タグ

経済に関するgood2ndのブックマーク (192)

  • 譲渡契約についてのお知らせ - お知らせ - みんなで大家さん

    平素より、みんなで大家さんをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、都市綜研インベストファンド株式会社が提供する「みんなで大家さん」に関する譲渡契約につきまして、 昨日6月17日に発令された行政処分を契機に、契約上の地位の譲渡のお申出が多発しております。 つきましては、事業参加者様の保護を第一に、重要事項説明書記載のとおり、譲渡契約の締結を一時的に停止させていただきます。 譲渡契約の締結を希望される一部の事業参加者様にはご不便をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。 今後につきましては、法に則り、公正を害する行為を避け、情報の公平性を保つため、適時ホームページにて開示を行う予定です。 なお、この措置は、利益分配金や出資の価額の評価に影響を及ぼすものではございません。 事業参加者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、重ねてご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    good2nd
    good2nd 2024/06/19
    やばいやばい言われてたが、ついにその時が来るのか
  • もうけを賃上げに回さず会社が丸取り…「強欲インフレ」が日本を覆う 「人への投資」を問われた経団連会長は:東京新聞 TOKYO Web


    5姿JRSL30604調6
    もうけを賃上げに回さず会社が丸取り…「強欲インフレ」が日本を覆う 「人への投資」を問われた経団連会長は:東京新聞 TOKYO Web
    good2nd
    good2nd 2024/06/13
    「この30年ずっとそう」っていうのは感覚的にはわかるけど、記事をちゃんと読んでグラフもちゃんと見てほしい。2023年の動きはあきらかに違うよね。急に賃金の影響が消えてる。
  • 元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK


     1000簿調     526姿 
    元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK
    good2nd
    good2nd 2024/05/28
    最初はわからないから制限つけなかったってのはまだしも、何度も繰り返してて倍率もガンガン上がったんだからその時点で対応すべきだった。誰も何も言い出さずスルーってのは役所的にはありそうだけど…
  • これか アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」..


     10  https://www.tokyo-np.co.jp/article/237766  10 調
    これか アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」..
    good2nd
    good2nd 2024/05/27
    金融緩和「だけ」で、財政支出は抑制したうえに消費にブレーキかけ、労働者には不利な規制緩和だもの。チグハグだったんだよね。それをトリクルダウンとかいう謎理論で誤魔化した。
  • 日本の富裕層の金融資産、2030年までに約200兆円増へ-モルガンS


    203020016 69030906 59000  J
    日本の富裕層の金融資産、2030年までに約200兆円増へ-モルガンS
    good2nd
    good2nd 2024/05/21
    いや宝くじは普通に非課税なので関係ない。高額所得者の累進課税を強化すべし/高齢者叩きは相変わらず/マイナンバーで把握したところで課税が緩けりゃ同じなので/相続税も色々抜け道あるからなぁ
  • 「運賃4割引き」「グリーン車無料」JR東日本が銀行参入で“豪華特典” 専門家「太っ腹だが…いつまで特典続くか」|FNNプライムオンライン


    9JRJREBANK 14 JREBANK150JR4 16 17500415007000 1使使 2 2 50
    「運賃4割引き」「グリーン車無料」JR東日本が銀行参入で“豪華特典” 専門家「太っ腹だが…いつまで特典続くか」|FNNプライムオンライン
    good2nd
    good2nd 2024/05/11
    東北行かねえんだよな…/中央線のグリーン車が始まるしこれは!と思ったが年にたったの4回なら別にいいや。
  • 新宿の馴染みの呑み屋行ったら「インバウンド料金になったんですよ…」と言われレモンサワー1杯1000円・焼き鳥5本で2000円になっていた

    ひろポンa.k.a.goodxy @oreorebkk 新宿の馴染みの呑み屋行ったら「実はインバウンド料金になったんですよ…」つって言われた…メニューも英語でレモンサワー1杯1000円…焼き鳥5で2000円…ついにココまで円安の影響来たか…まあ白人客で満席だったから店としては賢い選択肢の一つだわな…笑 2024-04-27 16:35:30

    新宿の馴染みの呑み屋行ったら「インバウンド料金になったんですよ…」と言われレモンサワー1杯1000円・焼き鳥5本で2000円になっていた
    good2nd
    good2nd 2024/05/01
    売れるなら高くするのは当然で、誰からも非難されるいわれなんかないと思うけどね/しかしホント途上国みたいになってるよな、という気持ち。
  • タンス預金50兆円がピンチ…4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられる「口座管理法」期限内に回答しなければ「同意」と見なされる - みんかぶ(マガジン)

    4月1日から預貯金口座のマイナンバー(個人番号)付番がスタートした。国が災害発生の際や相続時の利便性をメリットにあげる制度なのだが、自分の財産が「丸裸」にされると不安視する向きは少なくない。マイナンバーとの紐付けは義務ではないものの、金融機関は口座開設などの際に届け出を伺っている。経済アナリストの佐藤健太氏は「国から十分に周知されないまま開始され、金融機関からのお知らせにドキッとする人も多い。しっかりと制度を理解した上で口座との紐付け管理を考えるべきだ」と指摘する。 目次 一定の期限までに登録の有無を回答しなければ自動的に「同意」マイナンバー制度のトラブルは後を絶たず、先行きを不安視する向きまた始まった…自民党が大好きなバラマキで強引な解決はかるマイナンバーカードの全機能をスマホに搭載できるようにしていく方針「現行の健康保険証は終了」という政府の姿勢 一定の期限までに登録の有無を回答しなけ

    タンス預金50兆円がピンチ…4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられる「口座管理法」期限内に回答しなければ「同意」と見なされる - みんかぶ(マガジン)
    good2nd
    good2nd 2024/04/25
    紐付けは金を受け取るためのもので口座の中身を見られるって話じゃないし、税務調査なら今でも普通にやってる。何を問題視してるのかわからない不安を煽るだけの記事。
  • 7月新紙幣発行 キャッシュレス決済“だけ”に切り替えの動きも | NHK

    ことし7月の新たな紙幣の発行にあわせて券売機などの設備を更新する企業の中にはキャッシュレス決済だけの対応に切り替える動きも出ています。 東京 大手町にある客席が20あまりのラーメン店は10年前から営業を続けていて近くのオフィス街で働く会社員や外国人観光客を中心に1日あたり200人以上が利用します。 店によりますと外国人観光客の増加などを理由に売り上げは増加する傾向にあるといいます。 この店では現金とキャッシュレス決済に対応した券売機を設置していましたが、新たな紙幣の発行にあわせて券売機を買い替える必要があったため去年10月にキャッシュレス決済だけに対応するものに切り替えました。 券売機の購入費用はおよそ200万円で現金にも対応できるものと比べて50万円ほど安いということです。 キャッシュレス決済だけにした理由には人件費の削減もあるといいます。 店では6人のアルバイトが働いていますが、1日の

    7月新紙幣発行 キャッシュレス決済“だけ”に切り替えの動きも | NHK
    good2nd
    good2nd 2024/04/23
    新紙幣発行を知らなかったという61歳が心配。思ってるより多いんだろうな知らない人。
  • ラーメン店“新紙幣”に悲鳴…券売機更新“100万円超え”ケースも 店長「なかなか」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース


     1830 11.5 MARUKO 西 900 15 7 1100 西 100
    ラーメン店“新紙幣”に悲鳴…券売機更新“100万円超え”ケースも 店長「なかなか」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    good2nd
    good2nd 2024/04/18
    ブコメで知ったが「中小企業省力化投資補助金」なんてのがあるのか。新紙幣が目的じゃないけど、会社になってれば券売機でも補助金使えるんじゃん。あまり知られてなさそう。
  • 「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ|まいどなニュース

    「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ|まいどなニュース
    good2nd
    good2nd 2024/04/03
    だから「波」って言ってるでしょ。使わざるを得ない状況になってきて辛いって話なのに「やめればいい」じゃないでしょ/手数料が適正かどうかは議論の余地あると思う
  • 今起きている"ココア危機"生産地でのカカオ農園は「割に合わない仕事」根本的な原因とこれからの話

    リンク Bloomberg.com ココア先物が1万ドル超え、過去最高更新-チョコレート値上がりへ ココア先物は26日の取引でトン当たり1万ドルを突破し、過去最高値を更新した。今年に入り既に2倍になっている歴史的な価格上昇が止まらず、チョコレートのコストを引き上げている。 59 小菅 努 @kosuge_tsutomu 現在のココア危機、チョコレートメーカーの自業自得の面もあるんだよな。依然からもっと高値で買ってくれないと生産を維持できないと要求し続けていたのに拒否されて、ココア農園はもうからない産業になってしまった。農地も確保できないし、労働力も確保できないし、肥料も買えない。天候ショックが直接の原因だけど、底流にあるのは払うべき金額を払ってこなかったツケ。 >Africa’s cocoa harvest is falling short, just when the world nee

    今起きている"ココア危機"生産地でのカカオ農園は「割に合わない仕事」根本的な原因とこれからの話
    good2nd
    good2nd 2024/03/29
    いやー、もしフェアトレードが行き渡っていたら天候不順でも危機は起きなかったかっていうと、それは違うのでは。不公正は正されるべきではあるけれども。
  • 紅麹など「機能性表示食品」始まりは安倍政権の「経済成長戦略」 トクホより緩い規制、企業には便利:東京新聞 TOKYO Web

    小林製薬(大阪市)の「紅麹(こうじ)」のサプリメントを巡る健康被害問題を受け、林芳正官房長官は28日の記者会見で、機能性表示品として届け出のあった全約6800製品について、事業者に対し健康被害の有無などの調査を求めたことを明らかにした。機能性表示品制度は2015年、安倍晋三首相(当時)が進めていた規制緩和による経済成長戦略の一つとして導入されたが、届け出のみで国の審査はなく、当初から安全性などへの懸念が指摘されていた。

    紅麹など「機能性表示食品」始まりは安倍政権の「経済成長戦略」 トクホより緩い規制、企業には便利:東京新聞 TOKYO Web
    good2nd
    good2nd 2024/03/29
    散々叫ばれた規制緩和の結果ではある。経済成長にはたいしてつながらず、マイナス面の打撃は大きい。トンチキなサプライサイド偏重が巡り巡って起きたこと。
  • 20代にオルカン勧めるのやめろ


    2040NISA  NISA10ideco NISAsp500
    20代にオルカン勧めるのやめろ
    good2nd
    good2nd 2024/03/19
    また皆本文読んでなくない?/確かに時間あるならNASDAQとかもアリと思うよ。新興国とか。でもなんであれ人に勧めはしないし、ちゃんと考える若者なら言われなくてもそういう選択肢も検討するでしょ。
  • 竹中平蔵「まずは給料を上げろという日本人は間違っている」先に生産性…日本に本当の金持ちがいないのは、成功者の足を引っ張る日本の国民心理の問題(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース


    51000  100 90
    竹中平蔵「まずは給料を上げろという日本人は間違っている」先に生産性…日本に本当の金持ちがいないのは、成功者の足を引っ張る日本の国民心理の問題(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    good2nd
    good2nd 2024/03/14
    国民性のせいにして終わりなら政策を議論する資格ないよね。
  • ガストの500円のランチを日本の大衆店と伝えたうえで海外の友人に「いくらだと思う?」と聞いた結果にさまざまな声が集まる


     @yuto_le 500  304,500 4001,600 501,500 15002,000 500 w pic.twitter.com/A0QzVTFMGq 2024-03-02 12:13:44  @yuto_le  3.3   2024-03-02 12:17:58
    ガストの500円のランチを日本の大衆店と伝えたうえで海外の友人に「いくらだと思う?」と聞いた結果にさまざまな声が集まる
    good2nd
    good2nd 2024/03/05
    台湾の半導体メーカーが熊本に工場作って地元がバブル、ってニュースでも思ったんだけど、ほんと日本が「安い国」になったんだなーって実感すること増えたね。
  • あおぞら銀行ストップ安

    前日終値3,257円から、今は値幅制限-700円の2557円で張り付いてストップ安になっている ここは高配当銘柄で100株当たり1万5千円を超える配当金があった NISAだと配当金からも税金を引かれないし、お堅い商売の銀行ということもあり、人気の銘柄だった それが決算での業績不振、赤字化から、配当金を出せなくなり、今年の無配当が決定した そして今朝から暴落 今日で終わらず明日もストップ安、おそらく2000円を下回り月曜1900円前後で値が付くことだろう 新NISAで株始めた初心者が、もしここに突っ込んでいたら、今年最初の退場者を出す銘柄になったことだと思う 投資は恐ろしいもんですな とりあえずコピペに残したい数々の名言が生まれつつある、ヤフーファイナンス掲示板は、とても楽しいパーティ会場である あおぞら銀行掲示板 https://finance.yahoo.co.jp/cm/message

    あおぞら銀行ストップ安
    good2nd
    good2nd 2024/02/02
    新NISAテレビでも沢山CMやってるし銀行とかの窓口で相談しちゃう人かなりいるんだろうなー。もっと何年か経ってから失敗談がボロボロ出てきそう。
  • NISAやオルカンが本当に儲かるなら何で他人に勧めるの?

    当に儲かる話なら他人に勧めるわけがない」って投資詐欺の話題でみんな言うけどさ、 だったらなんでNISAやインデックス投資の話にはそれを適用しないの? 当に儲かるなら黙ってやるはずだよね 追記というか感想 たぶん読んでも面白くないから暇な人だけどうぞ https://anond.hatelabo.jp/20240118215718

    NISAやオルカンが本当に儲かるなら何で他人に勧めるの?
    good2nd
    good2nd 2024/01/18
    いくら長期的に見ろとかリスクはあるとか言っても下がったときに勧めた人に対して怒る奴は絶対いるので、自分は他人には勧めない。もちろん増田にも勧めない。自分で納得した人だけやればいい。
  • みんなで大家さんがヤバい


    ()  20262 https://youtu.be/qHfdGYNVN2g?si=661XA27bZyNgs4rg 5ch  
    みんなで大家さんがヤバい
    good2nd
    good2nd 2024/01/15
    怖い怖い。
  • マクロで見れば、日本は間違いなく好景気なんだけど、アンケートを取ると8割が日本は不況と答える。でもボーナスは過去最高だし、新入社員の初任給も過去最高。非正規雇用の賃金も正規を上回る上昇率。失業率は先進国でダントツ低く、過去最低を更新。それでも日本人は日本は不況と答える


     @cynanyc  IT   @cynanyc 8 twitter.com/yoichitakita/s 2023-12-29 15:26:51
    マクロで見れば、日本は間違いなく好景気なんだけど、アンケートを取ると8割が日本は不況と答える。でもボーナスは過去最高だし、新入社員の初任給も過去最高。非正規雇用の賃金も正規を上回る上昇率。失業率は先進国でダントツ低く、過去最低を更新。それでも日本人は日本は不況と答える
    good2nd
    good2nd 2024/01/04
    こういう言説ってすげー邪悪な匂いがするね。