タグ

HRに関するgntのブックマーク (104)

  • 当社に関する一部報道について|株式会社マイナビ


     
    当社に関する一部報道について|株式会社マイナビ
    gnt
    gnt 2024/06/04
    へー。で、いなば社さんの中途は直取? 代理店?
  • 2022年就活感想・やった方がよかったこと


     () OB   1
    2022年就活感想・やった方がよかったこと
    gnt
    gnt 2023/02/02
    こういう「素朴」な意見見てると、ほんと新卒採用って情報格差を利用してるゲームよねー、と思う。企業側に立ってみたら採用を公正明解オープンにやるメリットはあんまない。
  • インターン、「社員」は代行業者 広がる委託に学生困惑 - 日本経済新聞


     1233
    インターン、「社員」は代行業者 広がる委託に学生困惑 - 日本経済新聞
    gnt
    gnt 2019/10/19
    「どやんすー」だ

  • CareerCamp @JUN_KAMIYA_1985        2019-10-09 21:10:39
    某メガベンチャーの男性人事「面接してて、まじで処女じゃんって思ったら、即落とすよね。そういう方って、出てるエネルギーが弱いんだよね。欲がないと言うか・・・」
    gnt
    gnt 2019/10/10
    「メガベンチャー」って基本ピカ通系ITか人材系しか使わないよね……ってなるとわかる感
  • そもそも、リクナビ問題は何が問題だったのか――専門家ら討論「個人情報保護、本来の目的に立ち返って」


     :JILISJILIS使使1 JILIS退2014退退
    そもそも、リクナビ問題は何が問題だったのか――専門家ら討論「個人情報保護、本来の目的に立ち返って」
    gnt
    gnt 2019/09/10
    これ読む「みんな自分の土俵の話ばっかじゃねーか」に見えるけど、それはさまざまな積年の論点をはらんだ「焦点」「座屈点」みたいな事件だったんだと次第にわかる。
  • リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係

    リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係:原因をリクルートキャリアに直撃 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、就活生が内定を辞退する可能性を予測して企業に提供していた問題で話題を集めている。第三者への個人情報の提供に同意していないにもかかわらず、企業にデータを提供された学生は7983人。それも「リクナビに登録したが、リクナビでほとんど就職活動をしていなかった学生」という。なぜこのような問題が起きてしまったのか。 リクルートキャリアによると、個人情報の提供に関する同意が取れていなかった原因は「プライバシーポリシーの記載不備」という。学生にはリクナビ登録時と企業の選考参加時にそれぞれプライバシーポリシーへの同意を求めているが、登録時に提示しているものからは「行動データを企業に提供する場合がある」といった記載が抜け落ちてしまってい

    リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係
    gnt
    gnt 2019/08/06
    8000人てずいぶん少ないなー、と思ったら規約取りミスった=明確にダメなのがそれだけで、他の99万2000人は規約同意とったから内定辞退率提供オッケー❤️ってそれは流石にひどい詭弁すぎない
  • 東大から「内定取り消し」を受けた大学教授がどうしても伝えたいこと(宮川 剛) @gendai_biz


    !? 20171 6   使
    東大から「内定取り消し」を受けた大学教授がどうしても伝えたいこと(宮川 剛) @gendai_biz
    gnt
    gnt 2019/03/01
    駒場騒動に匹敵する事件というと、なかなか歴史的なものだ。
  • 大林組社員を逮捕 就活生にわいせつな行為した疑い | NHKニュース


     2720   調 
    大林組社員を逮捕 就活生にわいせつな行為した疑い | NHKニュース
    gnt
    gnt 2019/02/21
    「学生とOBをつなぐスマートフォンのアプリ」どれかなー
  • Google for Jobs対応 求人情報構造化データ JobPostingおさらい


    BlogGoogle for Jobs  JobPosting 2019.01.19 2018.12.30 20191Google()Google for Jobs()Google for Jobs (JobPosting) Google for Jobs176Google100WebWeb
    Google for Jobs対応 求人情報構造化データ JobPostingおさらい
    gnt
    gnt 2019/01/15
    構造化データ
  • グーグル、求人事業に19年参入 検索結果で仕事を提案 - 日本経済新聞


    201912GAFA191
    グーグル、求人事業に19年参入 検索結果で仕事を提案 - 日本経済新聞
    gnt
    gnt 2018/12/28
    どうかな。向こうですでにやってるけどパッとした話は聞かないし
  • “完璧なセキュリティ人材”などいない――企業のリーダーはなぜ幻を追い求めるのか


    調IoTAI   
    “完璧なセキュリティ人材”などいない――企業のリーダーはなぜ幻を追い求めるのか
    gnt
    gnt 2018/12/06
    そうだね×1
  • ワークスアプリケーションズ、古河電工グループの案件でやらかして50億円訴訟に発展 : 市況かぶ全力2階建

    生保業界のビッグモーター呼ばわりされたFPパートナー、「強く遺憾の意」では言葉が株価に響かず「法的措置を検討」に言い改める

    ワークスアプリケーションズ、古河電工グループの案件でやらかして50億円訴訟に発展 : 市況かぶ全力2階建
    gnt
    gnt 2018/11/07
    東大新卒ばんばんとってるプロモしてもダメなもんはダメかー。 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO06052020U6A810C1000000?channel=DF180320167066
  • 三流上司は飲みに行かず、二流は「社外の人」と飲む では一流は? |ビジネス+IT

    SBクリエイティブ株式会社 ビジネス+IT/FinTech Journal/SeizoTrendはソフトバンクグループのSBクリエイティブ株式会社によって運営されています。 Copyright © SB Creative Corp. All rights reserved.

    三流上司は飲みに行かず、二流は「社外の人」と飲む では一流は? |ビジネス+IT
    gnt
    gnt 2018/09/27
    星野リゾート賞賛してた人はなんつってんの?
  • 就活ルール廃止を表明=21年春以降入社から-経団連会長

    就活ルール廃止を=21年春以降入社から-経団連会長 2018年09月03日19時08分 2021年春以降入社の学生から、就職活動ルール廃止の意向を表明する中西宏明経団連会長=3日午後、東京都千代田区の経団連会館 経団連の中西宏明会長は3日の記者会見で、2021年春以降入社の学生の採用活動に関し、大企業が中心の会員各社を対象に面接の解禁時期などを定めた就職活動ルール(採用選考に関する指針)を廃止する意向を表明した。中西氏は「経団連が採用日程を采配することに違和感がある」と述べた上で、新卒者の一括採用など現在の雇用慣行に疑問を呈した。 【図解】大卒の就職内定率 現在の就活ルールは、3月に会社説明会、6月に面接をそれぞれ解禁し、20年春入社まではこれを適用することが決まっている。今後大学など関係各方面と調整を進めた上で、経団連として機関決定を目指す見通しだ。 人手不足の中、企業による学生の獲得競

    就活ルール廃止を表明=21年春以降入社から-経団連会長
    gnt
    gnt 2018/09/03
    ついに地獄の釜のフタが開いた
  • 就活 企業を嫌いになった理由.pdf

    ログイン

    就活 企業を嫌いになった理由.pdf
    gnt
    gnt 2018/07/16
    失敗学的に価値高い
  • 企業が採用で最重視するコミュ能力 若者の理解とはズレ:朝日新聞デジタル

    川嶋太津夫さん(大阪大学教授) 日では、大学新卒者の3割が3年以内に離職する時代です。大学教育に対し、どんな職場に変わっても仕事をするための汎用(はんよう)的な能力を教えるよう求める声が大きくなってきました。その中核がコミュニケーション力です。 経団連による企業アンケートでは、新卒採用で「選考に重視した点」のトップは2017年まで15年連続で「コミュニケーション能力」です。「主体性」や「チャレンジ精神」「協調性」より重視されているのです。ただ、それがどんな能力なのか、学生も企業も、漠然とイメージしているだけで、言葉が独り歩きしている面もあります。 コミュニケーション力が求められる背景には、産業構造の変化とグローバル化があります。モノづくり中心の経済から、新しいアイデアや知識をベースとする知識基盤社会へ変化するに従い、人間相手のサービス産業が増えました。変化のスピードも加速しています。3年

    企業が採用で最重視するコミュ能力 若者の理解とはズレ:朝日新聞デジタル
    gnt
    gnt 2018/05/24
    上役、人事の言う「コミュ能力高い」は、自分の中の本心・ホンネは偽りなく全て出してくれる、外(上)のフィクション・タテマエは嘘でも素直に受け入れる、という人材なので実質エロゲヒロインを求めていると言える
  • 42で新卒採用されることになった

    なんだかおかしな話だが42で新卒採用とあいなりました もともと大学卒業後、派遣社員を転々としてきたわけだがそれに疲れて奨学金を貰いながら大学に通うことにした 英語数学が出来るから私立なら結構どこの大学でも行けるのでみんながご存知の有名私大に入った んで、暇つぶしに大学通いつつ1年次から、色んな企業に給料付インターンの営業をして色んな仕事を経験してた システム、ネットワーク、販売、編集、エンタメ、事務とにかくなんでも んで、4年目の去年にインターンに行ってたとこから、卒業するなら新卒扱いで入社しませんかと声がかかった 全く未経験のSIerだったので、中途では採用できないけど新卒扱いならという提案 もともと正社員経験もないし、特別な技術があるわけでもないのでこっちとしては願ってもない申し出だった 話に聞く限りでは40代というのは少ないが、30代の人対してはよくある措置らしい 社会では30代で

    42で新卒採用されることになった
    gnt
    gnt 2018/03/07
    で、額面と手取りは?
  • 就活面接、AIロボットが質問攻め  :日本経済新聞


    20191AIAI60SF108
    就活面接、AIロボットが質問攻め  :日本経済新聞
    gnt
    gnt 2018/03/02
    それ…タブレットに記入でよくない?
  • 絶対にエンジニアが転職してはいけない会社の募集要項 | Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ


      Findy6 Web  Web Web 
    絶対にエンジニアが転職してはいけない会社の募集要項 | Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
  • 18卒私文金融志望女子の就活備忘録


    19 1835     7127 
    18卒私文金融志望女子の就活備忘録
    gnt
    gnt 2017/12/31
    売り手市場のはずなのにひたすら「就職活動」の歪みが出ててキモい。この人、自分本位の努力教と手仕事ハックの話しかしてなくて、マーケットとか企業のニーズとか担当者のニーズとか全く把握してない