タグ

メディアに関するhharunagaのブックマーク (91)

  • 書評『ルポ年金官僚』和田泰明著 不信招いた政・官・メディア - 日本経済新聞

    年金に関する5年に1度の財政検証がまもなく発表される。かつては政権を揺るがせるほど政治問題化した年金問題だが、このところあまり話題にならなくなった。しかし、どれくらい国民に年金の仕組みが理解され、信頼されているだろうか。このは、厚生省や厚生労働省で年金制度の構築に関わった官僚たちの姿を通じて公的年金の歴史をたどっている。1950年代に戦後の厚生年金や国民年金が創設される頃の様子から、80年代

    書評『ルポ年金官僚』和田泰明著 不信招いた政・官・メディア - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2024/06/15
    「官僚や政治家は大過なく済ませたいと、問題を小さく見せようとする。しかし、議論の不在による国民の無理解は、根拠なき年金崩壊論などにつながって、年金不信はなかなか解消されない」。評:飯尾潤。
  • 書評『ジャーナリストの条件』ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著 報道の危機に対する処方箋 - 日本経済新聞


    20014
    書評『ジャーナリストの条件』ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著 報道の危機に対する処方箋 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2024/06/15
       


     
  • 「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑


    Twitter.comXX.comXX MashableKrebs on SecurityiOSX48Twitter.comX.com space-twitter.comtwitter.comx.comXspace-x.com
    「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑
    hharunaga
    hharunaga 2024/04/22
    「正規表現を高校生に外注する際の教訓になった」「稚拙な男が優秀な開発者を全員解雇するとこうなる」 ←イーロン・マスクは、吉本芸人とかより、ずっと笑える。
  • <書評>『正力ドーム VS. NHKタワー 幻の巨大建築抗争史』大澤昭彦 著:東京新聞 TOKYO Web


    NHK19532 154NHK178 NHK
    <書評>『正力ドーム VS. NHKタワー 幻の巨大建築抗争史』大澤昭彦 著:東京新聞 TOKYO Web
    hharunaga
    hharunaga 2024/04/14
       


     
  • 紹介 | uBlacklist


    uBlacklist  Google ChromeFirefoxSafari 使 Chrome Firefox Add-onsApp Store (Group-Leafy )GitHub  URL BingBraveDuckDuckGoEcosiaQwantSearXStartpage.comYahoo! JAPANYandex 使 Google  Dropbox 
    hharunaga
    hharunaga 2024/04/01
    「週刊女性PRIME」は、ネットに投稿された悪口と「〇〇紙記者」などの匿名コメントで記事を作りアクセス数稼ぎをしているクズ・メディアなので、このブラウザ拡張機能で、Google検索結果に表示されないようブロックした
  • LINEで句点「。」は誤解を招く… “マルハラスメント”とは? 若者世代「冷たい、怒ってる、冷めてる、もう会話が終了という意図なのかなと」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    今、「マルハラ」という新たなハラスメントが注目されている。 【映像】「w」「笑」20代に聞いた、正解はどっち? 「承知しました。」という一見、何の変哲もない表現が若者たちにとっては淡々としすぎていて、怒っているように感じられるという。これは「マルハラ」と呼ばれ、若者たちにとっては「。」が怖く、新しいハラスメントになっている。また、「連絡ください。」「すぐ来てください。」「はい。」など、最後に「。」がついた文面も怖いと感じているようだ。 心理学が専門の明星大学大学院・藤井靖教授は「LINEとかコミュニケーションアプリの特徴って連続的にトークがずっと残っているというコミュニケーションの特性がある」と話す。 「連続性を有するコミュニケーションを前提とした媒体に育ってきていると、句点が入ることはバスッとその連続性みたいなものが断たれて、関係が切られたような感じがしたり、これは何か厳しいことをしっか

    LINEで句点「。」は誤解を招く… “マルハラスメント”とは? 若者世代「冷たい、怒ってる、冷めてる、もう会話が終了という意図なのかなと」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    hharunaga
    hharunaga 2024/02/03
    単なる思い込みや勘違いまで「ハラスメント」と呼ぶのは、本当のハラスメントの深刻さを曖昧にすることなので、まずいですね。
  • 〈1.1大震災〉自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」 穴水高|社会|石川のニュース|北國新聞

    能登半島地震の避難所となっている穴水町の穴水高で1日夜、男女数人が自動販売機を壊し、同校の避難者用に飲料水を置いていったとみられることが6日、同校などへの取材で分かった。自販機を壊した人は「自分も避難者で、飲み物を確保するために自販機を壊していいか(管理者に)確認した」と話しており、石川県警は事件性はないとの見方を示している。 穴水高によると、車で訪れた数人が自販機を器具でこじ開け飲料水を取り出し、避難所に置いていったという。

    〈1.1大震災〉自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」 穴水高|社会|石川のニュース|北國新聞
    hharunaga
    hharunaga 2024/01/07
    “壊した人は「…自販機を壊していいか(管理者に)確認した」と話しており、石川県警は事件性はないとの見方を示している。…飲料水を取り出し、避難所に置いていったという” ←読売新聞は5chレベルだったか?
  • NHK紅白「史上ワースト視聴率」の必然…ダンス合戦と化し、他局の伝説番組持ち出した“なんでもない”歌番組に|日刊ゲンダイDIGITAL

    年明け芸能ニュースの皮切りとなった、大みそかのNHK紅白歌合戦のワースト視聴率更新。これは関係者には事前に予想され、想定内のことであったらしい。ビデオリサーチによると、第1部では初の30%割れ(関東地区世帯平均=以下同)。ヤマ場とされる第2部も、2部制となった1989年以降で過去最低、前年比3.4ポイント減の31.9%だった。 今回、44年ぶりのジャニタレ一掃となったが、右肩下がりの視聴率はジャニタレが何組も出場していたころからの流れ。むしろ、「ジャニーズ枠」の撤廃により中高年世代を中心に視聴者の興味関心が戻っていたらしい。 「ところが、蓋を開けてみたら、韓国勢ばかり。K-POPアイドルたちが入れ代わり立ち代わりダンスしたりしても、メイン視聴者の中高年には通じず、戸惑いの声がホールから上がっていました」 現場で取材をした某スポーツ紙芸能記者はそう振り返る。記者団が最も盛り上がったのは三山

    NHK紅白「史上ワースト視聴率」の必然…ダンス合戦と化し、他局の伝説番組持ち出した“なんでもない”歌番組に|日刊ゲンダイDIGITAL
    hharunaga
    hharunaga 2024/01/05
    あれだけK-POPが多いのなら、いっそのこと紅白(男女)ではなく、《日韓歌合戦》にすれば、韓国好きと韓国嫌いの両方が見て視聴率が上がったかも?(違)
  • ラジオと戦争 大森淳郎、NHK放送文化研究所著 - 日本経済新聞


    NHK
    ラジオと戦争 大森淳郎、NHK放送文化研究所著 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2023/09/02
       


     
  • ツイッター公式アカウントの凍結、自治体でも…大雨警報発令中の岩手県花巻市で 災害時の情報提供に支障:東京新聞 TOKYO Web

    大雨警報が出ている岩手県花巻市の公式ツイッターが突然凍結され、災害時の情報提供に支障が出ていることが20日夜、明らかになった。 同市の担当者によると、ツイッターの運営会社から17日夜にメールで「プラットフォームの悪用とスパム(迷惑行為)を禁止するルールに違反している」と連絡があった。具体的にどの投稿が違反しているかなど明確な理由は伝えられなかったという。

    ツイッター公式アカウントの凍結、自治体でも…大雨警報発令中の岩手県花巻市で 災害時の情報提供に支障:東京新聞 TOKYO Web
    hharunaga
    hharunaga 2023/07/20
    これはひどい。「ルール」が形式的過ぎておかしいのか、誰かが組織的に「通報」でもしたのか分からないが、判断する人員もいないのか…。
  • 「犯人の動機を報じるな」はどういう理屈? 首相襲撃事件で一部自民党議員が主張:東京新聞 TOKYO Web


    22124西
    「犯人の動機を報じるな」はどういう理屈? 首相襲撃事件で一部自民党議員が主張:東京新聞 TOKYO Web
    hharunaga
    hharunaga 2023/04/22
    「権力側にいる人々にとって、自分たちに都合の悪い情報が報じられて批判が高まることを避けたいだけだろう」(青木理) ←襲われるのは権力=与党側の政治家が多いでしょうしね…。
  • TBS NEWS

    岸田総理、G7サミットを終え帰国 外交成果強調も…待ち受けるのは厳しい政権運営 岸田総理はG7サミット=主要7か国首脳会議など一連の外交日程を終え、先ほど羽田空港に到着しました。あ…

    TBS NEWS
    hharunaga
    hharunaga 2023/03/08
    このサイト、どのページに行っても右カラムで「LIVE・動画」が勝手に再生を始め、アクセシビリティとして酷すぎる。自動再生しないのを初期設定にして、自動再生したいユーザーにはその設定ができるようにすべき。
  • 【目的別】日経新聞を無料で読む3つの方法。


           Yahoo  BtoB  
    【目的別】日経新聞を無料で読む3つの方法。
  • <書評>『国際報道を問いなおす −ウクライナ戦争とメディアの使命』杉田弘毅 著 :東京新聞 TOKYO Web


      
    <書評>『国際報道を問いなおす −ウクライナ戦争とメディアの使命』杉田弘毅 著 :東京新聞 TOKYO Web
    hharunaga
    hharunaga 2022/08/28
     姿  


     
  • 世論調査を当面休止 架空回答でフジテレビと産経新聞 調査先の電話番号なく不正気づかず | 毎日新聞

    フジテレビと産経新聞社は19日、両社による合同世論調査で、調査業務の委託先業者が実際には電話していない架空の回答を計上する不正があったと発表した。不正は2019年5月から20年5月までの世論調査計14回で行われ、両社はこの調査結果に基づく放送と記事を全て取り消し、世論調査を当面休止するとした。 発表によると、不正があったのは内閣支持率や支持政党などを問う世論調査。両社は19年5月から、無作為に選んだ電話番号約1000件への調査業務を調査会社「アダムスコミュニケーション」(東京都)に委託していたが、同社は業務の半分を無断で「日テレネット」(京都市)に再委託していた。日テレネットは実際には電話していないにもかかわらず、架空の回答を計上していた。不正は各回100件以上、14回で計約2500件に上った。総調査件数の17%が不正で、日テレネットの現場責任者は「電話オペレーターを確保するのが難し

    世論調査を当面休止 架空回答でフジテレビと産経新聞 調査先の電話番号なく不正気づかず | 毎日新聞
    hharunaga
    hharunaga 2022/08/23
    国の統計も、大手メディアの世論調査も信じられないという状況になってしまったわけで、本当にあっという間に日本は先進国ではなくなりましたね……。
  • <書評>『どこにもないテレビ 映像がみつめた復帰50年』渡辺考(こう) 著:東京新聞 TOKYO Web


      
    <書評>『どこにもないテレビ 映像がみつめた復帰50年』渡辺考(こう) 著:東京新聞 TOKYO Web
    hharunaga
    hharunaga 2022/08/21
    “一九六〇年代、沖縄では民放で「紅白歌合戦」がCM付きで放送されていたという。まさに、本土のどこにもない(マーニンネーラン)放送だ” ←へぇー。評:松村洋。かもがわ出版。
  • https://twitter.com/montagekijyo/status/1550054754667360261

    https://twitter.com/montagekijyo/status/1550054754667360261
    hharunaga
    hharunaga 2022/07/23
    三浦瑠麗が初号機で、この人が2号機か……。
  • 東浩紀が統一教会を擁護しているというデマにつきまして|東浩紀


     pic.twitter.com/SFCZEPryLh  Otowa (@070vv4) July 12, 2022  
    東浩紀が統一教会を擁護しているというデマにつきまして|東浩紀
    hharunaga
    hharunaga 2022/07/14
     4  




     
  • きっかけは皇室報道 ヤフーがコメント欄一部閉鎖 「ポスト」「週刊女性」「東スポ」のエンタメ記事:東京新聞 TOKYO Web

    IT大手ヤフーがニュース配信サイト「ヤフーニュース」に掲載するエンタメなどの一部記事に関し、誹謗中傷の抑止を目的に読者のコメント投稿欄を閉鎖したことが30日分かった。週刊誌やスポーツ紙など少なくとも3つのメディアの提供記事が対象。これまでも差別的な投稿を個別に削除したり、「炎上」の恐れがある個別記事のコメント欄を非表示にしたりする対策を取ってきたが、今回は特定メディアのエンタメ記事に関するコメント欄を一斉に閉鎖する措置に踏み込んだ。 インターネット上の誹謗中傷はコメント欄を舞台にエスカレートする場合も多く、人を傷つけ自殺者を出すなど深刻な社会問題となっている。ヤフーは過熱する皇室報道をきっかけに今回の対応を取ったが、コメント欄がなくなると対象記事の閲覧数が減ることが見込まれる。ネットニュースの基盤を握るIT大手と報道機関の関係を巡り議論を呼びそうだ。 コメント欄が閉鎖されたのは小学館の「N

    きっかけは皇室報道 ヤフーがコメント欄一部閉鎖 「ポスト」「週刊女性」「東スポ」のエンタメ記事:東京新聞 TOKYO Web
    hharunaga
    hharunaga 2022/05/30
    皇室関係をきっかけにしか変わらない、というあたりが、我が国の情けないところですね……。
  • 「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から


    NHK427NHKAndroid6iOS 11OS524Android8iOS 12523Microsoft EdgeGoogle ChromeSafari NHKFirefox3NHKFirefox523FirefoxNHK NHKFirefox
    「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から
    hharunaga
    hharunaga 2022/05/03
    「公共放送」にあるまじき《手抜き》としか言いようがないが、こんな対応状況の上で「パソコン・スマホ受信料」を画策している疑惑があるのだから呆れますね……。