記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    k980504
    k980504 この宇宙に現在の人類の知識では認知できないような「変数」が隠れて存在している場合、ありふれた運動方程式すら全く知らない「裏の顔」を持っている可能性があるからです。

    2022/07/30 リンク

    その他
    coffeeglass
    coffeeglass 現実と全く区別できないCGを極小のリソースで作成できる可能性が示唆されてない?

    2022/07/30 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 面白いけど、変数数4.7の.7って何だよw フラクタルか?

    2022/07/30 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae 量子力学の隠れた変数を見つけてくれるんじゃないか

    2022/07/29 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 対象が現実かどうかとか深層学習ロジックさんサイドとしてはクソどうでもよくて、入力された内容を再現するためのパラメータがいくつか、というだけの話だね

    2022/07/29 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt ときどき見掛ける「大学は何の役に立つの?」的な疑問への答えの一つは、こういう謎科学ニュースが出た時に元論文を読むスキルが身に付くことだと思う

    2022/07/29 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro AIの観察対象が現実の物理現象ではなく“絵”というのが気になる。概念や論理といった物質を包含する世界観の構造自体に量子効果が発見されたのかと期待したのだが…

    2022/07/29 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo ぼんやりイメージしか分からない。

    2022/07/29 リンク

    その他
    vvvf
    vvvf 増えてるならノイズでは?

    2022/07/29 リンク

    その他
    rryu
    rryu 元の記事的には画像を解析しただけで4に近い4.7が出せたということが重要で、0.7は特に重要ではないっぽい。おそらく画像の量子化ノイズ分なのではないかと思う。

    2022/07/29 リンク

    その他
    spark7
    spark7 https://github.com/BoyuanChen/neural-state-variables https://arxiv.org/pdf/2112.10755.pdf

    2022/07/29 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks むしろこれはAIがまだまだ未熟で物事をシンプルにとらえることができてないというだけのことなのでは?矩形波をフーリエ級数展開したら関数めっちゃたくさん使うようになりました、みたいな。

    2022/07/29 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge オイラー座標回転に対するクォータニオン回転みたいな、人間には理解しづらいけど別の方法で表現できる法則みたいなのがあるのかも

    2022/07/29 リンク

    その他
    hatest
    hatest 変数の個数が少数ってのが曖昧(AIまい)だな

    2022/07/29 リンク

    その他
    stracciatella
    stracciatella 単に主成分分析している可能性は?

    2022/07/29 リンク

    その他
    VertexAI
    VertexAI ポストアインシュタイン

    2022/07/29 リンク

    その他
    mysql8
    mysql8 万物の理論

    2022/07/29 リンク

    その他
    eiki_okuma
    eiki_okuma ブラックホールの特異点見せたら量子重力理論完成させてくれるのでは?

    2022/07/29 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 AIの方が先に発達した世界でのガリレオ裁判「私達の決定木で惑星の天球上の位置は正確に予言できる。どうして地球が動いているなどと考えなければならないのですか?」

    2022/07/29 リンク

    その他
    shibainu1969
    shibainu1969 「隠れた変数」見つけて欲しい。

    2022/07/29 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a ローレンツ収縮の計算式が考案される以前の物理現象から近似式の導出も可能なのかな?

    2022/07/29 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i A Iよりも変数少ない人間は優秀じゃね?

    2022/07/29 リンク

    その他
    onionskin
    onionskin 結果は微妙な気がするけど、研究の発想がおもろいな。

    2022/07/29 リンク

    その他
    sato_sucrose
    sato_sucrose 変数が増えてるならもとの変数同士をなんか変形して余分な変数にしているはずで、新しい現象が見えているわけではないのでは

    2022/07/29 リンク

    その他
    kazu111
    kazu111 分野外から見てると、人の得意な「数式や言語」の話なんかAIにやらせなくていいから、人が苦手な「直感分野」をAIに情報整理させりゃええのにと思ってしまう。本に「言語や数式としてまとめられない情報」こそ、

    2022/07/29 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 変数の数が小数、ってどゆこと?人間にはついてけない…(注 大学の数学者はたいてい人間ではありません。)

    2022/07/29 リンク

    その他
    nyokkori
    nyokkori 不思議な感覚。変数の個数が小数点

    2022/07/29 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput なんで変数の数が小数点なんやろ、重みが違うのかな?

    2022/07/29 リンク

    その他
    kajika0
    kajika0 面白い。でも、俺も、変数が整数にならないのってどういう意味? っていうのが気になる。

    2022/07/29 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 どちらかというと多次元的計算の話だったら期待出来ると思う

    2022/07/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

     

    AI - 

     
    AI Columbia University...    

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/19 techtech0521
    • success-happy2023/04/10 success-happy
    • Gln2022/09/12 Gln
    • teruyastar2022/08/28 teruyastar
    • swingwings2022/08/14 swingwings
    • doranobic2022/08/09 doranobic
    • tuckie2022/08/06 tuckie
    • mazuizm2022/08/05 mazuizm
    • ryusuke19722022/08/04 ryusuke1972
    • urtz2022/08/04 urtz
    • Itisango2022/08/02 Itisango
    • keloinwell2022/08/02 keloinwell
    • sho_hisa2022/07/31 sho_hisa
    • sJuly2022/07/31 sJuly
    • ahat19842022/07/30 ahat1984
    • k9805042022/07/30 k980504
    • coffeeglass2022/07/30 coffeeglass
    • rohiki12022/07/30 rohiki1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事