot」を正式搭載で150を超える新機能&新Surfaceも!


    92126Windows11AICopilotSurface Copilot926Windows11 BingEdgeMicrosoft 365 Copilot Windows11150CopilotClipchampAI CopilotWin+C使 AICocreatorAI
    米国速報:Windows11が9月26日に「Copilot」を正式搭載で150を超える新機能&新Surfaceも!
    ebibibi
    ebibibi 2023/09/22
    色々と楽しいことになりそうです。/ https://youtu.be/vPGNPCzhwDA
  • 画像生成AIに2度目の革命を起こした「ControlNet」 (1/4)


    AIStableDiffusion8 StableDiffusion1i2iimage2image 2ControlNetStable Diffusion2
    画像生成AIに2度目の革命を起こした「ControlNet」 (1/4)
  • Windowsのタスクスケジューラーをもっと使いこなす


     WindowsWindows1APIGUI Task Scheduler Overview https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/it-pro/windows-server-2008-r2-and-2008/cc721871(v=ws.11) schtasks.exeWindows
    Windowsのタスクスケジューラーをもっと使いこなす
    ebibibi
    ebibibi 2023/01/23
    タスクスケジューラーは管理者権限でプログラム起動できるし、クラウド上のVM作成後の初回ログオン時に自動化処理流せるし、環境変数にサービスプリンシパルの認証埋め込んでおけばクラウド自動化もできるし、使える
  • グーグル、高クオリティかつ高速なテキスト画像生成モデル「Muse」を発表


    12AIMuse  Stable DiffusionOpenAIDALL-E 2AIImagenPartiAIMuse
    グーグル、高クオリティかつ高速なテキスト画像生成モデル「Muse」を発表
    ebibibi
    ebibibi 2023/01/06
    Googleも本気を出してきたか…
  • Windowsにおけるフォルダーとディレクトリとは (1/2)

    Windowsにおいて、「フォルダー」と「ディレクトリ」は 実は厳格に区別されている Windowsにおけるフォルダー(Folder)とディレクトリ(Directory)の違いをご存じだろうか? Windowsにおいてフォルダーとは、「仮想フォルダー」(Virtual folder)と「ファイルシステムフォルダー」(File system folder)からなるオブジェクトであり、ディレクトリとはファイルシステムフォルダーのみを指すオブジェクトだ。MS-DOS時代には、仮想フォルダーがなかったので、すべてディレクトリーと呼んでいた。 このため、今でもフォルダーの意味でディレクトリと呼ぶ人がいて、意味が曖昧になっているが、少なくともWindowsの中では厳密に区別されている。レジストリのHKEY_CLASSES_ROOTにあるprogidの中に「Folder」「Directory」があり、そ

    Windowsにおけるフォルダーとディレクトリとは (1/2)
    ebibibi
    ebibibi 2022/01/24
    なるほど…
  • Kubernetesをゲーム感覚で腕試しできるサイト「Game of PODs」で遊ばないと年を越せない・2021冬


    Fixer Advent Calendar 9  CKAD Kubernetes使 Game of PODs Game of PODsKubernetes Kubernetes KodeKloudKataKoda 
    Kubernetesをゲーム感覚で腕試しできるサイト「Game of PODs」で遊ばないと年を越せない・2021冬
  • BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)


    WindowsJISUTF-8UTF-8 WindowsUTF-8使Windows SearchUTF-8Windows SearchBOMUTF-8BOMUTF-8ASCIIASCII UTF-8UTF-8 BOMUTF-16
    BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)
  • あらためて「PowerShell」の現状と登場後の経緯を整理する (1/2)

    前々回に「.NET」の話をしたので(「あらためて「.NET」について整理する」)、ついでと言ってはなんだが、今回はPowerShellについても経緯と現状をまとめてみることにする。 2005年9月に米国で開催されたMicrosoftの開発者向けイベントProfessional Developers Conferenceで発表されたMonad。これが後にPowerShellと呼ばれるようになる。当時は、スクリプト言語として開発が進んでいた 例によって、また用語の話からで恐縮だが、「PowerShell」には「Windows PowerShell」と「PowerShell Core」があり、「PowerShell Core」は、Ver.7.0から「PowerShell 7」という名称が正式になった。 基的に「Windows PowerShell」はWindowsに付属している「PowerSh

    あらためて「PowerShell」の現状と登場後の経緯を整理する (1/2)
    ebibibi
    ebibibi 2021/04/25
    PowerShellはお手軽だしオブジェクト扱えてとても良い。個人的に大好きです。
  • LinuxのGUIアプリケーションに対応するWSL2 (1/2)


     LinuxGUI MicrosoftWSL2Windows Subsystem for Linux2Linux GUI9XDC 2020 WSLGGIMPLinux GUIWindows10GIMPWindows WSL2GPUWindows10WSL2GPU使WSL2GPU
    LinuxのGUIアプリケーションに対応するWSL2 (1/2)
  • Windows用アプリのインストールがコマンドラインで可能なパッケージマネージャー「winget」はどうなった? (1/2)

    大きな方向性として、Microsoftストアのアプリケーションも管理対象になるようだ。ただし、現在のプレビュー版では準備段階で、まだMicrosoftストアのアプリを探すことはできないようである。とはいえ、コマンドラインからMicrosoftストアを含めて、ソフトウェアを探して、インストールできるというのは便利そうだ。 現在でも、インストールされているMicrosoftストアのパッケージや標準添付のMicrosoftストアアプリケーション、Microsoftインストーラーでインストールしたデスクトップアプリは、Powershellから管理可能である。だが、新規にアプリケーションをMicrosoftストアからインストールすることはできない。なので、コマンドラインからMicrosoftストアアプリが検索できて、インストールできるなら、標準的に使われるアプリにおいては便利だろう。 いったいどんな

    Windows用アプリのインストールがコマンドラインで可能なパッケージマネージャー「winget」はどうなった? (1/2)
  • 新型コロナ/定額給付金、神戸市はたったひとりの職員が1週間で、申請状況確認サイトを構築 (1/7)


     IT  Microsoft Power Platform 529⼿ 514100
    新型コロナ/定額給付金、神戸市はたったひとりの職員が1週間で、申請状況確認サイトを構築 (1/7)
    ebibibi
    ebibibi 2020/06/11
    本質的にこれと同じことが日本中で山ほどある。そして、そもそもやること自体が無駄なことが山ほどある。もっと合理的な社会を生きたい。
  • NTT西日本が自治体向けにオンプレからAzureサービスを提供


    NTT西2018118NTT西    (NTT西)   NTT西         
    NTT西日本が自治体向けにオンプレからAzureサービスを提供
  • MS「Surface Go」日本だけ高く (1/3)

    sponsored ミニLED採用で有機EL並みに黒が黒いWQXGAディスプレー RTX 4060搭載でクリエイティブ作業もパワフル処理!MSI「Prestige 16 Studio A13V」レビュー sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【後編】 SHAKAさんやBeauloさん、『スト6』プロも! GALLERIAステージイベントが豪華すぎた sponsored 【後編】CVTE社ロングインタビュー&社ラボ写真公開 従業員6000名の6割超がエンジニア! CVTE社が会社にプールや保育施設を設置する理由 sponsored 【前編】CVTE社ロングインタビュー&社ラボ写真公開 日の働き方を変えたWEB会議システム「MAXHUB」の開発企業CVTEに注目すべき理由 sponsored キャリブレーション済の液晶パネルで出先でも動画編集

    MS「Surface Go」日本だけ高く (1/3)
    ebibibi
    ebibibi 2018/07/12
    Office365(plo plus) のライセンスを会社のものも含めてもってれば、15デバイス(PC5デバイス)まで好きに個人のPCも含めてOffice入れられるのがものすごいメリットだし、向かってる方向じゃないですか。なぜこうなるのか……。
  • 社内に増殖するExcelの“野良マクロ”を駆逐する新機能が登場

    連載は、マイクロソフトのSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Office 365」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。 Office 365を使いこなして仕事を早く終わらせたい皆様にお届けする連載。今回は番外編として、Microsoftが2018年5月7日(現地時間)からワシントン州シアトルで開催している年次カンファレンス「Build 2018」で発表されたOffice 365関連の新機能を紹介する。Buildは開発者イベントなので、自社製アプリケーションの機能拡張やビジネスソリューションの改善といったデベロッパー視点で新発表に注目が集まりがちだが、実はOffice 365のエンドユーザー向け機能の追加も多く発表されている。 稿では特に、Build 2018の1日目・2日目キーノートで発表されたO

    社内に増殖するExcelの“野良マクロ”を駆逐する新機能が登場
    ebibibi
    ebibibi 2018/05/10
    これはステキな機能ですね。使い所山ほどありそうです。
  • GKE、AKS、EKSを含む54基盤でコンテナーのポータビリティを保証、CNCF


    Open Container InitiativeOCI2015DockerCoreOSDockerCoreOSAWSGoogleMicrosoftIBM20156220177OCI v1.0OCI v1.0OCI OCIKubernetesCloud Native Computing FoundationCNCF
    GKE、AKS、EKSを含む54基盤でコンテナーのポータビリティを保証、CNCF
    ebibibi
    ebibibi 2018/04/25
    kubernetes上でコンテナによって動作させる構造のシステムであればどこに持っていっても動くわけで標準化素晴らしいですね。
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが1年以上実質無料、爆裂お得なキャンペーン なんと再契約者も対象です ホビー バンダイナムコの入社式にお邪魔してきました。当に楽しそうな会社だ! トピックス 格安スマホ、キャリアより「シンプルで安い」とふたたび注目 Apple アップル新型「Apple Watch」血圧測定機能を搭載か トピックス トコジラミ問題、旅先でどう防衛する? PC 無料で使えるExcelにWord、Microsoft 365のウェブ版を調べた AI AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します スマホ スリムになったOPPOの主力スマホ「Reno11 Pro 5G」海外版を前モデルと比較レビュー スマホ 同じmineoやIIJmioでもネットワークによる違いはあるのか? 実際に試した トピックス レノボとAmazonベーシックのお勧め「ラップトップ

    ebibibi
    ebibibi 2018/04/03
    VNET接続もできますし、一度これを使うともうIaaSには戻れないくらいの感覚が個人的にはありますね…。
  • 縞シマノイズを完全消去!【インターレース解除編】 (1/6)


       2 DV  DV2386MB.avi DV
    縞シマノイズを完全消去!【インターレース解除編】 (1/6)
    ebibibi
    ebibibi 2018/02/03
  • なぜAmazonはマイクロサービスに舵を切ったのか?


    JAWS FESTA  2017AWSAWSAWS2AWS Amazon.com AWS JAWS-UG1AWSAWS AmazonAWS DevOps
    なぜAmazonはマイクロサービスに舵を切ったのか?
    ebibibi
    ebibibi 2018/01/25