タグ

国家戦略特区に関するhigh190のブックマーク (38)

  • 衆議院議員宮本徹君提出国家戦略特区による獣医学部新設に関する質問に対する答弁書

    衆議院議長 大島理森 殿 衆議院議員宮徹君提出国家戦略特区による獣医学部新設に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 衆議院議員宮徹君提出国家戦略特区による獣医学部新設に関する質問に対する答弁書 一について お尋ねの「今治市の提案」と「京都府の提案」の「比較検討」は、平成二十八年十二月下旬から年末年始にかけて、山内閣府特命担当大臣(地方創生)(当時)と内閣府の担当者との内部の打合せにおいて行ったものであり、その際の記録は作成していない。 二から八までについて お尋ねの「「意見」の論点」の意味するところが明らかではないため、これについてお答えすることは困難であるが、御指摘の「京都府と今治市の比較検討」に当たって、国家戦略特別区域諮問会議の有識者議員及び国家戦略特区ワーキンググループの委員から御意見を伺っており、その内容については、平成二十九年六月十三日に当該有識者議員から示された「国

  • 国家戦略特区による獣医学部新設に関する質問主意書


      
  • 加計学園・獣医学部 目玉の「四国枠」合格者ゼロ 志願者3年間で16人(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    学校法人「加計学園」(岡山市)が運営する岡山理科大獣医学部(愛媛県今治市)で、四国4県の受験生の特待枠「四国入学枠(四国枠)」の2020年度合格者がゼロとなった。開学の目玉として「最大20人」を募集し、PRに努めてきたが、合格者は開学時の18年度が4人、19年度は1人。同学部全体の志願者は増える一方、四国枠を志願する受験生は3年間で計16人と伸び悩みが目立つ。 【獣医学部新設をめぐる主な経緯】 「四国枠」は四国4県の高校出身者が対象で、年間100万円の授業料支払いを6年間猶予する。卒業後、四国で5年間続けて獣医師として勤めた場合は返済が免除される。特別推薦入試(専願制)とセンター試験利用(併願制)のうち、成績上位者の計20人(特別推薦16人、センター試験4人)以内が対象になる。特別推薦では調査書の評定平均値が4・3以上という条件もある。 大学によると、四国枠の志願者は18年度入試6人(うち

    加計学園・獣医学部 目玉の「四国枠」合格者ゼロ 志願者3年間で16人(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    high190
    high190 2020/02/14
    元々特区制度で設置されたので、計画の妥当性を問うなら文科省よりも内閣府、さらに言えば現政権に責任があると思う。
  • 特区委員、自身の団体提案のWGヒアリングに同席 議事要旨記載なし | 毎日新聞

    2016年11月24日、外国人就労拡大などの規制緩和を提案した社団法人に政府の国家戦略特区ワーキンググループ(WG)が実施したヒアリングで、この法人の理事を務めるWG民間委員が同席し発言したにもかかわらず、公開済みの議事要旨に記載されていなかった。規制緩和が実現すれば恩恵を受ける可能性のある団体幹部が検討に関わったと野党側は批判した。 内閣府が7日の参院農林水産委員会で明らかにした。この委員は原英史・特区WG座長代理で、ヒアリングは社団法人「外国人雇用協議会」(東京都港区)が提案した、特区での外国人就労などの規制緩和案がテーマ。原氏は当時協議会の理事で、現在は代表理事。

    特区委員、自身の団体提案のWGヒアリングに同席 議事要旨記載なし | 毎日新聞
  • 内閣府の流出否定=北村地方創生相:時事ドットコム

    内閣府の流出否定=北村地方創生相 2019年10月18日12時31分 北村誠吾地方創生担当相は18日の閣議後の記者会見で、国民民主党の森裕子参院議員の国会質問内容が事前流出したとされる問題に関し「国家戦略特区ワーキンググループの原英史座長代理が一私人の判断として高橋洋一嘉悦大教授に連絡した」と認めた。ただ、「内閣府が高橋氏に直接接触したり、情報を渡したりしたという事実はない」と述べ、関与を否定した。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

    内閣府の流出否定=北村地方創生相:時事ドットコム
    high190
    high190 2019/10/19
    "「国家戦略特区ワーキンググループの原英史座長代理が一私人の判断として高橋洋一嘉悦大教授に連絡した」と認めた"
  • 「加計」特区を選定したのは誰? 参院でも野党が追及 | 毎日新聞

    参院予算委員会で国民・森裕子氏の質問に答える安倍晋三首相=国会内で2019年10月15日午前11時46分、川田雅浩撮影 学校法人「加計学園」の獣医学部新設は国家戦略特区ワーキンググループ(WG)が主導・選定したとする安倍晋三首相の昨年の国会答弁を巡り、野党が15日の参院予算委員会で再び政府側を追及した。北村誠吾地方創生担当相は「(加計学園は)数々のプロセスを経て、最終的に(首相が議長の国家戦略特区)諮問会議が認定した」と形式論に終始。認定の実態について…

    「加計」特区を選定したのは誰? 参院でも野党が追及 | 毎日新聞
  • 加計の特区、誰決めた? 「WGで事実上選定」撤回 首相なお「有識者が主導」 衆院予算委答弁 | 毎日新聞

    学校法人「加計学園」の獣医学部新設を「国家戦略特区に誰が選んだのか」を巡り、安倍晋三首相が10日の衆院予算委員会で防戦に追われる場面があった。首相は昨年の国会で、民間有識者による特区ワーキンググループ(WG)が主導して選定したと答弁していたが、WG側が「審査・選定はしていない」と逆の主張を展開。首相は昨年の答弁が「正確性を欠いていた」と陳謝したものの、あいまいな説明に終始したため、野党側は反発した。 首相は特区を最終決定する特区諮問会議の議長。昨年5月14日の同委で、首相の親友が理事長を務める加計学園への認可を主導したのでは、と追及された際に「民間(有識者)がWGを形成して主導し、選定なども事実上行われている。ここで決まったことを私が覆したことは一度もない」と主張していた。

    加計の特区、誰決めた? 「WGで事実上選定」撤回 首相なお「有識者が主導」 衆院予算委答弁 | 毎日新聞
  • 文科省、事実解明「難しい」 萩生田氏発言巡り | 共同通信

    high190
    high190 2019/09/25
    明らかにしてもらいたい"担当者は「かなり前の話で、調査をして具体的に明らかにするのは難しい」などと回答"
  • 「ポスト加計」=「国際医療福祉大学」の特区による医学部設置認可と原英史WG座長代理|アクセスジャーナル

    2024年6月 (8)2024年5月 (42)2024年4月 (39)2024年3月 (39)2024年2月 (35)2024年1月 (35)2023年12月 (36)2023年11月 (32)2023年10月 (39)2023年9月 (40)2023年8月 (40)2023年7月 (39)2023年6月 (38)2023年5月 (37)2023年4月 (39)2023年3月 (46)2023年2月 (36)2023年1月 (36)2022年12月 (40)2022年11月 (40)2022年10月 (40)2022年9月 (37)2022年8月 (39)2022年7月 (40)2022年6月 (39)2022年5月 (37)2022年4月 (33)2022年3月 (35)2022年2月 (33)2022年1月 (27)2021年12月 (42)2021年11月 (40)2021年10月 

    「ポスト加計」=「国際医療福祉大学」の特区による医学部設置認可と原英史WG座長代理|アクセスジャーナル
  • 京産大、官邸に呼ばれず 獣医学部新設「フェアでない」:朝日新聞デジタル

    国家戦略特区での獣医学部新設を目指して加計学園と事実上、競合していた京都産業大の教授を今年3月末で退職した大槻公一氏(76)が朝日新聞の取材に応じ、特区の選考過程で京産大が首相官邸に呼ばれる機会はなかったと明らかにした。 加計学園幹部は愛媛県や今治市の職員とともに2015年4月に官邸を訪ね、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会したとされる文書が見つかっている。選考過程の公平性が改めて問われそうだ。 鳥インフルエンザ研究の第一人者として学部新設の準備に携わった大槻氏によると、京都府とともに特区での獣医学部新設を正式に提案する2カ月前の16年1月、相談のため特区を所管する内閣府を訪問し、藤原豊・地方創生推進室次長(当時)と面会したという。その際、藤原氏から「今治は一生懸命やっているのに、後から出てきて。どうしてもっと早くやらなかったのだ」という趣旨のことを言われたという。 朝日新聞は藤原氏の発言

    京産大、官邸に呼ばれず 獣医学部新設「フェアでない」:朝日新聞デジタル
    high190
    high190 2018/04/14
    "獣医学部の空白地域に限って新設を認める方針を打ち出したほか、「18年度開学」「1校に限る」など京産大にとって不利になる条件が示されたため、応募を見送り"
  • 「旧吉原・山谷、国の特区に」 慶大名誉教授ら提言:朝日新聞デジタル


    8769  60  
    「旧吉原・山谷、国の特区に」 慶大名誉教授ら提言:朝日新聞デジタル
  • 安倍政権さらに窮地 加計学園の獣医学部新設「設計関連文書」全文を入手 | AERA dot. (アエラドット)

    AERA創刊2000号 時代を歩く AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか? 東京が進化する <再開発ルポ> 虎ノ門・麻布台・渋谷・日橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

    安倍政権さらに窮地 加計学園の獣医学部新設「設計関連文書」全文を入手 | AERA dot. (アエラドット)
    high190
    high190 2017/08/18
    私学行政課案件。しかし設置申請に係る書類が随分と流出するのが気になる。
  • 特区会議に加計幹部 議事要旨に出席・発言の記載なし:朝日新聞デジタル

    政府の国家戦略特区ワーキンググループ(WG、八田達夫座長)が2015年6月、獣医学部の新設提案について愛媛県と同県今治市からヒアリングした際、内閣府が公表した議事要旨の出席者に記載のない学校法人・加計(かけ)学園の幹部が同席していた。学園の教員確保の見通しをめぐる質疑もあったというが、議事要旨に記載はない。政府はWGの議事内容を「すべて公開し、透明性が高い」と説明するが、公表資料では十分に検証できない状態だ。 ヒアリングには、加計学園系列の千葉科学大の吉川泰弘教授(現・加計学園新学部設置準備室長)らが出席した。政府側、提案者側双方の出席者が朝日新聞の取材に認めた。 内閣府が今年3月になってホームページで公表した7ページの議事要旨には、ヒアリングの出席者として八田座長ら計12人が記載され、提案者側は愛媛県の地域振興局長、今治市の企画課長ら3人。吉川氏らの名前はない。 複数の出席者によると、吉

    特区会議に加計幹部 議事要旨に出席・発言の記載なし:朝日新聞デジタル
  • 中小企業庁:宮城県仙台市において国家戦略特別区域一般社団法人等保証制度の運用を開始します


    21   21調 
  • 「加計に決めた」政府決定2カ月前に山本大臣発言 議事録を入手 | 文春オンライン


    2 20161117 ︿ ︿    ©  2 
    「加計に決めた」政府決定2カ月前に山本大臣発言 議事録を入手 | 文春オンライン
  • 京産大が会見 獣医学部新設断念の経緯明らかに | NHKニュース


     31 11西 3041
  • 自民、首相出席の閉会中審査を受け入れ 来週以降:朝日新聞デジタル


    13 1314
    自民、首相出席の閉会中審査を受け入れ 来週以降:朝日新聞デジタル
  • 加計問題の真実(私は新学部設置の仕事を5年やったことあります)


    ._. @Japan_USA_WA  5 2017-07-10 09:28:53 ._. @Japan_USA_WA   2017-07-10 09:29:27 ._. @Japan_USA_WA 2 
    加計問題の真実(私は新学部設置の仕事を5年やったことあります)
    high190
    high190 2017/07/11
    今の大学設置認可制度は準則主義であることにも留意が必要です。
  • 獣医学部「京産大も対象」 加計問題で内閣府 - 日本経済新聞


    27調201611
    獣医学部「京産大も対象」 加計問題で内閣府 - 日本経済新聞
    high190
    high190 2017/06/27
    京産大が対象になることは良いと思うが、世論の意向を受けて対象に含めるか否かが変わるなら、設置認可行政が歪められたことの証左。
  • 加計学園問題でいらいらすること - 発声練習


      313 news.yahoo.co.jp  TBSSession22
    加計学園問題でいらいらすること - 発声練習