記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    white_lemon
    white_lemon ドクターとって海外に出たら有利だって言われたからいる

    2009/05/19 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 大学院(博士+修士)の話と博士の就職難の話をごちゃまぜで話すのを止めよう - 発声練習

    2009/05/18 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT 博士の質が低い、就職も厳しい、というイメージがついてしまった時点で負け戦ですよね。

    2009/05/18 リンク

    その他
    hanapeko
    hanapeko (自分も含めて)非院生には大学院がどういうところかのイメージがわきにくいのかも。おエリート様の住む世界なんて平民にはわかりゃしませんぜってな調子で。まして米の院との比較なんてねぇ。

    2009/05/18 リンク

    その他
    WaSp
    WaSp 大学院の入学者の1割しか博士号を得ていない”←コレ変では?そもそも修士課程卒業者の1割くらいしか進学してないんですが?/学校基本調査のどこを見てのエントリなのか教えていただきたいです/追記有難うございます

    2009/05/18 リンク

    その他
    taroleo
    taroleo 国費云々をいうなら、天下りの…うわ、なにをすくぁwせdrftgyふじこlp;

    2009/05/18 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 根本的に大学院の教育が社会や企業の求めるものとズレきってる。学部と同じような先生のお話聞いてレポート書くだけな講義が増えることが、大学院実質化だとかねw

    2009/05/18 リンク

    その他
    lastline
    lastline 日本で博士取るのが難しいのはやっぱり英語よね。どんなに書き慣れた人でもネイティブには勝てない

    2009/05/18 リンク

    その他
    nosem
    nosem  どうして大学院博士課程に所属経験ない人が大学院問題を語れるのだろう

    2009/05/18 リンク

    その他
    rawwell
    rawwell "大学院同士の比較でいえば、学校基本調査の数値を参考にすれば日本は修士課程入学者が10万人/年で、博士号取得者が1万人/年なので、大学院の入学者の1割しか博士号を得ていない。"

    2009/05/18 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa おぉ、快刀乱麻

    2009/05/18 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 この前ある大企業の方と話したが、修士取得者を普通に採用しているそうだ。でも、たぶんやっぱり理系かなぁ。

    2009/05/18 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok リンク先はJ-CASTだし

    2009/05/18 リンク

    その他
    northlight
    northlight 声の大きい方が勝つ?

    2009/05/18 リンク

    その他
    mbr
    mbr まず中学or高校で「大学=学部・修士・博士の3段」と刷り込むべきだと思う、と大学入るまで院の2層構造を知らず修士で終わりと思ってた自分が言ってみる/米欄、修士を第二新卒とは…まず文理を分けて論じるべきか。

    2009/05/18 リンク

    その他
    poccopen
    poccopen 僕の周りという狭い観測範囲において、新卒就業者としての価値のピークはやっぱり修士卒であるように見えますねぇ。/博士の就職難の原因は新卒至上主義とも関連してるんでしょうねぇ。

    2009/05/18 リンク

    その他
    khwarizmi
    khwarizmi アホなコメント欄の人の相手するの面倒くさそう/何を思ったか技術職は修士以上じゃないと取られない現状から理解してもらわないとなあ

    2009/05/18 リンク

    その他
    niam
     niam    

    2009/05/17 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “平成18年度の話で言えば就職率(= 就職者数/(就職者数+進路未決定者)*100)は以下のとおり。 * 学部卒業:75.7% * 修士修了:80.3% * 博士修了:58.8%”

    2009/05/17 リンク

    その他
    LS2008
    LS2008 いやあ、この話の肝は、プロのコンサルであるはずの人が、主張の裏付けとして不適切なデータを主張の論拠にしちゃってることでしょう。コンサルとしての信用問題ですわな。

    2009/05/17 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「日本はアメリカ式の大学院制度じゃないので、主流は修士課程までなんだってば。いまや、修士の就職率は4年大卒の就職率と同等かそれ以上のはず。」

    2009/05/17 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina ドクターまで行く人は相当覚悟ある人だし、できてる印象がある。ま、マスターは何となく行っちゃった人も多いけどな!(それでも一般の学部生よりかなりいいとこ就職してっけど)

    2009/05/17 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
     tsugo-tsugo    

    2009/05/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大学院(博士+修士)の話と博士の就職難の話をごちゃまぜで話すのを止めよう - 発声練習


     J-CAST1  8...    

    ブックマークしたユーザー

    • NSTanechan2018/12/06 NSTanechan
    • Ilover342011/01/10 Ilover34
    • HeavyFeather2009/05/26 HeavyFeather
    • kalmalogy2009/05/23 kalmalogy
    • Hiroahi2009/05/21 Hiroahi
    • ffooqq2009/05/19 ffooqq
    • yuichiro05262009/05/19 yuichiro0526
    • white_lemon2009/05/19 white_lemon
    • sassano2009/05/19 sassano
    • peltier2009/05/19 peltier
    • ga862009/05/18 ga86
    • jannki2009/05/18 jannki
    • idadi2009/05/18 idadi
    • pollyanna2009/05/18 pollyanna
    • sankaseki2009/05/18 sankaseki
    • lepton92009/05/18 lepton9
    • goto02009/05/18 goto0
    • POPOT2009/05/18 POPOT
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事