記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ROYGB
    ROYGB 天王星は肉眼では見えないくらいの暗さで通常の月の明るさだとかき消されそうだけど、月食だからきれいに撮影できたのかな。

    2022/11/11 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi flickrに写真がたくさん!

    2022/11/11 リンク

    その他
    theta
    theta さすが、プロが撮った写真は綺麗だな。税金を払っている甲斐があるというもの。

    2022/11/11 リンク

    その他
    mohno
    mohno 天王星食の明けるところをNHKニュースで見てたけど、結局、こういうプロの撮った写真にはかなわないし、頑張って撮っても後から見返すことってまずないんだよねぇ(←何の話をしてる?)

    2022/11/11 リンク

    その他
    katte
    katte めちゃくちゃ天気よかったなあ…

    2022/11/11 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “皆既月食と、天王星の潜入と出現の様子を3分弱にまとめたダイジェスト映像を紹介します。特に50センチ公開望遠鏡で得られた天王星の潜入と出現は必見で、今回のハイライトと言えるでしょう。”

    2022/11/11 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 撮影はしてないけど、家の安物望遠鏡でもかなりよく見えたのでかなり満足した。雲がなく暑すぎず寒すぎずの環境は相当レアだろうな。

    2022/11/11 リンク

    その他
    skifuyu
    skifuyu Flickr使ってるんか.しかもproだった

    2022/11/11 リンク

    その他
    kohgethu
     kohgethu  YouTube使  

    2022/11/11 リンク

    その他
    kukky
    kukky ライブ配信動画のタイトル画像のお髭の人、想像上の天文学者の容貌を体現したかのようなビジュアルなんだけど

    2022/11/11 リンク

    その他
    toriaezu113
    toriaezu113 天王星が見れるなんてこの日まで考えたことなかった。あんな小っっっさいのに月から出てきたら分かるのが不思議。

    2022/11/11 リンク

    その他
    delphinus35
     delphinus35  12cm   

    2022/11/11 リンク

    その他
    skel
    skel この写真はすごい、目で見た時の記憶が蘇ってくる。

    2022/11/11 リンク

    その他
    cardamom
     cardamom  AQUOS  

    2022/11/11 リンク

    その他
    kyo1man
    kyo1man 最高の機材でどんなマニアでも撮れない画像であると理解している

    2022/11/11 リンク

    その他
    makou
    makou すごいひげだ(そこ。

    2022/11/11 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji きれいだなぁ。

    2022/11/11 リンク

    その他
    toubanjanny
    toubanjanny 天候も時間帯も良くてほんと良かった。行く先々でみんなが見上げてるのが印象に残った。

    2022/11/11 リンク

    その他
    poiUjbgidsuootototo
    poiUjbgidsuootototo 記事中の生放送見てたんだけど、詳しくない自分でも宇宙とか星に浪漫を感じるのはなんでだろうか

    2022/11/11 リンク

    その他
    kawai_masanori
    kawai_masanori きっと300年後には2022の人々がどうやって観測したのか、その時の人々の反応(SNS)が記録でたくさん残っているから掘り返される。月面基地から見た地球の様子を見ながら・・・

    2022/11/11 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin “機会があれば、気軽に皆既月食の撮影にチャレンジしていただきたいと思います。”機会がなかなか・・・

    2022/11/11 リンク

    その他
    blueboy
     blueboy        

    2022/11/11 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 なんというか改めて地球外(多くの場合、主観外)にこういうことが起きてること、あんな丸いものがそらに浮かんでいること、それを人類の歴史のなかで観測できるということの凄さを感じるなあ。

    2022/11/11 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi こういう記録記事こそブックマークしておこう。

    2022/11/11 リンク

    その他
    sierraromeo
    sierraromeo 国立天文台のライブ配信見てたけど名もなき恒星食と天王星食の違いが面白かった

    2022/11/11 リンク

    その他
    tyhe
    tyhe “筆者が双眼鏡で見た印象を再現した部分月食。露出の異なる5枚をHDR合成。” つよい。

    2022/11/10 リンク

    その他
    kno
    kno “次に日本全国で見られる皆既月食は、およそ3年後の2025年9月8日の午前2時30分から午前3時53分に起こります。深夜から早朝にかけての時間帯になるので、観察・撮影される方は寝不足にならないよう”

    2022/11/10 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 数年ごとにある皆既月食だけど、今回は条件が良かった。天王星食は他の惑星に比べて小さいからあまり見栄えはしないけど。惑星食だと次は2023/3/24の日の入り後に金星食。これは見栄えしそう。

    2022/11/10 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 今まで見た皆既月食の中でも特に素晴らしかった。

    2022/11/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国立天文台が撮影した2022年11月8日の皆既月食と天王星食|国立天文台(NAOJ)


     2037...    

    ブックマークしたユーザー

    • masappo_bookmarks2022/11/14 masappo_bookmarks
    • lEDfm4UE2022/11/14 lEDfm4UE
    • sawarabi01302022/11/13 sawarabi0130
    • a96neko2022/11/13 a96neko
    • kg_nogu2022/11/12 kg_nogu
    • demizu2022/11/12 demizu
    • fyn2022/11/12 fyn
    • sumoa2022/11/12 sumoa
    • donotthinkfeel2022/11/12 donotthinkfeel
    • diveintounlimit2022/11/11 diveintounlimit
    • arc_at_dmz2022/11/11 arc_at_dmz
    • ROYGB2022/11/11 ROYGB
    • jou_cool2022/11/11 jou_cool
    • zakkicho2022/11/11 zakkicho
    • kichine2022/11/11 kichine
    • isius2022/11/11 isius
    • RidiculousH_tena392022/11/11 RidiculousH_tena39
    • b4takashi2022/11/11 b4takashi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事