記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quality1
    quality1 それは化学なのか?俺は物理だと思う

    2023/04/25 リンク

    その他
    ysync
    ysync シニカルに考えてみたけど答えは無かった。

    2023/04/25 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 洗剤の役割はなんじゃいっていう話かね、油を乳化して水で流しやすくすることと、場合によっては殺菌

    2023/04/25 リンク

    その他
    mionosuke
    mionosuke 身近な液体なのに水ってすごい。木製の床とかもダメにするしな。/環境のイベントで、食器の油分を落とすのに、布やティッシュなどで出来る限りふき取り、米のとぎ汁などで洗うってやってたな。

    2023/04/25 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 手や口で触れた時点で脂分がつくので、グラスなら洗剤使わないとかはよくわからない。

    2023/04/25 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 重クロム酸ナトリウム溶液で洗えばきれいになるってどこかで聞きました!(ダメです)。

    2023/04/25 リンク

    その他
    cocoronia
    cocoronia 手を洗う時は30秒1回より15秒2回の方がウィルス除去効果が高いんだよ。油汚れも二度洗いのほうが良く落ちるから知ってた。そういうのじゃないって?

    2023/04/25 リンク

    その他
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi メシ食って人間の脂がつかない食器なんてないから、洗剤つかえってことでいいか?

    2023/04/25 リンク

    その他
    nt46
    nt46 うんこついたパンツを洗濯機に放り込む度に考えてるわ。

    2023/04/25 リンク

    その他
    hirakawahanzo
    hirakawahanzo これこれ、これが知りたかった

    2023/04/25 リンク

    その他
    circled
    circled 先輩は説明し、後輩は感動し、ネットのマジョリティは食洗機を使った

    2023/04/25 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 へえ。

    2023/04/25 リンク

    その他
    itochan
    itochan 台所の化学

    2023/04/25 リンク

    その他
    catalog360
    catalog360 ケミカルウォッシュの色落ちムラは美しくないと思っている。

    2023/04/25 リンク

    その他
    saikorohausu
    saikorohausu エンッ!と鼻血を吹いた彼の後日談か ケミカルに考えたことある?ってジワる 意図はよくわかるけどセリフ的に

    2023/04/25 リンク

    その他
    kikurages
    kikurages マスフローとか考えたことある?廃液処理が規制されてない液体は、まず拭き取るのが一番効率がいい。流すのは最後だ。

    2023/04/25 リンク

    その他
    RAVERAVER
     RAVERAVER    

    2023/04/25 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 水の流し方が少なかったんだろう

    2023/04/25 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree やっぱり無限に希釈って認識なんだなあ。完璧にやろうとするとキリがないのでは、って思ってた。完璧主義なので気になりだすととまらない

    2023/04/25 リンク

    その他
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv コロナ予防のおかげで洗剤は意外と頼りになるやつだと学んだのだけど、違うのかしら。

    2023/04/25 リンク

    その他
    snapchat
    snapchat 化学系の研究室がまさか器具を手洗いしてるなんて。化学品メーカーもそうなんかな?

    2023/04/25 リンク

    その他
    nekoluna
     nekoluna  63()/()使  

    2023/04/25 リンク

    その他
    evamatisse
    evamatisse アムウ○イの洗剤の宣伝のトリック同じだな。市販品は原液で使っておいてアムウ○イ洗剤はよく水で伸ばしてから使う。当然市販品は汚れが落ちにくく見える(市販品でも水で伸ばせば汚れ落ちやすい)。

    2023/04/24 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan Rootport。純水とかいうなんでも溶かすヤツ。洗う物質や洗浄に使う溶媒によっては排水溝に流せなくて、ポリマーに吸わせて燃えるゴミで捨てたり、専用の業者に廃液を引き取って貰う排水問題になったりややこしい。

    2023/04/24 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn 学生時代に飲み会で、先輩がビール飲んだコップで日本酒を飲む前に「少しだけ日本酒を入れてぐるぐるして飲み干します。これが共洗いでぇす」と教えてくれた。

    2023/04/24 リンク

    その他
    differential
    differential 界面活性な話か/水に溶かして流す、だけにすると中和系の洗浄は?と思ったけど、まぁ中和させて結合を外して浮かせて水で流す、といえば当てはまるかね?

    2023/04/24 リンク

    その他
    kaloranka
    kaloranka 生きるってどういうことかケミカルに考えてみたい

    2023/04/24 リンク

    その他
    homarara
    homarara 指や唇の油を落とさなければならないから、結局洗剤は必須。

    2023/04/24 リンク

    その他
    nakab
    nakab すぐ落ちそうな食品ならお湯だけでお皿をよくすすいでいたら、当時付き合っていた人に洗剤使ってって言われた。

    2023/04/24 リンク

    その他
    fashi
    fashi 汚れにぶつかる物質がない精製水や浄水器の水より不純物が多い水道水のほうが汚れ落ちは良いみたいな

    2023/04/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学生時代に実験器具を洗ってたら「洗うってどういうことかケミカルに考えたことある?」と指南された話


     Rootport🍽 @rootport TIME...    

    ブックマークしたユーザー

    • muryan_tap32023/12/15 muryan_tap3
    • techtech05212023/08/28 techtech0521
    • heatman2023/05/25 heatman
    • e10kg2023/05/09 e10kg
    • MrBushido2023/05/05 MrBushido
    • me69bo322023/04/26 me69bo32
    • takkyusan2023/04/26 takkyusan
    • oguratesu2023/04/26 oguratesu
    • quality12023/04/25 quality1
    • tanaka-22023/04/25 tanaka-2
    • ysync2023/04/25 ysync
    • temimet2023/04/25 temimet
    • pwatermark2023/04/25 pwatermark
    • mionosuke2023/04/25 mionosuke
    • crimsonstarroad2023/04/25 crimsonstarroad
    • richard_raw2023/04/25 richard_raw
    • cocoronia2023/04/25 cocoronia
    • chiezo12342023/04/25 chiezo1234
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事