タグ

インターネットに関するgadie_8107のブックマーク (332)

  • 誰でもわかる全文検索入門


    調   調調A818G   
    誰でもわかる全文検索入門
  • 三大ネットで見かける何回目だその話題

    Amazonはクソ、ヨドバシは神 ・サイゼリヤデートはアウト ・今川焼き的なお菓子の名前 あと一つは?

    三大ネットで見かける何回目だその話題
  • 役所の市民の声みたいなページが面白い

    最近のマイブーム 適当な知らない役所のホームページで、市民の声的な自由に意見を出せるフォームの過去の意見と回答のページを見ること 真面目な意見と回答のやり取りもあるのだが、態度が悪いと文句言いたいだけとか、長文持論展開(支離滅裂)とか、勝手な想像で適当なこと書いてる(回答でやんわり論破される)とか、まるでネット掲示板のよう ネット掲示板と違う点は投稿者も回答者も全員気で書いているというところ 役所の回答も見もので、要約すると「その提案はお断りします」なのに、親身な雰囲気だったり、長文ガチ反論だったり、「今後の市政の参考にさせていただきます」的な定型文回答だけで済ませたり、回答ごとの温度差がいい味を出している さぁ今日はどの市役所を見てみようかな

    役所の市民の声みたいなページが面白い
  • Youtubeから逃げてきた;;

    確かにはてなは酷いよ 俺もよく「5chレベル」とか言うよ でもさ、YoutubeコメとかTikTokとかTwitterとか行くともっとレベル低くて泣いちゃうんだ すげぇ悲しいけどはてなーはマシなんだよ;; あと最近ヤフコメはまだマシになりつつある SNSは人を選びさえすればまだ何とかだけど てかニュース系のYoutubeコメがマジで酷いんだけどヤフコメ締め出され民が移動してきてるのか?

    Youtubeから逃げてきた;;
  • ネット上の言論に何の意味もないと気付くまで15年かかった


    151 35 便 15鹿
    ネット上の言論に何の意味もないと気付くまで15年かかった
  • 一部のネット民のプライドが肥大化したのっていつからなんだろう

  • ネット流行語100 2023

    ネット流行語100とは? 「ネット流行語100」は、ユーザーが編集するオンライン辞書である「ニコニコ大百科」と「ピクシブ百科事典」という、ネットのあらゆる新語・流行語を網羅する2サービスが主催し、今年ネットで最も流行った単語を表彰する企画です! 「100」という数字は、ニコニコ大百科とピクシブ百科事典に共通する「百」が由来で、同時に、今年一年のネットの流行を"1から100まで網羅的に振り返って総決算したい"という思いを込めました。 また、年間大賞に加えて、「ニコニコ賞」「pixiv賞」「ネット新語賞」という特別賞も同時に選考します。 2023年1月1日~11月21日の期間に、両サービスの各単語ページにおけるアクセス数の合算値が、昨年から今年にかけてより伸びた上位100単語を「ノミネート100単語」として公開。さらに、ノミネート100単語のなかから、最も差分が大きかった単語を「年間大賞」とし

    ネット流行語100 2023
  • ニンゲンって複雑だということを思い知らせてくれる人の話

    もうだいぶ昔に出会った人がいる。 出会ったと言ってもネット上での話だ。 私は当時(そして今も)自分のwebサイトに文章を載せていて、そういう個人の文章が読めるサイトを紹介するリンク集に参加していた。 ある日サイトのリファラ(自分のサイトの閲覧者がどこからリンクをたどってきたか見ることができる解析)を眺めていたら、見知らぬサイトからリンクされていることに気づいた。 そのリンク元を読むと、あちらの管理人もテキストサイトをやっており、私のサイトを「たまたまリンク集から見つけて読んだ。面白かった」と紹介してくれていた。 どんな人がほめてくれたのだろうと管理人の日記を読んでみると、その人柄や日々をつづった文体が面白く、すっかりファンになってしまった私は定期的にその日記を読むようになっていた。 日々の仕事の苦労や家族とのやり取り、子どもたちの成長、そして家族の死。 全くあったこともない人物の日々・人生

    ニンゲンって複雑だということを思い知らせてくれる人の話
  • ポーの法則 - Wikipedia


    沿201412 Poe's lawNathan Poe2005[1] [] [2] 2010Web2.0使 使
  • 厄介なガチ恋勢


      使     BL BL  
    厄介なガチ恋勢
  • 「〇〇構文」っていつから言われだしたんだろう

    「メガトン構文」「小泉構文」「フリーレン構文」と、文章を改変して遊ぶネットミームを「〇〇構文」と呼ぶことが浸透している。 すこし前は構文と呼ばれることはなかったように思う。同じものを指す言葉としては「〇〇ネタ」や「〇〇コピペ」あたりだろうか。 「能登かわいいよ能登」「ルイズは俺の嫁」は今なら構文と呼ばれるだろうが当時に聞いたことはない。 マークパンサーがマルチ商法に手を出した時のサイトの言葉を改変して使うのが流行ったが、「語録」などと呼ばれ「構文」とは言われなかった記憶がある。 3年くらい前にはちょくちょく見た記憶があるが、いつの間にか受け入れておりどこから出てきたのか判然としない。 インターネットには情報がずっと残るものだと考えられることが多いが、過去の流行の移り変わりと辿るのは思ったより難しい。

    「〇〇構文」っていつから言われだしたんだろう
    gadie_8107
    gadie_8107 2023/10/29
    「○○構文」が「今年の新語2022」に入っていたのを今更知った。選評のページがちょこっと参考になるかもしれない https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/shingo/2022/best10/Preference03.html
  • 真面目な話をできる場所が無くて寂しい。 私自身は別に真面目というか単に..


     退     5ch5ch  
    真面目な話をできる場所が無くて寂しい。 私自身は別に真面目というか単に..
  • テレビでは扱わないFLASH黒歴史

    どれだけ有名なFLASH作品でも以下の歴史テレビで扱わない これが現実だ Nightmare City扱った番組:平成ネット史、マヂキタ大草原、金曜日のメタバース扱わない出来事:パクリ騒動インターネット老人会における伝家の宝刀だが、この作品におけるパクリ騒動を知らぬ者が非常に多い マイヤヒー扱った番組:恋のマイアヒという楽曲で紹介されたケース多数、電車男でもBGMで使用扱わない出来事:のまネコ騒動こちらもインターネット老人会における伝家の宝刀だが、エイベックスが圧力をかけているのかのまネコ騒動が有耶無耶にされているほど知らない人が多い 言及があったので再調査したら日テレビの『先端研』での放送されていたとの話で、それ以外でも放送されていたと思われる(ただ問題勃発していた時であって、2023年に扱う時にこの騒動まで言及することは無いとされる) ラレコ扱った番組:ガッ活!、アグレッシブ烈子、

    テレビでは扱わないFLASH黒歴史
  • 保存版!使っている専門通販サイト


    1971Z     web  1800mm x 600mm 
    保存版!使っている専門通販サイト
  • クローム壊れちゃった。


    _    調尿 尿  尿     
    クローム壊れちゃった。
  • インターネットには儲け話がたくさんでつらい

    ネットを見てるとマジで稼いでる奴らばっかり どいつもこいつも口を揃えて楽勝で稼げる、一日1時間で月10万稼げるとか言ってる。嫌になる。 反応集だアダアフィだとか、どいつもこいつもめちゃくちゃ稼いでる。 全然稼いでない自分からすると見るだけでもつらい。自分もやればいいのかもしれないが、今ではもう何もできなくなってしまった。それなら稼いでるやつを見てもキッパリ諦めてしまえばいいのだが、そうもいかないのでつらい。金があれば幸せになれるんだろうなあ。ここによくいる年収1000万増田みたいに幸せになりたいぜ

    インターネットには儲け話がたくさんでつらい
  • イキリ小説書きを質問箱でほめご〇しにするの楽しい


     ttps://megalodon.jp/2023-1003-1259-31/https://anond.hatelabo.jp:443/20231003125910 ttps://peing.net/ja/q/82509178-8535-4360-a25c-2586c1ea8db4      
    イキリ小説書きを質問箱でほめご〇しにするの楽しい
  • いまだにロリコンネタが受ける不思議

    Vtuberしぐれういの「粛聖!!ロリ神レクイエム☆」なる曲が1000万再生とかでバズってるけど、ひと昔前にアホほどやってた「ロリコンお兄ちゃんは逮捕だー☆」ノリがいまだに受けるんだなあと思う。 コンプライアンス的に危ういとか抜きにしても、単純にもうこういうの寒くてキツいんだけど、逆にそういう感性がオッサンだったりするのか? 同じくVtuberの剣持刀也も女性ファン山ほどいるのにロリコンキャラで笑いとってるし、そんなもんなのかね。

    いまだにロリコンネタが受ける不思議
  • (追記)インターネットが変わったから結婚した


     www SNS    
    (追記)インターネットが変わったから結婚した
  • いつ頃からインターネットを信じるようになった?


                
    いつ頃からインターネットを信じるようになった?