ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (24)

  • 博物館の虫カビ対策ピンチ、「燻蒸」用ガスの販売終了へ…関係者に広がる不安「代替策見つからない」

    【読売新聞】 博物館などで文化財を傷める虫やカビをガスで殺す「 燻蒸 ( くんじょう ) 」を行うことが、格段に難しくなる可能性が高まっている。国立博物館など全国の博物館で最も一般的に使われているガスの販売終了が決まったためだ。現在

    博物館の虫カビ対策ピンチ、「燻蒸」用ガスの販売終了へ…関係者に広がる不安「代替策見つからない」
    ga_kun
    ga_kun 2024/05/23
    文化財の殺虫・燻蒸剤として用いていた臭化メチルはオゾン層を破壊するとして2004年に全廃したものの残留臭素が確認されている。今度は酸化エチレンの環境規制。文化財の保存科学に終わりはない。
  • 1人1台PC 投資に見合う教育効果あるか

    【読売新聞】 まず配備ありきで、活用方法の検討は二の次というのなら、見切り発車と言わざるを得ない。  政府が2023年度までに、全国の小中学校で1人につき1台のパソコン(PC)などの情報端末を配備する方針を決めた。「3人に1台」の配

    1人1台PC 投資に見合う教育効果あるか
    ga_kun
    ga_kun 2020/01/27
    子どもの学力に応じて個別最適化した問題を出せれば教員の指導力はむしろ必要なくなるのでは?学校教員に塾の先生のような能力は求められず、生活指導や進路指導に特化していく。
  • 心理学の7つの大罪…クリス・チェインバーズ著 The Seven Deadly Sins of Psychology

    【読売新聞】統計学の原罪と救済 評・三中信宏(進化生物学者) 統計データ解析の界隈(かいわい)では、数年前から、これまで長らく使われてきた個々の解析手法ならびに一般的な研究ワークフローをめぐって論議の高まりが目につくようになった。

    心理学の7つの大罪…クリス・チェインバーズ著 The Seven Deadly Sins of Psychology
    ga_kun
    ga_kun 2019/07/24
    知恵の実を食べた結果
  • 科学立国の危機…豊田長康著 東洋経済新報社 2600円

    【読売新聞】 評・三中信宏(進化生物学者)著者は以前から自身のブログ<ある医療系大学長のつぼやき>を通じて、日の科学の行く末には暗雲が垂れこめていることを数々のデータを踏まえて力説してきた。その延長線上に出版された書は膨大な関連

    科学立国の危機…豊田長康著 東洋経済新報社 2600円
    ga_kun
    ga_kun 2019/03/11
    文科省に配布しよう
  • ブラックアウト防止へ強制停電量拡大…検証委案 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    北海道地震で道内のほぼ全域が停電した「ブラックアウト」について、国の認可法人「電力広域的運営推進機関」の検証委員会が取りまとめた中間報告の原案が21日、判明した。再発防止策として、北海道電力に対し、電力需給のバランスを回復するために行う強制停電の枠を約35万キロ・ワット増やす必要があると提言する。苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所への過度な依存を避けるため、必要に応じて出力を一部抑制し、災害への備えを万全にすることも求める。 23日の検証委で中間報告を正式にまとめ、年内にも最終報告を公表する。 電力は需要(消費量)と供給(発電量)のバランスが崩れると電力の周波数が乱れ、ブラックアウトにつながる。 検証委は9月6日未明に起きたブラックアウトの原因について、苫東厚真1、2、4号機の停止や、道東エリアにつながる送電線の事故に伴う水力発電所の停止など複合的な要因を挙げた。これにより、電力の周波数

    ブラックアウト防止へ強制停電量拡大…検証委案 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2018/10/22
    これを契機にマイクログリッド推進へとならんのか…
  • 「代行おかしい」メルカリへの宿題「出品」禁止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    宿33宿 宿 宿宿
    「代行おかしい」メルカリへの宿題「出品」禁止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2018/08/29
    宿題は学力に効果なしとも言われるのにショートカット禁止ですか
  • 書籍・文化財一括検索できる新サイト…DB統合 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    12 10  
    書籍・文化財一括検索できる新サイト…DB統合 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2018/08/16
    素晴らしい。むしろなぜ今までなかった。
  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    2 調 121
    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2018/08/02
    どうせ他の〇〇医科大学も同じことしてるんでしょ
  • 混雑率、ワーストは東西線…小田急は大幅に改善 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国土交通省は17日、首都圏の各路線の2017年度の混雑率を発表した。最も混雑率が高かったのは、東京地下鉄(東京メトロ)・東西線の199%で、JR東日・総武線(各停)が197%、同・横須賀線が196%と続いた。横須賀線は前年度よりも5ポイント高くなっており、増加幅は首都圏で最大だった。 一方、今春に線路を上下計4に増やす「複々線化」を行った小田急電鉄小田原線は151%となり、前年度の192%から混雑が大幅に改善された。 混雑率は最も車内が混み合う1時間の平均値を指す。目安として150%は「新聞を広げて読める」、180%は「折りたたんだ新聞を読める」、200%は「体が触れ合い相当圧迫感がある」とされる。

    混雑率、ワーストは東西線…小田急は大幅に改善 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2018/07/18
    200%と言えない理由はなに?
  • 真夏の東京五輪、暑さ対策に打ち水など検討へ : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    17 2079 
    真夏の東京五輪、暑さ対策に打ち水など検討へ : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2018/07/18
    “赤外線を反射する遮熱材を路面に施して温度を上がりにくくする舗装技術などの効果を検証する” (・∀・)イイネ!! 透水性アスファルト、植樹、屋上緑化、水路…都市冷却化を急ごう。
  • 「さらに大きな地震起こる可能性」…地震調査委 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    地震調査委員会の臨時会を終え、大阪府北部の地震について記者会見する平田直委員長(左から2人目)(18日午後7時56分、文部科学省で)=伊藤紘二撮影 大阪府北部で起きたマグニチュード(M)6・1の地震を受け、政府の地震調査委員会は18日に臨時会を開き、「(周辺の)三つの活断層帯などに関連した活動の可能性がある」との見解をまとめた。委員長の平田直(なおし)・東京大地震研究所教授は「この2~3日の間は、さらに大きな地震が起こる可能性に警戒してほしい」と呼びかけている。 三つの断層帯は、震源の近くに東西方向に延びる有馬―高槻断層帯、南北方向に走る生駒断層帯と上町(うえまち)断層帯。記者会見した平田委員長によると、M6程度の地震では地震活動の痕跡が地表に明瞭には残らないため、どの断層が活動したか断言することはできないという。

    「さらに大きな地震起こる可能性」…地震調査委 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2018/06/18
    わざわざ可能性に言及するということは本気で警戒したほうが良い。
  • ナンプラーで南国風に なすのそうめん | 大手小町

    【読売新聞】大手小町は素顔のあなたを応援するサイト。キャリアや恋愛結婚をめぐる選択、転機の乗り越え方…自分らしく一歩踏み出すヒントをここで見つけませんか?

    ナンプラーで南国風に なすのそうめん | 大手小町
    ga_kun
    ga_kun 2018/05/18
    かっこいい➝エモい➝深い
  • 3メガバンクがATM共通化、数年内実現へ協議 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    3 3 便
    3メガバンクがATM共通化、数年内実現へ協議 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2018/05/11
    共通化←ええやん 数年内←遅ぇ
  • 「家電部品」から五輪メダル、回収量足りず難航 : 国内 : 読売新聞オンライン


    328便328   3便 使
    「家電部品」から五輪メダル、回収量足りず難航 : 国内 : 読売新聞オンライン
    ga_kun
    ga_kun 2018/04/04
    今初めて知った。宣伝と廃棄の手軽さが足りない。
  • 産総研、ネット遮断1か月続く「恥ずかしい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    1   26調 調
    産総研、ネット遮断1か月続く「恥ずかしい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2018/03/15
    窓際族の老人が活躍するときが来た
  • 電柱地中化、事実上強制「3年で1400キロ」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    防災上重要な道路や、お年寄りが歩きやすくなるバリアフリー化が必要な道路を「重点的に無電柱化を進める対象」と位置づけ、地中化を事実上強制する内容だ。2018年度から3年間で、1400キロ・メートルの無電柱化を実現する目標も掲げた。 推進計画は、16年末に施行された無電柱化推進法に基づいて初めてまとめるもので、国の無電柱化政策の基方針となる。国土交通省は19日にも計画案の意見公募(パブリックコメント)を始め、年度内に正式決定する。 計画案は、地中化の進め方について「やみくもに実施せず、必要性の高い区域を重点的に無電柱化する」と明記した。

    電柱地中化、事実上強制「3年で1400キロ」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2018/02/19
    景観や安全とコストを天秤にかけてやるべきとこはやるべき
  • 埼玉でカラス大量死、死骸90羽発見…衰弱死か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    埼玉県は5日、所沢市と入間市の直径3キロの範囲で計90羽のカラスの死骸が見つかったと発表した。 いずれも目立った外傷はなく、鳥インフルエンザの簡易検査は陰性という。県は今後、国立環境研究所(茨城県つくば市)に調査を依頼し、詳しい死因を調べる。 県みどり自然課によると、4日午前、所沢市東狭山ヶ丘の学校プールサイド付近で複数のカラスが死んでいるのを教員が見つけた。連絡を受けた同市と県が翌5日までに39羽の死骸を確認。さらに、同市内の別の地域と隣の入間市の2地域で、計51羽の死骸が発見された。このうち一部を検査したところ、農薬などの化学物質は検出されなかった。 県内では3年前にも、入間、狭山、所沢、熊谷の4市で、100羽超のカラスが死んでいるのが見つかっており、このときの原因は細菌性腸炎による衰弱死と推測された。同課の担当者は「時期や地域など、発生状況が似ている」と話している。 同課では、野鳥の

    埼玉でカラス大量死、死骸90羽発見…衰弱死か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2018/01/06
    結果発表ォーーー!!!
  • 変形し「抜けない杭200本」、駅チカ開発中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


      1034707479使5 16使
    変形し「抜けない杭200本」、駅チカ開発中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2017/11/22
    「変人は排除できない」という人生訓
  • 東北「また来たい」最下位、アジア客の不満は… : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    調8568  調67122059869 調8778西709706568 
    東北「また来たい」最下位、アジア客の不満は… : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2017/11/17
    東北はちょっとクルマ走らすだけで携帯つながらない
  • 江戸時代の空、巨大オーロラ…最大級の磁気嵐か : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    江戸時代の日記などに書かれたオーロラの記録から、約250年前に史上最大規模の磁気嵐が発生していたことが分かったと、国立極地研究所(極地研)などの研究チームが発表した。 論文が米国の学術誌「スペースウェザー」に掲載された。 磁気嵐は、太陽で起きた爆発(太陽フレア)によって、電気を帯びた粒子が地球に到達して引き起こされる。磁気嵐の規模が大きければ、普段は見られない低緯度の地域でもオーロラが見えることがある。 天体現象について記録した江戸時代の書物「星解(せいかい)」には、明和7年(1770年)9月17日夜から18日未明に京都で観測されたオーロラとみられる赤い筋が描かれているが、大きさなどの詳しい状況は不明だった。 チームは、京都市伏見区の東丸(あずままろ)神社に保管されている東羽倉(ひがしはくら)家の日記に、同じ日の夜空の様子が詳しく書かれているのを発見した。オーロラとみられる光が「天の川を貫

    江戸時代の空、巨大オーロラ…最大級の磁気嵐か : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ga_kun
    ga_kun 2017/09/22
    京都でオーロラを確認できるほどの磁気嵐が現代に襲ったらいよいよ送電障害おきそう。