記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp copyright

    2008/07/13 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 講演の内容は、同氏が「文部科学時報」(2007年9月号)に寄稿した内容に即したもの

    2007/12/25 リンク

    その他
    DRAM64KB
    DRAM64KB 講演の内容は、同氏が「文部科学時報」(2007年9月号)に寄稿した内容に即したもの。

    2007/12/14 リンク

    その他
    loca1982
    loca1982 角川の会長さんのやつ。別記事ブクマしたけどこっちも

    2007/12/14 リンク

    その他
    hejihogu
    hejihogu 白田氏の主張する代替案が興味深い。

    2007/12/13 リンク

    その他
    JOKEJOKER
    JOKEJOKER おれも税金みたいに国民全員から取るような仕組みがいいと思うな。広告だって、番組をみない商品を買う人から取っているわけだし。

    2007/12/13 リンク

    その他
    graph
    graph まあでも投げ銭システムみたいなのでどうかなあと思うのですけどね

    2007/12/13 リンク

    その他
    eastof
    eastof 「本質的にクリエイターは、作品がユーザーの手許に届くことを望んでいるはず。」表現は何のためにあるだろうか?

    2007/12/13 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce パッケージメディアの販売が頭打ちになる中、ネットに活路を見出したい。しかし、その一方で、違法に流通したコンテンツを思うようにコントロールできないいらだちもある。ネット時代に即した新しい方法が必要である

    2007/12/13 リンク

    その他
    banraidou
    banraidou 総統の代替案に要注目。大まかな試算とかあるのなら、是非読んでみたい。ひとまずは数値化、数値化。

    2007/12/13 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「著作物を所有物としてとらえる考え方には無駄が多い」

    2007/12/13 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 閲覧権(笑)に対する白田案。議論が深まる契機としての意味で角川氏の素っ頓狂な提案も意義があった。

    2007/12/12 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「自由にユーザーに観てもらって、好きな作品だと分かってもらうとクリエイターの収入が増える。隠す方向ではなく見せる方向に皆が努力するという、積極的な社会状況が魅力」課徴金制度。

    2007/12/12 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >パッケージメディアの販売が頭打ちになる中、ネットに活路を見出したい一方、違法に流通したコンテンツをコントロールできないいらだち、業界が抱えるジレンマは深い。「広く、薄く、あまねく」対価を徴収できれば

    2007/12/12 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『「著作権の壁」が産業の発展を阻害している』

    2007/12/12 リンク

    その他
    nak2k
    nak2k 隠す権利としての著作権(例外:copyleft

    2007/12/12 リンク

    その他
    shidho
    shidho それをどう分配するか、要望がある人は利用履歴を公表するとかしないといけなくなったりするのか、もし厳密にやりたいという要望も取り入れるなら。

    2007/12/12 リンク

    その他
    Nean
    Nean 白田先生の見解はもう一度読むべし。

    2007/12/12 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 後発記事としての役割をきちんと果たしているね。良きかな良きかな。

    2007/12/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「隠す権利」から「広める制度」へ 変化が求められる著作権のあり方 (1/3)


     ...    

    ブックマークしたユーザー

    • afininaa32018/10/27 afininaa3
    • raycy2014/04/22 raycy
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • Rike2008/04/21 Rike
    • sarutoru2007/12/25 sarutoru
    • cvyan2007/12/19 cvyan
    • sagaraya2007/12/16 sagaraya
    • force82007/12/14 force8
    • ced2007/12/14 ced
    • kawamura-media2007/12/14 kawamura-media
    • DRAM64KB2007/12/14 DRAM64KB
    • irasally2007/12/14 irasally
    • nadzuna2007/12/14 nadzuna
    • huohu2007/12/14 huohu
    • loca19822007/12/14 loca1982
    • hejihogu2007/12/13 hejihogu
    • julajp2007/12/13 julajp
    • udy2007/12/13 udy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事