タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (9)

  • 全銀協、広域IP網版の「全銀プロトコル」公開--ISDNなどの終了を視野

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 全国銀行協会(全銀協)は5月16日、企業や銀行間のオンラインデータ交換の新たな標準通信プロトコル「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)」の仕様書を公開した。広域IP網をベースとした新たな全銀プロトコルとなる。 全銀協は、2016年秋にNTT東西が一般公衆電話網(PSTN)から広域IP網への移行とISDNサービスの廃止時期について具体的な検討を開始したことを受け、これらの廃止後に必要となる広域IP網に対応したプロトコルの制定を進めていた。 新たな全銀プロトコルは、既存の全銀プロトコルが企業と銀行や銀行間だけでなく、企業間のデータ交換にも使用されている実態を踏まえ、全銀プロトコル(TCP/IP手順)で規定された電文シーケ

    全銀協、広域IP網版の「全銀プロトコル」公開--ISDNなどの終了を視野
    girled
    girled 2017/05/18
    全銀という形であくまでもバージョンアップするのか。昔関連機能のローカライズ出したら「All Silver」って訳されて帰ってきたのはいい思い出。
  • ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員を解雇か


    VMware800VMware FusionVMware Workstation VMwareChristian Hammond126VMwareWorkstationFusionHosted UI姿 TheLayOff.comWorkstationFusion
    ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員を解雇か
    girled
    girled 2016/01/28
    そうなのか。Virtual Box よりイメージ管理しやすくて好きだったのに
  • タクシーのチップの払い方が分かったぞ--行動観察からサービス開発の極意を学ぶ


       HTML  PDF    PDF My  Bloomberg Businessweek20131 20  
    タクシーのチップの払い方が分かったぞ--行動観察からサービス開発の極意を学ぶ
    girled
    girled 2014/08/12
     05  

    Bloomberg

    2013












     
  • 2013年、ビッグデータはどうなる?--Hadoopの先にあるもの

    Andrew Brust (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 2013-01-11 07:30 ビッグデータを推進する複数の企業が2013年の予想を発表している。こういった予想を紹介しつつ、筆者自らの予想を発表することにしたい。 ことIT業界に関して言えば、新年の予想が花盛りである。これはビッグデータの世界において特に当てはまる。しかし筆者は、ビッグデータを推進する企業が行ったどの予想についても、記事を書こうとは思っていなかった。ところがこの業界の多くの企業から筆者のもとに、2013年に起こるであろうことについてのさまざまな意見が送られてきた。このため、筆者は2013年のビッグデータにまつわるこういった予想のいくつかに自らの知見を追加してまとめてみるのも面白いと思ったわけだ。 「Apache Hadoop」の2013年 ではまず、Apache Hadoop自

    2013年、ビッグデータはどうなる?--Hadoopの先にあるもの
    girled
    girled 2013/01/11
    21日のHadoopカンファレンスが楽しみですね。
  • グループウェアの利用ログでメンタルヘルス対策--ARMとサイボウズ総研がサービス提供

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アドバンテッジ リスク マネジメント(ARM)とサイボウズ総合研究所(サイボウズ総研)は11月15日、クラウド型グループウェア「サイボウズ ガルーンSaaS(ガルーンSaaS)」を活用したメンタルヘルス対策の新サービス「ワークスタイルアナライザー for ガルーン(仮称)」を提供することで合意したと発表した。同日より、ガルーンSaaSのユーザー向けに販売を開始している。 新サービスは、通常業務で頻繁に利用されているグループウェアの出退勤データやスケジュールデータ、メールや掲示板へのアクセス時間や頻度の変化を利用ログなどで集計して分析を行い、従業員のストレス状態の変化を察知するものという。 メンタルヘルス対策としての異変の早期発見、早期対

    グループウェアの利用ログでメンタルヘルス対策--ARMとサイボウズ総研がサービス提供
    girled
    girled 2010/11/15
    信憑性というかその結果の精度に関してはなんかちょっとわからないけど、でも、行動心理学じゃないけど関心や反応に精神状態が反映されてる、それを予見するってのは面白いかもなあ。twitterのつぶやきから解析したつ
  • プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発者を採用する面接の場においては、応募者の専門家としての力量を見極めることが最も困難な作業の1つである。彼らの考え方については、面接時に少しやり取りを行えばそれなりに見当が付くだろう。しかし、実際のプログラミング経験を推し量るのは至難の業だ。一部の企業では、さまざまなテストを実施することでこれを行おうとするものの、筆者の経験から言えば、こういったテストは近代的な開発環境では必要性が薄い知識(IDEのオートコンプリート機能や、F1キーの押下で表示されるヘルプ、インターネットといったものがあるため、ライブラリの知識は以前ほど重要ではなくなっている)の丸暗記能力を試すだけに終わることも多い。そこで記事では、開発者を評価するうえ

    プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集
    girled
    girled 2010/03/02
    逆に1次面接にその専門職じゃない人が出てきたりするとなんか拍子抜けする。
  • 口の利き方1つで大きな違いを生み出す--管理職が身につけるべき10のフレーズ


       HTML  PDF    PDF My    
    口の利き方1つで大きな違いを生み出す--管理職が身につけるべき10のフレーズ
    girled
    girled 2010/02/18
       








     
  • ユーザーの機嫌を損ねる行為10選


    Jaime Henriquez Special to TechRepublic  2009-06-23 08:00  
    ユーザーの機嫌を損ねる行為10選
    girled
    girled 2009/06/23
    提案しちゃダメだよな。なんか向こうから引き出した感じに誘導してあげないと。器の小さい上司と接するような塩梅だな。
  • サポート技術者をイライラさせる原因トップ10 - ZDNet Japan


       HTML  PDF    PDF My 調10 1
    サポート技術者をイライラさせる原因トップ10 - ZDNet Japan
    girled
    girled 2006/07/11
    サポートと顧客という立場じゃなくても、普通に人間関係の中で「情報のやり取りの出来ないヒト」っているよな。結果だけを無駄に主張するだけのヒトとか、憶測の押し付けとか。まあ、サポートという「仕事」はたぶん
  • 1