タグ

関連タグで絞り込む (157)

タグの絞り込みを解除

男女に関するikura_chanのブックマーク (302)

  • 男が体調が悪いのにやたら弱い理由


     https://togetter.com/li/2384268 1調調調 
    男が体調が悪いのにやたら弱い理由
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/06/16
    ピルからジエノゲストに移行して、整理がないってなんて楽なんだと思っているところ。
  • 次期衆院選の女性候補者18%どまり 主要6党、政府目標の半分 | 毎日新聞


    628910181202535調23610790調 231127882611
    次期衆院選の女性候補者18%どまり 主要6党、政府目標の半分 | 毎日新聞
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/05/23
    若手女性議員はセクハラもすごいっていうし、なったところでよっぽど強い信念がないと辛そうなのよね。
  • 男の生きづらさというのが分からない

    anond:20240421170643 はてなではよく目にするんだけど、実感もないし想像もできないんだよね たとえば、こんな生きづらさというのは理解できる 女性の生きづらさ → 賃金、体調、犯罪被害、など 左利きの生きづらさ → 道具や文字が右利き用なので不器用さを強いられる 低/高身長の生きづらさ → 社会が体のサイズに合ってない(服、座席など) 日社会の生きづらさ → 他の人と違うことをすると馬鹿にされたり批判されたりする たとえば病気でつらいとしたらそれはもちろんつらいんだけど、病気のつらさであって男女関係ないじゃん? 男性固有の生きづらさというのは実際何があるんだろう 昔だったら子を養うべしみたいなのがあったけど、今は結婚しなくていいし子供を持たなくていい つらいつらいは聞くのに、これがつらいという具体的な話がいつも見えない なんかつらいってこと? 人間なんて老若男女や貧富に

    男の生きづらさというのが分からない
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/04/23
     






     
  • 北村・雁林訴訟の裁判官、助教と助教授の違いもわかってなかった

    北村・雁林訴訟で雁林が敗訴し220万円の賠償を命ぜられた。 これまでの裁判例や学説からするとその理屈も金額も相当にユニーク(オブラート)な内容なので控訴の結果を注視したい。 この裁判を担当した鈴木わかな裁判長はなんと過去に北村・呉座訴訟も担当している(偶然って怖いね!) まぁそれは単に偶然として、その裁判結果が非常に面白い。(http://www.mklo.org/mklo/wp-content/uploads/2024/04/ffdd5b80e78c62b11a9a19dbd8ffa153.pdf) 3ページを御覧いただきたい。(2の前提事実の(3)) 「呉座は、国際日文化研究センターの助教授であったところ」 「助教授から准教授に昇格させる旨の決定」 そう、この裁判長は助教授と助教の違いがわかっていなかったようなのだ。 助教授と助教の違いが分かっていない人に、助教の立場の弱さ(=北村先

    北村・雁林訴訟の裁判官、助教と助教授の違いもわかってなかった
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/04/18
    任期付きパートタイムじゃない助教もあるし、任期付きな准教授もあるよ…。
  • 大学が理工系分野に女子枠を設けなければいけない理由|rei

    2024年京都大学は理学部と工学部において女子枠を新設すると発表した。書類審査と面接、大学入学共通テストの成績などによって合否を判定する「特色入試」の枠組みを使い、39人の生徒を男性とは別に募集するようだ。この女子枠新設について京都大学は「女性には潜在的に能力がありながら、挑戦する機会、研究へのアクセスを許容してこなかった社会背景は大きい。制度として展開することに意味がある」と語る。 噛み砕いて言えば「女子は理系への能力や適性があるのに親の進路制限等の社会的圧力により進路として理系を選択出来ない人間が沢山いる。そういった人間を掬い上げるために女子枠を設けた。男子はそういう圧力を受けない特権階級なので平等の為に許容して貰う」ということだろう。実際に中央大学物理学教授田口善弘は女子枠新設について次のように語っている。 理系に女子が少ないのは大学のせいじゃなく中等教育段階の親や教師の影響(責任)

    大学が理工系分野に女子枠を設けなければいけない理由|rei
  • だから低容量ピルすら他国に比べて入手しにくいしかなり高価なんですって..

    だから低容量ピルすら他国に比べて入手しにくいしかなり高価なんですって話では 海外でドラッグストアで低容量ピルが500円程度で売ってるの見て感動したもんな

    だから低容量ピルすら他国に比べて入手しにくいしかなり高価なんですって..
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/03/08
    ピルの血液検査面倒だなーと思っていたら、肝臓の数値が異常値で脂肪肝が発覚したので歳取ると侮れない。なお肝臓の様子見ないと再開できなくて今止められてる。
  • 結婚に踏み切れずに困っている


    3027 31  3       1  
    結婚に踏み切れずに困っている
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/01/11
    性欲わかないなら子供どうするかでまたもめそうだから別れた方が双方にとっていいのでは。
  • 25年前の紙面が縁結ぶ 本紙「私の赤ちゃん」で隣に載った大泉拓途さん、沙綾さん(十勝毎日新聞)


    25262322522 22224951  
    25年前の紙面が縁結ぶ 本紙「私の赤ちゃん」で隣に載った大泉拓途さん、沙綾さん(十勝毎日新聞)
  • もう99%マッチングアプリ頑張る以外にないと思ってるよ 今の恋愛市場って..

    もう99%マッチングアプリ頑張る以外にないと思ってるよ 今の恋愛市場ってだいぶ特殊になってるからね まず恋愛する気ないやつが多い、全体の3割(増えている) 他の3割くらいはやり手で、学生時代から相手がいる 残りの4割くらいが増田みたいな人たち(男女どちらも) 狙うべきはその4割だけど そいつらに会えるのはほとんどマッチングアプリしかない やり手に会ってもしょうがないじゃん?負け戦にしかならない 恋愛する気ないやつに会ってもしょうがない、時間の無駄 そんで残りの4割は何でそんなどっちつかずかと言えば相手が見つかる状況にないから(増田同様) となればマッチングアプリに手を出すしかない、好む好まずに関わらず 多数がそんな状況だから、昔は無かったような「対応の相場」が発生する 昔は(というか数年前までは)男女どっちも初心という可能性もあったが もう今はありえないでしょ 例えるなら新卒就活市場みたい

    もう99%マッチングアプリ頑張る以外にないと思ってるよ 今の恋愛市場って..
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/12/18
    異業種交流会とか出まくった結果、無駄に知り合いが多くてマッチングアプリで知り合いに会うとか後々違う形で再開してしまうのが怖い。あとそこまでして誰かと一緒になる気もないからすごいなぁって思う。
  • (追記した!)おれが主夫になるためにした努力を聞いてクレメンス


      https://anond.hatelabo.jp/20231130215545 10 5 2
    (追記した!)おれが主夫になるためにした努力を聞いてクレメンス
  • 「男性専用車」登場 知ってほしい痴漢冤罪の不安 18日に都電荒川線


    111918 63  
    「男性専用車」登場 知ってほしい痴漢冤罪の不安 18日に都電荒川線
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/11/15
    男男間の痴漢もあるから冤罪は消えないのでは…。とりあえずターゲットにする性別関係なく痴漢絶滅しろ。そしたら冤罪もなくなる。
  • 「映画やドラマにセックスシーンは要らない」「いちいち恋愛に発展させるな」若者の声、米調査 | THE RIVER


    調  Z調 Teens &Screens10241,50020238調使44.3%TV47.5%
    「映画やドラマにセックスシーンは要らない」「いちいち恋愛に発展させるな」若者の声、米調査 | THE RIVER
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/10/27
    昔山田詠美がアメリカのドラマや映画はどんな人たちも恋愛してるのが良いみたいなのを書いていたことを思い出しました。
  • 男子校の”姫ポジ”の実態をその姫本人が描いた漫画がとてもリアル「定位置はみんなの膝の上」「生存競争がとても過酷」

    コンテくん|『男子校の生態』第2巻 3/25発売 @conte_kun 都内CMプランナーで背が低い♂(157cm) 「#男子校の生態」「#チビエッセイ」「#僕は変態に絡まれやすい」などの漫画を描いてます。KADOKAWAから『男子校の生態』が書籍化!第2巻が2024年3月25日に発売決定!Amazonはこちらから↓ amazon.co.jp/dp/4041136172

    男子校の”姫ポジ”の実態をその姫本人が描いた漫画がとてもリアル「定位置はみんなの膝の上」「生存競争がとても過酷」
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/10/24
    男子校出身の同業者が「高校時代小さい男子とか膝の上乗せたりしてたけど今考えるとうちの高校やばいですよね」って言っていたけど割とほかでもあるのか。
  • 書評:なぜ男女の賃金に格差があるのか|安田 洋祐

    さきほど2023年度のノーベル経済学賞の会見が行われ、労働経済と経済史を専門とする クラウディア・ゴールディン氏|ハーバード大学教授 の受賞が発表されました。おめでとうございます🎉 Ill. Niklas Elmehed © Nobel Prize Outreach女性の受賞は、エリノア・オストロム氏(2009年)、エステル・デュフロ氏(2019年)に次いで3人目、女性の単独授賞は初めての快挙となります。 受賞理由は「女性の労働市場における成果についての私たちの理解を前進させた」(for having advanced our understanding of women’s labour market outcomes)こと。 詳しい解説については、こちらの公式ウェブサイトをご参照ください。 さて、大変タイムリーなことに、ゴールディン氏の研究の集大成とも言える翻訳書『なぜ男女の賃金に格

    書評:なぜ男女の賃金に格差があるのか|安田 洋祐
  • メルカリ社員、男女の賃金に37%の格差。職種・グレード同じ男女に「説明できない」差が生じた理由


    37.5%6 CHRO 20.4% 2 
    メルカリ社員、男女の賃金に37%の格差。職種・グレード同じ男女に「説明できない」差が生じた理由
  • 私の努力を否定されたくない


       4 JTC    /  
    私の努力を否定されたくない
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/08/14
    増田頑張ってるよ!でも我慢だけじゃなくて自分のやりたかったことも、そろそろ手を出してもいいんじゃないかな。叩かれるのは妬みだから気になるけど気にすんな。
  • 初デートで「今夜ここで花火大会あるらしいよ」と言われ「じゃあ混む前に帰らないと」と返したら「えっ」の応酬になった

    城主ペネロペ @tsurukameryu 昔、初デート先で「今夜ここで花火大会あるらしいよ」と言われ「じゃあ混む前に帰らないと」と言ったら「えっ」と言われ「えっ」と返しその後も「えっ」の応酬だったんだけどだから振られたのかな。 2023-08-02 15:13:20

    初デートで「今夜ここで花火大会あるらしいよ」と言われ「じゃあ混む前に帰らないと」と返したら「えっ」の応酬になった
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/08/03
    大曲とかも車は歩いて30分くらいのところに止めないといけないしトイレは長蛇の列だしなかなか大変よね。土地があるから都内ほどの人ではないかもだけど。
  • 最も不幸なのは「40〜50代の独身男性」

    みたいなツイート見てソースもなんも知らんけど実際今の若い人達と違って今40〜50代の人ってどんだけやべえやつでも結婚できるのが当たり前だった時代で、それでも結婚できなかった人は当にやばいやつだけだからなんじゃないかな その時代に結婚できないって事は仕事もできなくてもちろん友達もいなくて趣味にかけるような金もなくてただ生きてるだけのおっさんばっかなんだからそりゃ「最も不幸」だわな 自分の会社も40以上の人は男女問わずみんな結婚してて2人だけしてないおっさんいるけどマジで仕事できないし会話は成り立たないしみんなから嫌われてるからそう思いました。

    最も不幸なのは「40〜50代の独身男性」
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/06/16
    40-50代男性って既婚者だと共働きで家事育児手伝いたいのに上司が無理解で家庭と仕事の板挟みという不幸な事例は結構みてる。独身はその板挟みがないので楽しそうに独身謳歌してる人も結構いる印象ですが。
  • 30〜40代の女性は人生を自分で支える気がない人多すぎ


    3040 50   
    30〜40代の女性は人生を自分で支える気がない人多すぎ
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/06/15
    私の周りの30-40代はそんなことないんだが‥
  • 女性の社会進出を阻んできたのは男性ってはっきりわかる内容だな


    12 30  47NEWS   32040    
    女性の社会進出を阻んできたのは男性ってはっきりわかる内容だな
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/04/28
    あの記事でよかったのは「男女で力を合わせた方が楽しく働けませんか」とあなたの娘さんが、ってところ。