タグ

関連タグで絞り込む (136)

タグの絞り込みを解除

人間に関するgoldheadのブックマーク (466)

  • きょうだいの順番と性格はほぼ関連ゼロ、なぜ「ある」と信じる?


    358 PHOTOGRAPH BY HANS NELEMAN, GETTY IMAGES  使 
    きょうだいの順番と性格はほぼ関連ゼロ、なぜ「ある」と信じる?
    goldhead
    goldhead 2024/06/10
       




     
  • 世界中の人間が働かなくても食べていけるようになってその余った時間で研究や創作など創造的な活動ができる世の中に早くなりますように


     @ajico_k  2024-04-24 19:26:02  @ajico_k ajico_kojima@hotmail.com (801chan.hateblo.jp)調 orangestar.hatenadiary.jp
    世界中の人間が働かなくても食べていけるようになってその余った時間で研究や創作など創造的な活動ができる世の中に早くなりますように
    goldhead
    goldhead 2024/04/26
    おれには突出した才能があるので不要な労働なんてしたくないのだぜ(だぜ)
  • 『自己家畜化』という人類にインストールされたアプリについて考えたこと - orangestar2


          () : Amazon (id:p_shirokuma) 使使使 (id:p_shirokuma)
    『自己家畜化』という人類にインストールされたアプリについて考えたこと - orangestar2
    goldhead
    goldhead 2024/02/29
    ハードウェアの劣化については、やはり「楽園追放説」で説明できてしまうのではないかと思うが、楽園が楽園であったという確証も持てない。恵贈という言葉は受け取る側が「献」と思って先日調べたことがある。
  • 高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠

    「高度な社会は、それにふさわしい高度な人間を要請する」。 それが言い過ぎだとしたら、「高度な社会に適応するためには相応の能力や特性が求められ、足りなければ支援や治療の対象になる」と言い直すべきでしょうか。 少し前に「SNS上では境界知能という言葉が悪口的に用いられている」といった話が盛り上がったようですね。 president.jp リンク先で述べられているように、知能指数はその人の生きづらさを探る手がかりとして用いられるもので、そうして算出された境界知能も、支援の見立てに用いるための語彙なのでしょう。そしてリンク先では、境界知能という言葉を時代遅れにする動向にも触れられています。どんな言葉にも全人的な否定のニュアンスをとりつけたがりなインターネット民の挙動を見ていると、境界知能という語彙を消すべきだとする人々の考えにも同意したくなります。 そうした語彙の汚染問題はさておき、境界知能や知的

    高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠
    goldhead
    goldhead 2024/02/20
    自己家畜化が人類規模で起きたこととして、日本(や欧米先進国)のような「高度な社会」は、たとえばエートスの異なるイスラム圏などにも訪れるのだろうか。
  • 『人間はどこまで家畜か:現代人の精神構造』が出版されます - シロクマの屑籠


    :  () : Amazon  21 :  () 21221 
    『人間はどこまで家畜か:現代人の精神構造』が出版されます - シロクマの屑籠
    goldhead
    goldhead 2024/02/01
    素朴な楽園追放論者(https://goldhead.hatenablog.com/entry/20131126/p1)として、新しい知見を得たいと思っています。
  • SNSは私たちの「適応度標示」の見せびらかしの場である~進化心理学とSNSマーケティング | ウェブ電通報


    SNS TikTok1 SNS 1  
    SNSは私たちの「適応度標示」の見せびらかしの場である~進化心理学とSNSマーケティング | ウェブ電通報
    goldhead
    goldhead 2024/01/26
    ケンリックのピラミッド、というか進化心理学の証明しがたさと実験の精度については訳者がつっこんでいた(https://goldhead.hatenablog.com/entry/2019/01/30/233013)くらいだが、金儲けしたいやつは利用したくなるよな。
  • “最初の日本人” その「親戚」がタイの密林にいた | NHK


     DNA    /     4 7   
    “最初の日本人” その「親戚」がタイの密林にいた | NHK
    goldhead
    goldhead 2023/12/05
    興味深い話だけれど、「最初の日本人」ではなく「縄文人」ではなかろうか。
  • 人間は何で花が綺麗だと思うの??

    マジで生存に不用じゃない? 男女問題なのかな、動物で不用と思われるものは大体男女の話だ ___ 花をきれいだと思ってるふしがある動物 ・人間 ・鳥 ・虫 人間どうした

    人間は何で花が綺麗だと思うの??
    goldhead
    goldhead 2023/11/30
    究極要因として食物や住環境との関連性もあるか。しかし、美というものを共通認識できる社会性を獲得するようなタイプが自然選択されたという面もあるのではないかと妄想する。
  • 現代人は「親が背が高いから子供も背が高い、親が白人でハーフだから鼻が高い」とか身体的な遺伝は認めているのに、「親が高(低)知能だから子供も高(低)知能」って話になると急に認めない人が増えると聞く

    とはいえギリ健発達とかと東大入るような家系の奴は 教育抜きにしても幼児期からモノが違うと思うし 周り見てりゃそれ体感的にも分かるだろうに 追記: 「知能については後天的要因の影響の割合が大きい」とか断言調に嘘ばら撒くブコメとか 知能の定義がとかろくに調べもせずに言うブコメが多いので追記したい。 日だと 東大附属中高の双生児研究とか 慶應安藤寿康教室の慶應義塾双生児研究プロジェクト、首都圏ふたごプロジェクトが有名だけど 安藤らのプロジェクトでは 18年間総数1万組の双生児ペアに関して知能・学力や性格、精神疾患や発達障害などを調査して 神経質、外向性、開拓性、同調性、勤勉性といった性格については30〜50%が遺伝要因 知能については70%以上、学力は50〜60%程度が遺伝要因であるとしている。 ちなみに知能検査としては京大NX知能検査 知能を構成している因子を知識・技能・思考・判断・意欲・関

    現代人は「親が背が高いから子供も背が高い、親が白人でハーフだから鼻が高い」とか身体的な遺伝は認めているのに、「親が高(低)知能だから子供も高(低)知能」って話になると急に認めない人が増えると聞く
    goldhead
    goldhead 2023/10/31
    「nature via nurture」よ(https://goldhead.hatenablog.com/entry/20140104/p1)。
  • メンターはどうやって見つけたらいいのでしょう? - 内田樹の研究室


         AB
    goldhead
    goldhead 2023/10/23
    "「自分で立てた厳しい条件を満たす人以外からは何も学ばないと決意した人」と「出会うあらゆる人から、それぞれの知見を学ぶことができる人」とではどちらが知的に成熟するチャンスが多いか、考えるまでもない"
  • 結局、人間は分かり合えないってことでOK?


       
    結局、人間は分かり合えないってことでOK?
    goldhead
    goldhead 2023/10/17
    「私たちがこの地上にいるのは、互いに苦しめあうためだ。ほかになんの理由もない」シオラン
  • トルコで発見された870万年前の類人猿の化石がヒト亜科の起源について疑問を投げかける : カラパイア

    ヒト亜科はどこで誕生したのか? 今回のテーマは「ヒト亜科」だ。 その定義は必ずしも一定ではないが、ここでは私たちも属する「ヒト族」と、ゴリラ・チンパンジー・ボノボといった「アフリカ類人猿」で構成される大きなグループを指す。 最初のヒト亜科の祖先は一体どこで誕生したのか?これまで、最も有力とされてきた説は「アフリカ起源説」だ。 だが最近では、ヨーロッパと中央アナトリア(トルコ中央の地域)で発見された後期中新世(約1100万年〜500万年前)の化石にもとづき、「ヨーロッパ起源説」も提唱されている。 その根拠の一つとされるのが、「アナドルビウス属(Anadoluvius)」だ。 ヨーロッパとアナトリアでしか見つかっていない最初期の化石類人猿で、地中海東部では少なくとも230万年前からさまざまな仲間がいたことが知られている。 だが、『Communications Biology』(2023年8月2

    トルコで発見された870万年前の類人猿の化石がヒト亜科の起源について疑問を投げかける : カラパイア
    goldhead
    goldhead 2023/09/01
    べグン教授って、この本(https://shorebird.hatenablog.com/entry/2020/04/11/104830)の著者かな。
  • 私たちは、わかりあえない者同士でもなぜか群れていられる、不思議な生き物


    1     
    私たちは、わかりあえない者同士でもなぜか群れていられる、不思議な生き物
    goldhead
    goldhead 2023/06/08
    デネットの「民俗心理学(フォークサイコロジー)」という用語を今さっき知った。あるいは「心の理論(theory of mind)」と呼ばれるかもしれないものを。
  • 「セルフケア」を持てはやすなよ - 高等遊民前夜


        (@koseee_) 2023212  
    「セルフケア」を持てはやすなよ - 高等遊民前夜
    goldhead
    goldhead 2023/02/16
    シュティルナーの言う「人道的自由主義=人間的なものによる支配」ってやつか(https://goldhead.hatenablog.com/entry/2021/12/20/231521)。
  • 認知心理学者が懸念「社会悪を正すためにも、人の先天的な性格の研究を止めてはならない」 | 「身体と精神は別物である」という誤解


      
    認知心理学者が懸念「社会悪を正すためにも、人の先天的な性格の研究を止めてはならない」 | 「身体と精神は別物である」という誤解
    goldhead
    goldhead 2023/02/06
    nature via nurtureよな。もしも研究されなくなったら、それを知っている人間による心理操作に対しても無防備になってしまう。
  • ぬ on Twitter: "居酒屋アルバイターだった私が客の傾向を偏見で語る 1.大学生 どう飲んでも可愛い。吐いても許せる。案外ちゃんとしている。言葉遣いも丁寧。客単価は3000円ほど。いっぱい飲むと意気込んでビール3杯で終わる。 基本誰でも歓迎だが、歳を誤魔化して飲もうとする未成年は可愛くない。舐めるなよ小僧。"
    goldhead
    goldhead 2023/02/03
    おもしろい。飲み放題の元をとっていく体育会系すごいな。
  • キムタクは現代の空海だ〜全国各地に伝わる「キムタクが住んでる」噂はどうやって生まれたのか?〜


      100 100   100200  DPZ
    キムタクは現代の空海だ〜全国各地に伝わる「キムタクが住んでる」噂はどうやって生まれたのか?〜
    goldhead
    goldhead 2022/12/21
    会社の人の親戚がサーフィン好きで千葉(外房)に引っ越したら、そこで……という噂は聞いたことがある。
  • 射精した後のだるさって生物としてはどんな意味があるの?

    射精終わったらさっさと活動した方が生存に有利そうなのになんでだるくて動けなくなるんだろう? しばらくは留まっても、だるいなら襲われた時メスを守れない ということはやはり、交尾後に襲われたら自分がわれてメスを逃すためなの? セックス後にすぐ100m走した時のタイムの落ち込みの男女差、みたいな研究データないか気になる 女の方が速かったりして 追記 え? 運動後とかそんなんじゃなくて、射精と同時に全身に疲労物質が放出されてガチで動けなくなるときない? 乳酸溜まりきった感じというか ガチでしばらく動けないまでは毎回はないけど、ある程度は運動のせいじゃないだるさあるでしょう? あと賢者タイムというのは賢くなる感じじゃなくて盛って馬鹿なことしたことを我にかえって後悔する感じと思ってたけど、みんなそうじゃなくて当に頭が冴える感覚なの? 今まで一度もないわ 俺は、例えば、アイドルの大事な写真集に精液か

    射精した後のだるさって生物としてはどんな意味があるの?
    goldhead
    goldhead 2022/10/05
    単に全力疾走したら疲れるのと同じで、せいぜい今生き残っているのは「もっとだるくなる」やつらよりマシだった遺伝なのでは? 進化論的な説明があれば知りたい。……とか思ったが、追記でどうでもよくなった。
  • 結婚して家庭持たないと半人前という言葉があるけど結婚出産前は 「はぁ? ..


     ?       便使     
    結婚して家庭持たないと半人前という言葉があるけど結婚出産前は 「はぁ? ..
    goldhead
    goldhead 2022/09/10
    健康で富もあり、知能や容姿にも優れているであろう「結婚できる階層の人間」は、そうでないおれのような劣った人間に比べて、元からより深く広く世界を見ていたことだろう。ほとんどトートロジーだ。
  • おれは、いちいち頭を使わなくてはいけないことを、できるだけ自動化したい。


          使使 姿
    おれは、いちいち頭を使わなくてはいけないことを、できるだけ自動化したい。
    goldhead
    goldhead 2022/07/26
    人間の自動運転自動車化みたいなことを書きました。能力の低い人間には些細なことの判断をいちいちしている余裕がありません。