アドバイスに関するfilinionのブックマーク (34)

  • 「うまく泳げない金魚に、車イスに相当するものを作ってみた」感心されていたアイデア : らばQ


               
    「うまく泳げない金魚に、車イスに相当するものを作ってみた」感心されていたアイデア : らばQ
    filinion
    filinion 2015/05/30
    金魚の転覆病が、ゆでたグリーンピースで治るって…? 眉唾だと思うが覚えておこう。
  • あきまん氏がネット上で立ち向かう『アドバイス罪』とは一体何か?


    PLAMAXGODZ ORDER @akiman7 2GGODZ ORDERakiman@big.or.jp   fantia.jp/fanclubs/19791
    あきまん氏がネット上で立ち向かう『アドバイス罪』とは一体何か?
    filinion
    filinion 2015/04/12
    この不毛な繰り言からあえて教訓を引き出すなら「短文しか書けないSNSでは相手の状況を正確には把握しづらい。にも関わらず相手を親しく知っているように錯覚しやすいため、頓珍漢なアドバイスがされやすい」かなあ。
  • 「よく言われるけど、ちっとも役に立たなかったアドバイスはある?」みんなの実体験いろいろ : らばQ


              
    「よく言われるけど、ちっとも役に立たなかったアドバイスはある?」みんなの実体験いろいろ : らばQ
    filinion
    filinion 2015/03/07
    「楽観的になれ」とか「きっとうまくいく」とか、これらの多くは実は“アドバイス”ではなくて、「オレはもう愚痴を聞きたくない」って意思の表れなんだよな。だから口にしてる側もほぼ信じてない。
  • 心に自由を与える50の質問 - Free Your Mind! | 口コミ発信!モノ人

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    filinion
    filinion 2009/08/06
       


     
  • 「言いたいことは明日言う」というライフハック | ライフハッカー・ジャパン


      西  使 
    「言いたいことは明日言う」というライフハック | ライフハッカー・ジャパン
    filinion
    filinion 2009/08/05
    イラッときたコメントとかへの返信は一日間を開けることにしてるけど。オフラインでもそれをやればいい、と。/本当に翌日言うと「なんで今更」「根に持つタイプ?」とか思われそうではある。
  • <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ほんとに成功する法則。 2009-08-03 お、ひさしぶりだな。 元気だったかい。 そうか、元気でなんか読んでるのかい。 ビジネスを中心に読んでるのか、ふーん。 ビジネスっていうのは、 なんだか要するに「成功」について書いてあるみたいだね。 「成功」した人や会社の例を研究したり、 その「成功」にどういう新しい発見があったかとか、 「成功」するには、おれのようにしなさいとか、 だいたいは、そういうテーマだよ。 いろいろあるけど、「成功」がテーマなんだよな。 でさ、「成功」って、 これまた法則があるんだよな。 いわゆる「成功の法則」というものは、あります。 たしかにあるんだよ。 教えろ? 言われなくても教えるよ。 すぐ教えちゃう。 これさ

    <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
    filinion
    filinion 2009/08/04
    ゲーム「ガンパレードマーチ」でプレイヤーだけが絢爛舞踏勲章をもらえる理由。…もしリアル世界であれだけ寝食忘れて訓練と勉強に励めば、きっとどんな目標でも達成できると思うんだ。
  • 怖い先生に質問をしにいくコツ - 発声練習


      
    怖い先生に質問をしにいくコツ - 発声練習
    filinion
    filinion 2009/06/04
    「プレッシャーをかけられても思考は速くならない」これは教える側として心したい。
  • 文章を綺麗に見せる九つのテクニック。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

    文章を綺麗に見せる九つのテクニック。 - Something Orange
    filinion
    filinion 2009/05/10
    詩を殺せ、言葉を削れ、難字を捨てよ。
  • 人生の軌道修正をする方法 :: デイリーポータルZ


    39140寿2  
    filinion
    filinion 2009/05/09
       






     
  • MSN マネー


    使使
    MSN マネー
    filinion
    filinion 2009/05/04
    保険および特約の法律上の正式名称を確認すること。
  • 第92回 外食と食べ歩きの関係


      GW調  1 2 3ISO
    第92回 外食と食べ歩きの関係
    filinion
    filinion 2009/05/02
       


     
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    filinion
    filinion 2009/04/26
       


     
  • 努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる。 - orangestarの雑記


    2012710 1  80 4060  
    努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる。 - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2009/04/06
    巡航速度で人生エコドライブ。/個人的には、エンリコ・フェルミの「偉大な大将の定義は?」エピソード並みに痛快なマンガだと思う。
  • 匿名ダイアリーに愚痴を書こうと思っている人へ


    稿  / 
    匿名ダイアリーに愚痴を書こうと思っている人へ
    filinion
    filinion 2009/04/05
       




     
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう


    4 ()4  5 4 2  4 4440OK 
    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    filinion
    filinion 2009/04/03
    大人に「なれなかった」のではなく、ならないことを選んだのだと思います。そしてドロップアウトすることもなく自らを養っている。「みんな彼に続け」とは言わないけど、一つの選択肢を体現する生き方だと思います。
  • 男の子と女の子とドイツゲーム大賞 - 指輪世界の第五日記


    203012使  
    男の子と女の子とドイツゲーム大賞 - 指輪世界の第五日記
    filinion
    filinion 2009/02/22
    「人生はゲームではありません。リセットボタンはないし『もう一戦やろうぜ』もありません」/ゲームかも知れないが女の子の方が初心者に厳しいゲームをやらされている(みんな自分の人生は初心者なのに)、という。
  • なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること


    調   調 
    なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること
  • とても幸せなカップルが毎日心がけている5つのこと


     5  5 Things Super-Happy Couples Do Every Day - Redb
    とても幸せなカップルが毎日心がけている5つのこと
    filinion
    filinion 2009/01/24
    一緒に色々やること(でも互いの個人的時間も尊重すること)。/この件について2人でコンセンサスを確立できれば、目標の半分は達成できたようなものかも。
  • どうして運のいい人はいつもツイているのか?…興味深い研究結果 : らばQ

    どうして運のいい人はいつもツイているのか?…興味深い研究結果 いつも運のいい人、いつも運の悪い人がいます。 ツイている人は、なぜかここぞというタイミングで正しい場所にいるものです。 こういった幸運・不運に差がつくのはなぜなのか?ツイていない人もラッキーな人になれるのか? このことをイギリスの大学が調査し、興味深い結果が出ていました。 ハートフォードシャー大学のリチャード・ワイズマン博士は、今から10年前に幸運について調べてみようと思い、自分がいつもツイていると思う人、いつもツイていないと思う人に、連絡をしてくれるよう新聞に広告を出しました。 何百人もの人がボランティアとして参加し、いろんな人を面接して話を聞いたり、彼らの経験を尋ねたりして、人々の生活を調査したそうです。 幸運な人が常によい機会に恵まれ、不運な人が機会に恵まれないのは、彼らの行動や考え方に原因がないかを確認する実験です。 ま

    どうして運のいい人はいつもツイているのか?…興味深い研究結果 : らばQ
    filinion
    filinion 2009/01/03
       

    lifehack


     
  • テレビで見た「うまい字の書き方のコツ」 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ