記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aoiasaba
    aoiasaba “NotebookLM”

    2024/06/10 リンク

    その他
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo これからの時代、個人もGPUをたくさん買って、弱小でも自分専用のオンプレミスサーバーでAIを動かすという選択肢も有用になってくるのだろう。用途に応じて、パブリックなAIクラウドを使い分ければOK?

    2024/06/10 リンク

    その他
    sonots
    sonots クラウドサービスである以上、どうしても機密情報を入れられんのよねぇ

    2024/06/08 リンク

    その他
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ 独自の表記ルールを入れて校正できないかなー

    2024/06/07 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking 集めた論文のあいまい検索に使えそうかなあ。

    2024/06/07 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 便利に使えば便利。ただGoogleDriveに家族写真を入れてたら児ポ扱いでアカウント一発バンされた人が出たのと同様、投入するデータには十分に気を付けた方がいい。もしくは、バンされてもいいアカウントでやるとか

    2024/06/07 リンク

    その他
    sisijumi
     sisijumi  使...  

    2024/06/07 リンク

    その他
    misshiki
    misshiki “、NotebookLMは「基本的にその資料(ソース)だけを情報として回答をする生成AIになる」と考えればわかりやすい。”

    2024/06/07 リンク

    その他
    banchax
    banchax “NotebookLM”

    2024/06/07 リンク

    その他
    iamamachine
    iamamachine どうせこれもサービス終了するんでしょう?

    2024/06/07 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen Googleが口にする「信頼」とは

    2024/06/07 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon ソースが提示されるのは便利だなあ。

    2024/06/07 リンク

    その他
    fashi
    fashi 試しにWikipediaのページいくつか突っ込んでやってみたけど全然使い物にならんかった。日本語は不得意っぽい。

    2024/06/07 リンク

    その他
    star_123
    star_123 RAGって精度高まったの?

    2024/06/07 リンク

    その他
    rdlf
    rdlf これ、サービスに埋め込んでチャットbotとして使えるAPIとか埋め込みコード的な何かってあるのかな?あと「notebooklm.google」ってドメインは何?

    2024/06/07 リンク

    その他
    tribird
    tribird Youtubeのぞき事件を経て信頼され得ると思えるの?

    2024/06/07 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 ほとんど誰にも読まれない大量のマニュアルや FAQ をネットに上げている企業が AI に問い合わせの回答をさせるのにはこの上ないプロダクトに見える。本物のチャットボットが作れる。

    2024/06/07 リンク

    その他
    slax
    slax プライベートではないので自分だけのではないし、信頼もできないだろ。便利だとは思うが。

    2024/06/07 リンク

    その他
    xanaduuu
    xanaduuu Vertex AI Search レベルのものが個人でサクッと使えるのは便利。特に大学生とかバリバリ活用できる環境ではあるな。学びが捗るに違いない

    2024/06/07 リンク

    その他
    poponponpon
    poponponpon ただし社員は閲覧する。

    2024/06/07 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 結局自前で集めたデータ次第よね

    2024/06/07 リンク

    その他
    bonnbonn1400
    bonnbonn1400 これが一子相伝のようになってくると◯◯家で由緒正しく引き継がれるAI(執事)なのをイメージ

    2024/06/07 リンク

    その他
    salar_de_uyuni
    salar_de_uyuni 「ちっ、囲まれたか……OKグーグル、俺一人でここを脱出できる確率は?」『6%です』 「OKグーグル、俺とお前でここを脱出できる確率は?」 『99%です』 「最高だ」

    2024/06/07 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun RAGツールなのか、ファインチューニングするツールなのか、な?

    2024/06/07 リンク

    その他
    furugenyo
    furugenyo 自分が家庭教師になり自分の生徒を育てるようなものか。光源氏みたいな話?

    2024/06/07 リンク

    その他
    eagleyama
    eagleyama カスタマイズ屋さんを潰しにかかってますよと

    2024/06/07 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 自分のアップした情報だけで回答するのなら相当な量をアップしないとまともに答えられないような気がする

    2024/06/07 リンク

    その他
    sh2
    sh2 Google謹製RAGツール。こういう作りにすればGoogle Oneの利用促進にもなるね

    2024/06/07 リンク

    その他
    tomoP
    tomoP 本題と関係ないけど、「ハルシネーション(間違えた回答)」は「HAL(9000)死ねーしょん」と覚えれば覚えやすいと思う

    2024/06/07 リンク

    その他
    maketexlsr
    maketexlsr “ただし、AI学習ではなくサービスの改善のためにログを見る場合など、人間のオペレーターが確認する可能性はあるため、「完全な機密保持が必要である」性質のデータはアップロードするべきではない。”

    2024/06/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自分だけの信頼できるAIへ グーグル「NotebookLM」公開

    ブックマークしたユーザー

    • kyo_ago2024/06/17 kyo_ago
    • aoiasaba2024/06/10 aoiasaba
    • toya2024/06/10 toya
    • hamamuratakuo2024/06/10 hamamuratakuo
    • kj-mr2024/06/09 kj-mr
    • domainya2024/06/09 domainya
    • jyib13022024/06/08 jyib1302
    • kitone2024/06/08 kitone
    • lEDfm4UE2024/06/08 lEDfm4UE
    • sun342024/06/08 sun34
    • dgls2024/06/08 dgls
    • andsoatlast2024/06/08 andsoatlast
    • rakino2024/06/08 rakino
    • akiyoko2024/06/08 akiyoko
    • trek46462024/06/08 trek4646
    • sonots2024/06/08 sonots
    • S0R52024/06/08 S0R5
    • soyokazeZZ2024/06/07 soyokazeZZ
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事